今回は新しい物から順番に。。
最初のデコは片面のみ
上に貼る素材が足りないので、
全面は無理かしら? と
片面のみ。
背景紙決めて、女の子決めて
飾る素材をひまわりにして。。
オータムなひまわりになりましたとさ(笑)
Amazonで買った素材を使ってみたけれど、
私の中に、こんな雰囲気はなかったのねん。。(・・;)
七夕の日にできなかったから、
はりはり。。はりはり。。はりはり。。
虹の周りをクルクル回っているのだけど。。
分からなくなった(笑)
古代柄のマステを使いたくてハリハリ
別件の用途で買っていたステッカー。
使わないともったいない(*^^*)
ちょっと、お気に入り(*^^*)
結婚記念日の日にデコ。の予定だったんですけど。。
ウエディングアイテム持ってませんでした(笑)
アイスキャンディーが主役なんです。
ホントですキリリ!
見開いたらなんとなく良さげ(・・;)
宇宙のマステとデザインペーパーをゲットして
宇宙にしよう! と思ったけれど。。。
背景を貼ってからふと気づきました
上に貼る宇宙物のシールがない!
あわてて蝶々をハリハリ(笑)
これはフレームのみですが、これに好きなROLSERの鞄(袋)を取り付けて、
慣れていれば軽々片手で気楽に歩けるのですが。。。
最近。これを持ってあるいていると、また、声をかけられることが多くなった。
片手で操作しているので、楽そうに見えるのだろう。
実際楽だから使っているのだけど。。
前輪がフリーなので、無理やり言うことを効かせようとすると、かなり力がいるのだ。
力を入れずに、持ちての位置を力のかけやすい位置に移動して動かすと、わりに自由自在動くようになる。
慣れるまでちょっとコツが必要なのだ。
弱点は凸凹の悪路と段差。
前輪がフリーなので、悪路になると歩く場所を考えないとタイヤが下方向に進むので、ここは力が必要。
重い荷物を持ち上げる体力は必要ですが。。
階段の壁を大きなタイヤでアシストしてくれるので、もろに持ち上げるより多少は楽。
でも、これも力を上手に使えてのこと(・・;)
これは使いやすいですか? とほんとにまた最近よく聞かれるのだけど。。
フラットなところなら重い荷物をずっと載せてて良いので本当に楽です。
ただし、このカートに座ったり、体重をかけることはできません。
杖代わりにはなりません。きっぱり。
杖代わりとして考えておられるのらなば、むきませんので体重をかけることができるものを探されたほうがよいかと思います。
私は便利につかっているので、3台目ですか。。(*^^*)
四輪で使うには157cmより背が高いと腰が曲がってしまうかもしれないので、
実店舗で試したほうが良いかもても(*^^*)
ROLSER 4輪フレーム ロルサー / フレームのみ ショッピングカート おし…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/mustbuy/ide-rs-logic4-rin/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
何やらノートをデコるのが流行っているようなのでやってみた。。
紫陽花のつもりの子が最新作(・・;)
これ、実物より写真のほうがかなり良い(笑)
ではでは一作目から(笑)
取り敢えずわけも分からず
無地の表紙にマステを貼ってみた。
ま。。当人が気に入ってるなら
いんじゃない?
リアルに貼ると大変やなぁ。。
とデジタルでやってみた。
素材の力を借りて、良さげ(*^^*)
二気を良くして、リアルリベンジ!
素材が小さいしノートを小さくしようかしら?
とそもそも適当だ(笑) そんな問題でもなさげ(・・;)
で、大きなシールを見つけて貼ってみた。
小さいのをバッラバラにはるよりましか?
で、よせばいいのに貼りたいのを貼ってみた
見事玉砕!笑い
ここで、ちょっと凹んでやめたくなったが
続行!
片面もできないのに両面でチャレンジ!
しようとしたけど、やっぱり無理
素材が大きくて、数も減らしているので
良い感じ。。
素材を大きくしたけれど、
再びゴチャゴチャ!
過不足なく貼るのは難しい。。
実は、これも両面チャレンジ玉砕の1ページ
やっぱり、ちょっと貼りすぎたかなぁ。。
マステでうねうねしたラインに挑戦!
上から桜を貼ったけれど目立たない(・・;)
いくつか、裏に白かピンクを貼ってを貼って色出し
玉砕した両面の左のページにトライ。
元々入っていた古紙のイラストが難しくて悩む。
文房具のマステを見つけてワクワク!
手持ちの文房具シールと猫ちゃんの付箋を合わせてみた。
あ! ここにいいのがあるやん(*^^*)
とカメラのシールを見つけ、
デザインペーパーを選択
貼ろうとしたら、カメラのシールは
なんとアイロンペーパーだった!
初! ノートにアイロンがけ(笑)
そして最新作
グラシルペーパー(トレーシングペーパーみたいのです)
をハートにパンチして
幾重にも貼り付けて色出しが複雑に見えるように
トライしてみた。
今ここ(笑)
さてさて、先はどーなりますやら(笑)
実物は貼るのが下手なのであらがいっぱいですが、
デジタルにするとあらが隠れて良い感じ(笑)
実部を見てもきれいになるにはまだまだ時間がかかりそう(笑)
ヘアサロンセレンTV.の福ちゃんさん
挑戦の今年、You Tube第二弾は!
ブラックローバーのアスタです!
#HairSalonSERENDIPITY
#美容院
#美容師
#神戸トアロード
#ヘアサロンセレンTV
#ブラッククローバー
#アスタ
ストレスや疲労感を軽減 UHA味覚糖 特濃ミルク8.2 カフェオレ
カフェオレやん(*^^*) 紙パッケージ!
とろけるクリームをとじ込めた なめらかプリンチョコ
チョコだから食べるときは一粒か二粒(*^^*)
何気に心惹かれた2つでしたぁ(*^^*)
この6月で3周年を迎えた神戸はトアロード沿いのhear salon Serendipity
オーナーでスタイリストさんで、YouTuberの福田さん。
セレンTVでの新作は!
hair salon SERENDIPITY 3周年記念、特別企画!
『セレン食堂』福田&松本がおもしろVTRにツッコミまくる新感覚バラエティー動画!爆笑必至です。
ほんまにそんなんおるのぉ??
#HairSalonSERENDIPITY
#美容院
#美容師
#神戸トアロード
#ヘアサロンセレンTV
お散歩がてら、スマホでパチリパチリ。。
ユキノシタ以外は、道端に咲いている雑草たち。。
小さいけど意外と可愛い(*^^*)
が、雑草なだけに検索しているの名前があっているのかいないのか(・・;)
#シロツメクサ
#コマツヨイグサ
#ユキノシタ
#マンテマ
#ブタナ
駅から外に出るには
このエレベーターと
エスカレーター(階段含む)
の大きく二択。
地上(1階)か改札(2階)の二択なのに
乗った途端エレベーターが喋るのです。
「下に参ります」
って。
何で「地上に参ります」じゃないの?
毎回話しかけられて
改札 を押しちゃうじゃないの!
表記されてる文字と音声を統一してくださいな(・・;)
先日サライの付録で
ミニ檸檬万年筆をゲットした。。
黄色いインクは持っているが。。。
檸檬に拘って、檸檬色のインクを探してみた。
他にもあったけれど、
ここは丸善のアテナインキを選ぶのがお揃い感があるかしら?
そぉいえば、そこここで見かけていたこのパッケージは
特別感を醸し出す様に販売されていた。
有名なんだなぁ。。。多分。。。
とは言え、一つ欲しいなぁと候補に上がっていたのは、名前に惹かれて檸檬。
これもその一つだった事を手に取ってから、何となく思い出す。
今このミニ檸檬万年筆には、付いていた黒のカートリッジが入っている。
お正月以来続いている字の練習用のペンは、しばしこの子一択としてみよう。
ままチャマん宅のガーデニングは花盛り!
アマリリス
アマリリス
パンジー
カラー
オトメギキョウ
カラー
セッコク
ピンクのアマリリスは一週間前から咲いていました。
白いアマリリスはその後に咲いたそうですが。
軽くあと一週間は楽しめるとのこと。
カラーも花目がいっぱい!
もうしばらくしたらサボテンたちが
咲き始めるのかしら。サボテンの花は
すぐ萎んじゃうので、逃す可能性大!
某所から某所へ、超急いで移動しなくちゃいけなかった昨日。
阪急からJRまで移動して
確実に普通電車に乗車。。
さ! 乗ったらすぐだ!
とゆっくりしたとこに、ホームを流れてゆく、次の駅名がみえた。
ん?
反対行の電車に乗ったかも。。。。
マジか!
次の駅で乗り換えて戻る。。
途中を昔住んでいた頃よく使った駅を見つけてホッコリ
したとこで、落ちた。
ぼぉっとした眼差しの向こうに見えたのは
ドア越しに流れてゆくホームの駅名
え。。。。。
乗り越した。。
そこで気がつく。次の駅は複雑な仕様の大きな駅。。。
気分激落ち。。
何とか該当ホームにたどり着き、乗りかけて、一応聞いてみる。
この電車は○○駅に着きますか?
え? いかない??!!!
慌てて飛び降りた先に、見覚えのある地名行の普通電車が!
出たところだった
_| ̄|○
あかん。。
落ちてるわぁ。。。
次はぁ座らんとこ。。
普通しか止まらんし。。
な昨日でございました。
写真は西宮市のマンホール
甲子園球場と酒蔵でございます。
#マンホール
#西宮市
つい先日劇場版【呪術廻戦】を観に行かれた
福ちゃんさん。
乙骨かっけ〜〜!
「失礼だな、純愛だよ」
乙骨憂太で更新です!
#HairSalonSERENDIPITY
#美容院
#美容師
#神戸トアロード
#ヘアサロンセレンTV
#イラストメイキング
バスを降りて、右から来たのか左から来たのか覚えていなかった私達。。
看板があったから細い路地に入ったのですけど。。。
ここまで暗くはないですが、なーんにもない(・・;)
普段は空いているらしい喫茶がお休みでライトもなく。。
下に行くのか上に行くのか真っ直ぐなのかも分からず(・・;)
夜中に来たら、一生光は見られないぜ、。
な雰囲気よねぇ。。と思っていたら、
連れがトコトコ下に降りてゆきました。
あ。。そでした。河原町の駅は地下なんだ。。
ま。。この路地の先は、雰囲気からして高島屋なんですけどね(笑)
それでも通る気にはならないなぁ。。。な、京都四条河原町でございました。