FUJI FILMから封書がきた。
なんだか分厚いなぁ?
と思ったら、PHTO ISの折りに
絆ポストに投函された
私宛のメッセージだった!!
わおー!!
仲間からのメッセージは勿論
ホクホクと嬉しかったけれど。。、
知らない方からのメッセージが!!
わお~~~!
凄い! 初めてでございます!
来年は、私も知らない方への
メッセージにチャレンジしてみよう!
だって嬉しいんですもの(^ー^)
Created with PicSay Pro
。
。
今年のPHOTO ISのお写真はこちら(^ー^)
なんだか分厚いなぁ?
と思ったら、PHTO ISの折りに
絆ポストに投函された
私宛のメッセージだった!!
わおー!!
仲間からのメッセージは勿論
ホクホクと嬉しかったけれど。。、
知らない方からのメッセージが!!
わお~~~!
凄い! 初めてでございます!
来年は、私も知らない方への
メッセージにチャレンジしてみよう!
だって嬉しいんですもの(^ー^)
Created with PicSay Pro
。
。
今年のPHOTO ISのお写真はこちら(^ー^)
行って参りました!
YANBOさんも出展されている
写真展「面白半分」
元町商店街を一丁目からズンズン奥へ入った四丁目
おぶつだんーのーはまや~~~
の角を右に曲がり
ひとつ目の筋を左に曲がり
右側にある筋の途中を気にしながら歩いていると
フォトカフェがございます。
入り口には、カメラやカメラグッズが
デイスプレイされていて
お。。。 ここはマニアの巣窟か!?
いやいや、カメラ好きの同士が集まる
とってもあったかいカフェでございました。
店内もカメラグッズ満載!
「これ、欲しい。。。」と先ずはグッズに目が(・・;)
会場にお越しいただいていた
YANBOさんに色々と撮影秘話もお聞きして
のーびり(^ー^)
今回はハーフカメラでモノクロ写真
がテーマになっていたそうです。
モノクロ写真って。。
語りますよねぇ。。
とっても楽しい一時でした(^ー^)
図録とパンフも頂いて、ホクホク(^ー^)
その後、マスター一押しのお店でお昼(^ー^)
と移動していたら
なんのキャラクターやろ。。。
と思いながらパチリ
それより何より、
こんなもん買う人いてんのん???
明日行ったら無かったらびっくりやなぁ(・・;)
船好きのマスター一押しのお店は
五丁目に入ってすぐの左手にございました。
このランチが人気で、
なかなかありつけないのだそうです。
今日も残り1食!!
完食! ボリューム満点!
本日はお料理撮影の旅に?
まずはお飲み物。。。 ノンアルコールビール
バター出現!
Amuse カニのタルタル・パテ・ド・カンパーニュ・ミニクロワッサン
そしてパン
HOV つぶ貝ときのこの香味バターソテー
この写真。。 失敗かなぁ。。 あらら。。。 でしたぁ
Soupe 冷製 桃のポタージュ(人気メニューだそう)
Poisson マナカツオのポワレ きのこのフリキャッセソース
ここで、お肉用のナイフ・フォークにチェンジ!
& お水出現!
Viande イベリコ豚のグリエ 粒マスタードソース
Dessert ジャスミン風味のパンプディング
コーヒー このカップ。意外に持ちやすかったです。
おまけ。。。
本日は神戸は北野のフランス料理のお店 re・ci・pe(レシピ)さんにお出かけでした。
とっても落ち着いた雰囲気のお店で、
お店のスタッフさんがとても気持ちのよい方ばかりで
のんびり、お食事を楽しむことの出来る、
素敵なお店でありましたぁ(^^)
最初にお料理撮影してもいいですか?
と声をかけてパチリパチリ撮影開始!
器がシンプルだけど凝っていて、
お料理も器も。。。 と思うと
玉砕モード。
難しいなぁ~~~~~
でも、雰囲気はしっとり落ち着いているし。。
お料理は美味しいし(^^)
スタッフさんとは笑顔でお話できるし。。
満喫! でございましたぁ
まずはお飲み物。。。 ノンアルコールビール
バター出現!
Amuse カニのタルタル・パテ・ド・カンパーニュ・ミニクロワッサン
そしてパン
HOV つぶ貝ときのこの香味バターソテー
この写真。。 失敗かなぁ。。 あらら。。。 でしたぁ
Soupe 冷製 桃のポタージュ(人気メニューだそう)
Poisson マナカツオのポワレ きのこのフリキャッセソース
ここで、お肉用のナイフ・フォークにチェンジ!
& お水出現!
Viande イベリコ豚のグリエ 粒マスタードソース
Dessert ジャスミン風味のパンプディング
コーヒー このカップ。意外に持ちやすかったです。
おまけ。。。
本日は神戸は北野のフランス料理のお店 re・ci・pe(レシピ)さんにお出かけでした。
とっても落ち着いた雰囲気のお店で、
お店のスタッフさんがとても気持ちのよい方ばかりで
のんびり、お食事を楽しむことの出来る、
素敵なお店でありましたぁ(^^)
最初にお料理撮影してもいいですか?
と声をかけてパチリパチリ撮影開始!
器がシンプルだけど凝っていて、
お料理も器も。。。 と思うと
玉砕モード。
難しいなぁ~~~~~
でも、雰囲気はしっとり落ち着いているし。。
お料理は美味しいし(^^)
スタッフさんとは笑顔でお話できるし。。
満喫! でございましたぁ
この写真展は36枚撮りのフィルムをそのままつながった状態でプリントする
というビュープリントというプリントの仕方でプリントされた写真が展示されているのです。
一枚のオチ写真もなし! 失敗しても使わないと行けないのだそうで(^^;)
いつもここにコメントをしてくださるYANBOさんにお誘いいただいたのです、
ダメ写真があってもその写真はそのままプリントしないといけないそうで
無理~~~~ とパスしてしまったのですが、
ビュープリントというサービス自体が終わってしまうかもしれないのだそうで、
写真展自体もかなり珍しい写真展になるかもしれません。
YANBOさんのブログ「四季折々」に会場への道順が載っていますので、
明日17時までに、ぜひぜひ写真展にお越しくださいませ
というビュープリントというプリントの仕方でプリントされた写真が展示されているのです。
一枚のオチ写真もなし! 失敗しても使わないと行けないのだそうで(^^;)
いつもここにコメントをしてくださるYANBOさんにお誘いいただいたのです、
ダメ写真があってもその写真はそのままプリントしないといけないそうで
無理~~~~ とパスしてしまったのですが、
ビュープリントというサービス自体が終わってしまうかもしれないのだそうで、
写真展自体もかなり珍しい写真展になるかもしれません。
YANBOさんのブログ「四季折々」に会場への道順が載っていますので、
明日17時までに、ぜひぜひ写真展にお越しくださいませ
13日から大阪市立美術館で開催されていた、
第46回 日本光画会主催 全国公募写真入選写真展 光展 本展も本日で終了
写真たちは、また来年各会場を回るのだけど、
今日はひとまず表彰式なのだ(^ー^)
色々なフォトコンがあるけれど、ホテルの広間を借りきって
ちょっぴり高い段の上で賞状を頂けるのはあまりないことなのだそう。
人生そう何回もあるわけじゃ無さそうだから、今日は嬉しい日なのだ(^ー^)
受賞&入選の皆様が全員いらっしゃることはないですが
全309点中、入賞の皆様以外は五十音順なので、まだかなぁ~~~
なんて思いながらパイプ椅子にちょこんなのだ
私達沢山の入選者も一人ずつ呼ばれて賞状を手渡していただけるのは
何だか晴れがましい(^ー^)
入選すると大きな表彰式一枚。
入賞すると賞状の他にたてやトロフィーもいただけるのだ。
私はまだ三年目だけど、5~6年連続で入選&入賞を果たした友達は今年は何と!
会友推挙!
同じように何年もだし続けていた友達もこの程めでたく入賞を果たした(^○^)
二人とも私とは違って、日夜写真の勉強をしている友達なので普通に嬉しい(^ー^)
努力は報われなくっちゃね(^○^)
え? 私? 私の努力に入選は十分報われた状態でございます。(笑)
また来年8月には写真がないなぁと頭を抱えている事だろう。
何せ、出せること自体が私の場合奇跡なのだから(笑)
第46回 日本光画会主催 全国公募写真入選写真展 光展 本展も本日で終了
写真たちは、また来年各会場を回るのだけど、
今日はひとまず表彰式なのだ(^ー^)
色々なフォトコンがあるけれど、ホテルの広間を借りきって
ちょっぴり高い段の上で賞状を頂けるのはあまりないことなのだそう。
人生そう何回もあるわけじゃ無さそうだから、今日は嬉しい日なのだ(^ー^)
受賞&入選の皆様が全員いらっしゃることはないですが
全309点中、入賞の皆様以外は五十音順なので、まだかなぁ~~~
なんて思いながらパイプ椅子にちょこんなのだ
私達沢山の入選者も一人ずつ呼ばれて賞状を手渡していただけるのは
何だか晴れがましい(^ー^)
入選すると大きな表彰式一枚。
入賞すると賞状の他にたてやトロフィーもいただけるのだ。
私はまだ三年目だけど、5~6年連続で入選&入賞を果たした友達は今年は何と!
会友推挙!
同じように何年もだし続けていた友達もこの程めでたく入賞を果たした(^○^)
二人とも私とは違って、日夜写真の勉強をしている友達なので普通に嬉しい(^ー^)
努力は報われなくっちゃね(^○^)
え? 私? 私の努力に入選は十分報われた状態でございます。(笑)
また来年8月には写真がないなぁと頭を抱えている事だろう。
何せ、出せること自体が私の場合奇跡なのだから(笑)
昨年末。。 私なりには記念の写真を撮りに行った。
メイクアップアーチストさんがいらっしゃるところだったから
余計に美しく。。。。。。
友達が言うには「写真を顔のそばに置いてもわかん」ってくらい
綺麗だねぇ~~~~~~~~~ オイオイ(^^;)
ところが、自分の感覚は全然違うのである。
いつか見た、若~~~~い時の私が写真の中にいるだけなのだ。
もっちろんめっちゃ綺麗なんだけど、不思議な事に違和感はない。
本当に違和感はないのである。いつか鏡の中で見ていたと。。。
自分で勝手に思っている顔になっているから。。(笑)
ふとわれに帰って、いけてない自分をみると、あ。。 アカン。。
頑張らな! と思うようになった。
思うようにはなったけど、やせはしないけど(^^;)
そして、今年の夏。。。 ピアニカを持っている写真を撮りに行った。
友達にも言うのである。撮りに行ったらいいのにぃ~~~
だって、どんな時だって、今が一番若いのだ。
たとえ1秒だって戻っては来ない。
きっと、体の中では何億という細胞が死滅して。。。
再生されないのもどんどこ増えているのだ。
そぉ、1秒だって戻って来ない。今が一番若いのだ。
ごくごく普通の。。。 とは言わないけれど、
まぁ 一般人の私が、写真を撮りに来る。というのがカメラマンさんには
不思議だった様子。私なりには記念写真だったのだけど、
本当の理由はお伝えしてはいない。内緒である(^^;)
普通の人がどんな理由で撮りにきはったんやろうなぁ と聞かれたことがある。
友達に、撮りに行ってきたらいいのにぃ~~~ 幸せだよ~~
って言うのだけど、きっかけがないという。
きっかけなんて何でもいいじゃん! 私が再び撮りに行くときに
一緒に付いていく。と、言うのである。
信じられないくらい幸せな時間は自分だけで味わいたいのである。
それくらい楽しい撮影だから。
ダ~~メダ~~~~~~~~~~メ!!
1秒だって帰っては来ないのである。見かけはどうであれ
どんどん歳をとっているのだ。
あと10年後。。 きっと、あの時は若かったよなぁ。。
と思うのである。あのタイミングでもいいから撮っておけばよかったなぁぁ。。。
なんて、そんなことを思うなんて絶対に嫌なのだ。
今だって綺麗な自分の写真をゲット出来るのだから、ちゃんとプロのカメラマンさんに
撮ってもらった方がいいのだ。だって綺麗な自分をみることが出来れば
もぉいいかなぁ。。 とちょっと諦めてる自分を「ダメ!」って
勇気づけることだってできるから。
撮って頂く前は、「今の自分とそんなにかけ離れたのはどうかと思う。。」
何て思っていたのだけど、実際に「え・・・? これ、ほんまに私?」
て思うような綺麗な美しい写真を見たら、やっぱり綺麗な方が絶対いいのだ。
そんなとこで、意地を貼るのはヤメヤメ、あほらし。とも思った。
きっと、あと10年くらいたって撮りに行ったら。。。
10年たった私がその時に一番輝いている写真を撮ってくれはると思うから。
無理やり若くした写真じゃないその時にその年の自分が持っている輝きを
引き出して撮ってくれはると思うから、また、いつか行きたいのだ。
ねぇ~~ いっといでしょ~~~~
ほんっとに! 信じらんないくらい幸せだから。
メイクアップアーチストさんがいらっしゃるところだったから
余計に美しく。。。。。。
友達が言うには「写真を顔のそばに置いてもわかん」ってくらい
綺麗だねぇ~~~~~~~~~ オイオイ(^^;)
ところが、自分の感覚は全然違うのである。
いつか見た、若~~~~い時の私が写真の中にいるだけなのだ。
もっちろんめっちゃ綺麗なんだけど、不思議な事に違和感はない。
本当に違和感はないのである。いつか鏡の中で見ていたと。。。
自分で勝手に思っている顔になっているから。。(笑)
ふとわれに帰って、いけてない自分をみると、あ。。 アカン。。
頑張らな! と思うようになった。
思うようにはなったけど、やせはしないけど(^^;)
そして、今年の夏。。。 ピアニカを持っている写真を撮りに行った。
友達にも言うのである。撮りに行ったらいいのにぃ~~~
だって、どんな時だって、今が一番若いのだ。
たとえ1秒だって戻っては来ない。
きっと、体の中では何億という細胞が死滅して。。。
再生されないのもどんどこ増えているのだ。
そぉ、1秒だって戻って来ない。今が一番若いのだ。
ごくごく普通の。。。 とは言わないけれど、
まぁ 一般人の私が、写真を撮りに来る。というのがカメラマンさんには
不思議だった様子。私なりには記念写真だったのだけど、
本当の理由はお伝えしてはいない。内緒である(^^;)
普通の人がどんな理由で撮りにきはったんやろうなぁ と聞かれたことがある。
友達に、撮りに行ってきたらいいのにぃ~~~ 幸せだよ~~
って言うのだけど、きっかけがないという。
きっかけなんて何でもいいじゃん! 私が再び撮りに行くときに
一緒に付いていく。と、言うのである。
信じられないくらい幸せな時間は自分だけで味わいたいのである。
それくらい楽しい撮影だから。
ダ~~メダ~~~~~~~~~~メ!!
1秒だって帰っては来ないのである。見かけはどうであれ
どんどん歳をとっているのだ。
あと10年後。。 きっと、あの時は若かったよなぁ。。
と思うのである。あのタイミングでもいいから撮っておけばよかったなぁぁ。。。
なんて、そんなことを思うなんて絶対に嫌なのだ。
今だって綺麗な自分の写真をゲット出来るのだから、ちゃんとプロのカメラマンさんに
撮ってもらった方がいいのだ。だって綺麗な自分をみることが出来れば
もぉいいかなぁ。。 とちょっと諦めてる自分を「ダメ!」って
勇気づけることだってできるから。
撮って頂く前は、「今の自分とそんなにかけ離れたのはどうかと思う。。」
何て思っていたのだけど、実際に「え・・・? これ、ほんまに私?」
て思うような綺麗な美しい写真を見たら、やっぱり綺麗な方が絶対いいのだ。
そんなとこで、意地を貼るのはヤメヤメ、あほらし。とも思った。
きっと、あと10年くらいたって撮りに行ったら。。。
10年たった私がその時に一番輝いている写真を撮ってくれはると思うから。
無理やり若くした写真じゃないその時にその年の自分が持っている輝きを
引き出して撮ってくれはると思うから、また、いつか行きたいのだ。
ねぇ~~ いっといでしょ~~~~
ほんっとに! 信じらんないくらい幸せだから。
「東日本大震災 巨大津波の傷跡」を開催する運びとなりました。
日程:11月19日(土)~12月2日(金)
場所:緑ヶ丘 さんさんギャラリー
今回の展示は
森田伸治先生が東日本大震災への鎮魂の気持ちで数回にわたり、
被災地を訪れ、撮影された大変意義のある写真展です。
物言わぬ写真が多くのことを語っています。
足をお運びいただければ幸いです。。。
日程:11月19日(土)~12月2日(金)
場所:緑ヶ丘 さんさんギャラリー
今回の展示は
森田伸治先生が東日本大震災への鎮魂の気持ちで数回にわたり、
被災地を訪れ、撮影された大変意義のある写真展です。
物言わぬ写真が多くのことを語っています。
足をお運びいただければ幸いです。。。
出展しはじめて、3回目の今回も
嬉しいことに入選していました。
3年連続ですねぇ。。 ちょっぴりびっくり(^^)
ありがたいことでございます。
2011年12月13日(火)天王寺にある大阪市立美術館の展示を皮切りに
四国展 中国展 中部展 と 6会場にて展示されます。
お近くにお住まいの皆様。。 よろしかったら
お出かけくださいませ。。。
う~~ん あと一ヶ月ですねぇ~~(^^;)
第四十六回 日本光画会主催 全国公募写真入選作品店
本展
場所:大阪市立美術館 地下展覧会室
日時:2011年12月13日(火)~18日(日)
午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
四国展
場所:(徳島)阿波銀ホール(郷土文化会館)
日時:2012年1月7日(土)~9日(月)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時迄)
場所:(高知)高知県立美術館 県民ギャラリー
日時:2012年1月17日(火)~22日(日)
午前9時~午後5時
中国展
場所:(広島)広島県立美術館 県民ギャラリー
日時:2012年1月31日(火)~2月5日(日)
午前9時~午後5時(最終日は午後4時迄)
場所:(山口)周南市美術博物館
日時:2012年2月9日(木)~12日(日)
午前9時30分~午後5時(最終日は午後4時迄)
中部展
場所:(中部)四日市市文化会館
日時:2012年2月19日(日)~23日(木)
午前9時~午後5時
嬉しいことに入選していました。
3年連続ですねぇ。。 ちょっぴりびっくり(^^)
ありがたいことでございます。
2011年12月13日(火)天王寺にある大阪市立美術館の展示を皮切りに
四国展 中国展 中部展 と 6会場にて展示されます。
お近くにお住まいの皆様。。 よろしかったら
お出かけくださいませ。。。
う~~ん あと一ヶ月ですねぇ~~(^^;)
第四十六回 日本光画会主催 全国公募写真入選作品店
本展
場所:大阪市立美術館 地下展覧会室
日時:2011年12月13日(火)~18日(日)
午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで)
四国展
場所:(徳島)阿波銀ホール(郷土文化会館)
日時:2012年1月7日(土)~9日(月)
午前10時~午後6時(最終日は午後5時迄)
場所:(高知)高知県立美術館 県民ギャラリー
日時:2012年1月17日(火)~22日(日)
午前9時~午後5時
中国展
場所:(広島)広島県立美術館 県民ギャラリー
日時:2012年1月31日(火)~2月5日(日)
午前9時~午後5時(最終日は午後4時迄)
場所:(山口)周南市美術博物館
日時:2012年2月9日(木)~12日(日)
午前9時30分~午後5時(最終日は午後4時迄)
中部展
場所:(中部)四日市市文化会館
日時:2012年2月19日(日)~23日(木)
午前9時~午後5時
第5回 ゆめみるアート展「こころつないで」~with you~
日時:平成23年10月1日(土)~10月8日(土)
午前9時~午後9時(最終日は5時まで)
場所:北区民ギャラリー(北区図書館下)
主催:おとぎの国のPC&カメラやさん(鈴蘭台プラザ2F)
ちなみに。。。 私の写真は旧姓で出ているので、
「苗字」が違ってますm(_ _)m
☆CHAKO☆
日時:平成23年10月1日(土)~10月8日(土)
午前9時~午後9時(最終日は5時まで)
場所:北区民ギャラリー(北区図書館下)
主催:おとぎの国のPC&カメラやさん(鈴蘭台プラザ2F)
ちなみに。。。 私の写真は旧姓で出ているので、
「苗字」が違ってますm(_ _)m
☆CHAKO☆
やっと行ってまいりました!
街も表の美しい表情より、裏通りの方が撮りたい私。
でも、ほんまに裏通りは歩く勇気がないので、
撮っても普通に街撮りになっちゃうんですけどねぇ。。
撮りたいなぁ。。 と思うことは多くても
ひょいっとカメラを向けて撮るにはかなり勇気が。。。
会場で街撮りの様子のビデオが流れていたけれど、
えぇ。。 ここでこんなにあっさり撮るんだぁ。。
ここで、撮れるのがプロだよねぇ。。
撮りたくても無理やろなぁ。。。
森山さんのofficialsiteにギャラリーがございますので、
興味のあるかたはお越しくださいませ。。
蜷川実花さんの写真展の時もエエエエ???
と結構な衝撃だったけれど。。。
今日も一枚一枚かみしめて。。
2時30分頃には国立国際美術館に到着していたんですけど
何時の間にやら閉館時間になってました。
街も表の美しい表情より、裏通りの方が撮りたい私。
でも、ほんまに裏通りは歩く勇気がないので、
撮っても普通に街撮りになっちゃうんですけどねぇ。。
撮りたいなぁ。。 と思うことは多くても
ひょいっとカメラを向けて撮るにはかなり勇気が。。。
会場で街撮りの様子のビデオが流れていたけれど、
えぇ。。 ここでこんなにあっさり撮るんだぁ。。
ここで、撮れるのがプロだよねぇ。。
撮りたくても無理やろなぁ。。。
森山さんのofficialsiteにギャラリーがございますので、
興味のあるかたはお越しくださいませ。。
蜷川実花さんの写真展の時もエエエエ???
と結構な衝撃だったけれど。。。
今日も一枚一枚かみしめて。。
2時30分頃には国立国際美術館に到着していたんですけど
何時の間にやら閉館時間になってました。