放生会の最中、筥崎宮で「鳩みくじ」引いてきました。
普段はやってなかったと思います。
多分空くじなし。
受付の上には何が書いてあるんだろうと拡大して見たら
協賛してくれてる企業の名前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/29bf8241878b9a04a75f4cfb3665becd.jpg)
300円で受付の前に置いてある箱から
こんな感じのおみくじを引いて、開かず巫女さんに渡します。
でんでん太鼓みたいな印が押してあるのはなんでだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/f3a040c5a7e46046f03a4962cc550b5b.jpg)
巫女さんが開いて何があたったか教えてくれます。
私は絵馬が当たりました!
ラッキ~。
買ったら多分500円くらいかな?気前いいなぁ~とセコイ事を考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/73353d6dcb0617f07323047c67b47928.jpg)
いただいた絵馬。
かわいい女の子の絵馬ですね。
すぐには使わず、今度おまいりに来る時用にとっておくことにしました。
「梨も柿も放生会」ってなんだろう?と思って調べたら
豊作を祈る意味、という説と、
博多の言葉で「どうして?なぜ?」という意味で「なしや、なしや」という言葉があるそうなんですが、
子供の喧嘩などで「なしや?なしや?」と問い詰められた時に
「なーしもかーきも放生会(ほうじょうや)」
といって茶化して逃げていたところから、「梨も柿も放生会(ほうじょうや)」という言葉が残った・・
と言う説がありました。
どっちも正しそうです。
ただ私は今のところ福岡で誰かが「なしや?」と言ってるところ、聞いたことはないんですが・・。
普段はやってなかったと思います。
多分空くじなし。
受付の上には何が書いてあるんだろうと拡大して見たら
協賛してくれてる企業の名前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/29bf8241878b9a04a75f4cfb3665becd.jpg)
300円で受付の前に置いてある箱から
こんな感じのおみくじを引いて、開かず巫女さんに渡します。
でんでん太鼓みたいな印が押してあるのはなんでだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ed/f3a040c5a7e46046f03a4962cc550b5b.jpg)
巫女さんが開いて何があたったか教えてくれます。
私は絵馬が当たりました!
ラッキ~。
買ったら多分500円くらいかな?気前いいなぁ~とセコイ事を考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/50/73353d6dcb0617f07323047c67b47928.jpg)
いただいた絵馬。
かわいい女の子の絵馬ですね。
すぐには使わず、今度おまいりに来る時用にとっておくことにしました。
「梨も柿も放生会」ってなんだろう?と思って調べたら
豊作を祈る意味、という説と、
博多の言葉で「どうして?なぜ?」という意味で「なしや、なしや」という言葉があるそうなんですが、
子供の喧嘩などで「なしや?なしや?」と問い詰められた時に
「なーしもかーきも放生会(ほうじょうや)」
といって茶化して逃げていたところから、「梨も柿も放生会(ほうじょうや)」という言葉が残った・・
と言う説がありました。
どっちも正しそうです。
ただ私は今のところ福岡で誰かが「なしや?」と言ってるところ、聞いたことはないんですが・・。