埼玉は現在快晴、秋晴れってやつです。
さて、事務をするようになってちょっとだけ、困っていることがあります。
ささいなことなんですけど、10時ごろとか3時ごろとかに小腹がすいしまうのですよー。
おやつ持ってきて食べればいーじゃん、という向きもありましょう。一応わたしもビスケットなぞ持ってきていたりします。
しかし、今の職場の人たちは(男性2名)特に間食する必要がないらしく、珈琲は飲んでいますがおやつなど食べるそぶりはありません。
そんな中で、ひとりだけぱくつく度胸はなし。かといって、みんなにいちいち分けて食べてもらうのも押し付けがましいしフトコロにもきつい。
しかし腹はへる(私の場合ガマンするという選択肢はありません^^;)
で、どうしているかというと・・・トイレで隠れて食ってたりします。ビスケットをポーチに入れて立ち、トイレにいくのよ~んというそぶりでザクザクと食ってくるわけです。
ちょっと・・いやかなり悲しいです。またこのトイレがあまり換気がよくなくて、そこはかとなくかほりが漂っていたりしますTT
事務職の皆さんにお聞きしたい。小腹すき対策をどうしているか。
職場でただ1人の女性だ、という方なんか私と境遇が似ているんじゃないかな。
我慢してはるのかな。あるいは朝ごはんをいっぱい食べる!も手ですかねぇ。
まわりは気にせず1人でおやつ食べるさ~という境地に至れたらいいな~。
以上、しょうもない繰言でした。おそまつ。
さて、事務をするようになってちょっとだけ、困っていることがあります。
ささいなことなんですけど、10時ごろとか3時ごろとかに小腹がすいしまうのですよー。
おやつ持ってきて食べればいーじゃん、という向きもありましょう。一応わたしもビスケットなぞ持ってきていたりします。
しかし、今の職場の人たちは(男性2名)特に間食する必要がないらしく、珈琲は飲んでいますがおやつなど食べるそぶりはありません。
そんな中で、ひとりだけぱくつく度胸はなし。かといって、みんなにいちいち分けて食べてもらうのも押し付けがましいしフトコロにもきつい。
しかし腹はへる(私の場合ガマンするという選択肢はありません^^;)
で、どうしているかというと・・・トイレで隠れて食ってたりします。ビスケットをポーチに入れて立ち、トイレにいくのよ~んというそぶりでザクザクと食ってくるわけです。
ちょっと・・いやかなり悲しいです。またこのトイレがあまり換気がよくなくて、そこはかとなくかほりが漂っていたりしますTT
事務職の皆さんにお聞きしたい。小腹すき対策をどうしているか。
職場でただ1人の女性だ、という方なんか私と境遇が似ているんじゃないかな。
我慢してはるのかな。あるいは朝ごはんをいっぱい食べる!も手ですかねぇ。
まわりは気にせず1人でおやつ食べるさ~という境地に至れたらいいな~。
以上、しょうもない繰言でした。おそまつ。
東京駅近く、「丸の内オアゾ」というビルの地下にある中華系のわんたん・かゆのお店です。なんかあっさりしたもんが食べたい!と言ったら相方がここが気になっている・・・というので行ってきました。結論からいいますと、私的にはおすすめです。東京駅から地下でつながっているので行き易いと思いますし。
店内はこぢんまりとしていて、7、8人入ればいっぱいかなという大きさです。だからだらだらと長居をしやすい雰囲気ではありません。パッと食べてパッと出る、という感じ。
かゆの種類はそれほど多くはなく、5種類くらい。メニューは壁のボードに書かれており、私は「えびとほたて」を注文しました。600円。↓セットメニューもあるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/e4e5024841e9fb700f32f392e39a9bd3.jpg)
手前にあるのが薬味。右の香菜に隠れて、ちょっと変わった白いパテ?みたいなのがちょっぴりついていました。なめてみるとちょっと臭みのある変わった味で、給仕の方に聞くと豆腐を味噌につけたもの・とのことでした。あとおなじみザーサイ、それとパンをあげたものもついてきます。
それからわんたん(左・価格忘れました;)とまんとう(右・200円)を注文(食いまくり・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/ec65cb6896560049a555a73810040502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/b23b14488e12dc081bacabdd946370da.jpg)
わんたんはかゆよりうまかったかも。なんかいいダシがでてました。おすすめ!
まんとうは皮だけの饅頭で、そのもの自体に味はないのですが、添えてあるはちみつにつけて食べると結構いけました。はちみつもなんだかちょっと変わった風味があったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/89f5c94e12702ef4263cd518fe0de2b2.jpg)
おまけ^^。丸の内オアゾのビルの外、あちこちに置かれている牛の像の一つです。他にも変わったメイクをされた牛がそこここにありました。待ち合わせ場所にいいかも??
店内はこぢんまりとしていて、7、8人入ればいっぱいかなという大きさです。だからだらだらと長居をしやすい雰囲気ではありません。パッと食べてパッと出る、という感じ。
かゆの種類はそれほど多くはなく、5種類くらい。メニューは壁のボードに書かれており、私は「えびとほたて」を注文しました。600円。↓セットメニューもあるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/e4e5024841e9fb700f32f392e39a9bd3.jpg)
手前にあるのが薬味。右の香菜に隠れて、ちょっと変わった白いパテ?みたいなのがちょっぴりついていました。なめてみるとちょっと臭みのある変わった味で、給仕の方に聞くと豆腐を味噌につけたもの・とのことでした。あとおなじみザーサイ、それとパンをあげたものもついてきます。
それからわんたん(左・価格忘れました;)とまんとう(右・200円)を注文(食いまくり・・)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/ec65cb6896560049a555a73810040502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/b23b14488e12dc081bacabdd946370da.jpg)
わんたんはかゆよりうまかったかも。なんかいいダシがでてました。おすすめ!
まんとうは皮だけの饅頭で、そのもの自体に味はないのですが、添えてあるはちみつにつけて食べると結構いけました。はちみつもなんだかちょっと変わった風味があったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d5/89f5c94e12702ef4263cd518fe0de2b2.jpg)
おまけ^^。丸の内オアゾのビルの外、あちこちに置かれている牛の像の一つです。他にも変わったメイクをされた牛がそこここにありました。待ち合わせ場所にいいかも??
週末に浅草界隈へ行ってきました。
といっても本当は河童橋(台所用品ばかり売っている通り)に行ったのですが、あんまり店が開いてなかったのでなんとなく浅草に流れた次第です。
浅草寺へは何回か行ったことがあったので、「浅草なら知ってるからつまんないかなぁ」と思っていましたが、間違いでした。あんなに周りにいろいろあるところとは知りませんでしたねー。私は浅草寺前の仲見世だけを見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/88d562f881f8c08df9d9c77832b95bb2.jpg)
浅草の周りには「○○通り」と名のついた道が何本かのびており、その通りにまたお店がたくさんでていて、それぞれ個性的。ぷらぷら見ていて飽きないです。新しい店もありますが、昔っからの店も多いようで、「今年で61周年目」とビラにかかれたふる~い喫茶店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/0bab9d45cc66e1bf65d2a7c7c180deea.jpg)
上は飲み屋ばかりが並んでいる通り。お店の中で飲むというよりは道ばたで飲んでいる感じ。写真では夕方ですが昼間から大勢の人が一杯やってはりました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/9afcb6000bea13537f79dd6520fcae5f.jpg)
通りぞいのフェンスに貼ってあったもの。すいませんつい受けてしまったので・・・。
といっても本当は河童橋(台所用品ばかり売っている通り)に行ったのですが、あんまり店が開いてなかったのでなんとなく浅草に流れた次第です。
浅草寺へは何回か行ったことがあったので、「浅草なら知ってるからつまんないかなぁ」と思っていましたが、間違いでした。あんなに周りにいろいろあるところとは知りませんでしたねー。私は浅草寺前の仲見世だけを見ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/88d562f881f8c08df9d9c77832b95bb2.jpg)
浅草の周りには「○○通り」と名のついた道が何本かのびており、その通りにまたお店がたくさんでていて、それぞれ個性的。ぷらぷら見ていて飽きないです。新しい店もありますが、昔っからの店も多いようで、「今年で61周年目」とビラにかかれたふる~い喫茶店もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/0bab9d45cc66e1bf65d2a7c7c180deea.jpg)
上は飲み屋ばかりが並んでいる通り。お店の中で飲むというよりは道ばたで飲んでいる感じ。写真では夕方ですが昼間から大勢の人が一杯やってはりました^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2c/9afcb6000bea13537f79dd6520fcae5f.jpg)
通りぞいのフェンスに貼ってあったもの。すいませんつい受けてしまったので・・・。
午前3時半。
例によって鼻炎で起きてます(-_-;
~あらすじ~
大茶菓市(おおちゃかしと読む。明らかに大阪のもじり)に住む小沢華は地味~な中学生。彼女の心の支えは幼い頃に「タマノコシに乗る運」があると占い師に言われた事。その「運」があるから黙っていてもあこがれのお金持ちで2枚目の先輩に見初めてもらえると信じていたけれど、親友に良く当たると連れていってもらった金髪ロールのカツラ占師、紅ばばに「そんな運はない!」と言い切られがっくりするが・・・というようなお話です。話の流れ上、占いのまめ知識がやたら出てきて、読んでるうちに自分も占ってみよっかなぁ・・・という気になります^^。なんでも作者はこの作品のために占い学校に通っているそうな。ちなみにここで出てくる占いは四柱推命です。
作者は令丈ヒロ子という女性ですが、この人の書くキャラクターは微妙にこちらの推測をはずしてくれるので展開が読めず楽しいです。あと関西弁を喋るキャラが多いので関西人の私としては親しみがわきますねー^^。
例によって鼻炎で起きてます(-_-;
~あらすじ~
大茶菓市(おおちゃかしと読む。明らかに大阪のもじり)に住む小沢華は地味~な中学生。彼女の心の支えは幼い頃に「タマノコシに乗る運」があると占い師に言われた事。その「運」があるから黙っていてもあこがれのお金持ちで2枚目の先輩に見初めてもらえると信じていたけれど、親友に良く当たると連れていってもらった金髪ロールのカツラ占師、紅ばばに「そんな運はない!」と言い切られがっくりするが・・・というようなお話です。話の流れ上、占いのまめ知識がやたら出てきて、読んでるうちに自分も占ってみよっかなぁ・・・という気になります^^。なんでも作者はこの作品のために占い学校に通っているそうな。ちなみにここで出てくる占いは四柱推命です。
作者は令丈ヒロ子という女性ですが、この人の書くキャラクターは微妙にこちらの推測をはずしてくれるので展開が読めず楽しいです。あと関西弁を喋るキャラが多いので関西人の私としては親しみがわきますねー^^。
昨日週末に法事で山口へ行ったと書いたんですが。
ご存知のとおり週末には台風が来ましたね。
幸い法事自体はなんとかひどい雨にも降られなかったのですが、その後の帰路が結構ハラハラドキドキでした。
予約していた飛行機は欠航、新幹線もあと2便で止まるー!というところでギリギリセーフで台風を振り切って帰ることができました。
・・・とこう書くとわりとスムースに帰ったように思えますが、実際はかなりテンパっていました。新幹線の掲示板を見て「17時10分発の広島どまりで最後です」とあったのを、乗り換えとかその前の便があるかなどとは考えず「うそ!もう東京行きはないじゃん!」と勘違いし、近くのホテルに予約を入れ、その後しばらく虚脱して掲示板をボーっと見ているうちに「・・・ん?ひょっとして・・・まだ便があるのでは・・・」とようやく思い当たり、窓口に聞くと16時40分発ので行けるかもというので泡食って券を買ったのが16時30分くらいでした・・・。そして職場へのお土産をソッコーで選んで買い新幹線に乗り込んだのが35分・・・・。今から思うとそんな時にお土産買わんでもよかったかなと思うのですが。
自分的にはかなりダイハードな気分でしたよー。
ご存知のとおり週末には台風が来ましたね。
幸い法事自体はなんとかひどい雨にも降られなかったのですが、その後の帰路が結構ハラハラドキドキでした。
予約していた飛行機は欠航、新幹線もあと2便で止まるー!というところでギリギリセーフで台風を振り切って帰ることができました。
・・・とこう書くとわりとスムースに帰ったように思えますが、実際はかなりテンパっていました。新幹線の掲示板を見て「17時10分発の広島どまりで最後です」とあったのを、乗り換えとかその前の便があるかなどとは考えず「うそ!もう東京行きはないじゃん!」と勘違いし、近くのホテルに予約を入れ、その後しばらく虚脱して掲示板をボーっと見ているうちに「・・・ん?ひょっとして・・・まだ便があるのでは・・・」とようやく思い当たり、窓口に聞くと16時40分発ので行けるかもというので泡食って券を買ったのが16時30分くらいでした・・・。そして職場へのお土産をソッコーで選んで買い新幹線に乗り込んだのが35分・・・・。今から思うとそんな時にお土産買わんでもよかったかなと思うのですが。
自分的にはかなりダイハードな気分でしたよー。
土曜から日曜にかけて法事で山口の海沿いの町に行ってきました。
写真はその時入ったスーパーで売っていたくじらカツです。
残念ながら食べはしなかったのですが・・・。今思うとちょっと後悔・・・。また来年行くので今度会ったら食べてみたいと思います。昔給食に出てきたヤツはとんでもなく硬かったけど、くじらカツはどうなのだろう・・・。
最近旅行に行くと、なるべくその土地のスーパーに寄るようにしています。果物とか魚とか見るとわりと土地柄がわかるんでおもしろいんですよー。
山口で入ったスーパーは、やっぱり海沿いだからか魚の種類は多かった気がします。
写真はその時入ったスーパーで売っていたくじらカツです。
残念ながら食べはしなかったのですが・・・。今思うとちょっと後悔・・・。また来年行くので今度会ったら食べてみたいと思います。昔給食に出てきたヤツはとんでもなく硬かったけど、くじらカツはどうなのだろう・・・。
最近旅行に行くと、なるべくその土地のスーパーに寄るようにしています。果物とか魚とか見るとわりと土地柄がわかるんでおもしろいんですよー。
山口で入ったスーパーは、やっぱり海沿いだからか魚の種類は多かった気がします。
ショックであります。
以前ここでも書いたのですが、歯軋り防止用に歯医者で4700円で作ってもらった「ナイトガード」を昨晩まっぷたつに折ってしまいました。
まーさーか、あんなに簡単に折れるとは!
昨日の夜中にトイレに起きたんですけど、ついでに口中につけていたナイトガードを洗面所で洗い、なんとなく左手にもち、布団をみたらばシーツがずれていたのでよいしょと座ってなおそうとしてなんとなく左手に力をこめたら折れてしまいました。
「ペキ!」っていいましたですよ・・・TT
おりしも今日はナイトガードの削れ具合を歯医者で見てもらう日なんですけど、先生なんて言うかなぁ・・・。なんとか科学の力でくっつけてもらえないかな。また4700円払ってつくりなおしなんて悲しすぎる~しかも作ってから大してたってないのに。
夜中に悲鳴をあげてたら、相方が起きて「アロンアルファでくっつけたら?」とのたまいました。ありかなしか?
以前ここでも書いたのですが、歯軋り防止用に歯医者で4700円で作ってもらった「ナイトガード」を昨晩まっぷたつに折ってしまいました。
まーさーか、あんなに簡単に折れるとは!
昨日の夜中にトイレに起きたんですけど、ついでに口中につけていたナイトガードを洗面所で洗い、なんとなく左手にもち、布団をみたらばシーツがずれていたのでよいしょと座ってなおそうとしてなんとなく左手に力をこめたら折れてしまいました。
「ペキ!」っていいましたですよ・・・TT
おりしも今日はナイトガードの削れ具合を歯医者で見てもらう日なんですけど、先生なんて言うかなぁ・・・。なんとか科学の力でくっつけてもらえないかな。また4700円払ってつくりなおしなんて悲しすぎる~しかも作ってから大してたってないのに。
夜中に悲鳴をあげてたら、相方が起きて「アロンアルファでくっつけたら?」とのたまいました。ありかなしか?
今日も雨ですね~やですね~。
ところで私はニューバランスのスニーカーを愛用しているのですが、これが雨の時はめちゃめちゃ!すべりやすくなります。特に金属の上。ニューバランスに限ったことではないとも思うのですが、他のスニーカーの時よりはより滑りやすいような気がします。そんなわけでこういう日にニューバランスをはく時は結構気をつけて歩いています。そのおかげか、靴のせいで転んだことは幸いにも今のところはありません。
すべってころぶと言えば、わたしは名古屋にいた時、レインコートを着て自転車でおもいっきりすべって転んだことがあります。百貨店の前で人が大勢いたので非常~にはずかしかった。自転車もね、危険なんですよね・・・・雨の日は。あと、全くなんにもないところでけつまづいて転んだこともあります。これは自分の中で情けなかった・・・。横断歩道を渡ろうとした矢先に転んだのですが、ちょうど左折してきた車の運転席からぱたりと倒れた私をものすご~く妙な顔をして見ていたおじさんの表情が忘れられません・・・TTなんだと思ったのだろう・・・。ちなみにその時は歩行者はわたし1人でした。
ところで私はニューバランスのスニーカーを愛用しているのですが、これが雨の時はめちゃめちゃ!すべりやすくなります。特に金属の上。ニューバランスに限ったことではないとも思うのですが、他のスニーカーの時よりはより滑りやすいような気がします。そんなわけでこういう日にニューバランスをはく時は結構気をつけて歩いています。そのおかげか、靴のせいで転んだことは幸いにも今のところはありません。
すべってころぶと言えば、わたしは名古屋にいた時、レインコートを着て自転車でおもいっきりすべって転んだことがあります。百貨店の前で人が大勢いたので非常~にはずかしかった。自転車もね、危険なんですよね・・・・雨の日は。あと、全くなんにもないところでけつまづいて転んだこともあります。これは自分の中で情けなかった・・・。横断歩道を渡ろうとした矢先に転んだのですが、ちょうど左折してきた車の運転席からぱたりと倒れた私をものすご~く妙な顔をして見ていたおじさんの表情が忘れられません・・・TTなんだと思ったのだろう・・・。ちなみにその時は歩行者はわたし1人でした。
さー今日からひっさびさの職場であります。
もうね、さびついておりますよ。1ヶ月休むと・・・。
○○課がどこにあったのか忘れちまいます。お昼休みも何時からだったか(うちは12時からじゃないので)忘れちまいます。1年乗らなかった車みたいなもんですよね。そう考えると、外国なんかは平気で2、3ヶ月バカンスをとったりすると聞きますが、職場に戻る時ってエンジンかかるまで大変じゃないのかなあ。
もうね、さびついておりますよ。1ヶ月休むと・・・。
○○課がどこにあったのか忘れちまいます。お昼休みも何時からだったか(うちは12時からじゃないので)忘れちまいます。1年乗らなかった車みたいなもんですよね。そう考えると、外国なんかは平気で2、3ヶ月バカンスをとったりすると聞きますが、職場に戻る時ってエンジンかかるまで大変じゃないのかなあ。
朝5時です。
超能力者兄弟2人の苦悩を描くわりとくらーいお話。もとはテレビドラマだったそうで、兄弟の一人に豊川悦司が起用されていたと知ってちょっと見たくなりました。本では結構風呂敷をひろげているのですが、全6巻でどうオチをつけるのか拝見といったところ。
超能力者兄弟2人の苦悩を描くわりとくらーいお話。もとはテレビドラマだったそうで、兄弟の一人に豊川悦司が起用されていたと知ってちょっと見たくなりました。本では結構風呂敷をひろげているのですが、全6巻でどうオチをつけるのか拝見といったところ。
駅前のパン屋さんで買いました。
私は働き始めると、なんとなく平日と休日の雰囲気をわけたくなります。
そこで、休日前になるといつも朝食べてるのとはちょっと違うパンを買うのですが、それをごくごく個人的に「休日パン」と呼んでおります。
で、今日で仕事の夏休みが最後だったので買ってみました。前に「すいかパン」を買ったところと同じパン屋です。
「茎」をポッキーでつくっていて、ナシのそばかすみたいな点々もちゃんとあり、芸が細かいです。中にはナシのジャムが入っているということで、なかなか美味でした♡すいかパンよりいけてましたねー。
ちなみに、駅前のパン屋さんは「サンエトワール」といいます。
私は働き始めると、なんとなく平日と休日の雰囲気をわけたくなります。
そこで、休日前になるといつも朝食べてるのとはちょっと違うパンを買うのですが、それをごくごく個人的に「休日パン」と呼んでおります。
で、今日で仕事の夏休みが最後だったので買ってみました。前に「すいかパン」を買ったところと同じパン屋です。
「茎」をポッキーでつくっていて、ナシのそばかすみたいな点々もちゃんとあり、芸が細かいです。中にはナシのジャムが入っているということで、なかなか美味でした♡すいかパンよりいけてましたねー。
ちなみに、駅前のパン屋さんは「サンエトワール」といいます。
ずいぶん前の漫画です。最近これを原作とした映画ができたので懐かしくなり、図書館で借りましたv(^^)v
ホンモノの「お嬢さま」達が通う聖ミカエル学園。そこになんの間違いか全くの庶民思考の持ち主3人の女の子が無理しつつ通学していたが、ふとしたことでお互いに猫をかぶりつづけていることを知り仲良くなる。更にお嬢様ばかりを狙う誘拐組織ともわたりあうことに・・・というような、少女マンガとしてはかなり独特な味付けがあるお話です。映画はどんなお話になっちゃってるのか気になるなぁ・・・。
余談ですが、私は高校の時にこのマンガを読んでいたのですけれども、当時の友人が「このマンガ家の描く、だぼっとしたジャージを着た子の後姿が○○ちゃん(わたし)を思い出させる・・」と言ったことがありました。確かにそんな格好をしておりました。今はどうかなあ・・・。
ホンモノの「お嬢さま」達が通う聖ミカエル学園。そこになんの間違いか全くの庶民思考の持ち主3人の女の子が無理しつつ通学していたが、ふとしたことでお互いに猫をかぶりつづけていることを知り仲良くなる。更にお嬢様ばかりを狙う誘拐組織ともわたりあうことに・・・というような、少女マンガとしてはかなり独特な味付けがあるお話です。映画はどんなお話になっちゃってるのか気になるなぁ・・・。
余談ですが、私は高校の時にこのマンガを読んでいたのですけれども、当時の友人が「このマンガ家の描く、だぼっとしたジャージを着た子の後姿が○○ちゃん(わたし)を思い出させる・・」と言ったことがありました。確かにそんな格好をしておりました。今はどうかなあ・・・。