前日から降り始めた雨がやむかどうか心配でしたが
朝起きると雨はやんでいましたヾ(@^▽^@)ノ ヤッター!
仕事に行くつもりだったけど
やはり休んじゃう事にしましたっ(つω`*)テヘ
棟梁とその他応援が6人、交通整理の方1人
資材の搬入の方が1人
そして一条工務店の営業さんと工事主任が来られました
上棟式は何もしない予定でしたが
形だけのお神酒とスルメと昆布をみなさんに配り
工事主任に挨拶をして頂き上棟が始まりましたo(*^o^*)oワクワク
昨日のひどい雨で、ブルーシートの上にたまった水を
みんなで綺麗にする所から作業開始^^\
一番初めにユニットバスの設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/3170d4be502bb6bb061c2c39849c850e.jpg)
こんなふうにユニットバスって浮かんでいるんだ(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/8aa35765552993d51baed20bb35e33b2.jpg)
空飛ぶ通し柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/12c7ecda076fa392e304d1c5b59788d5.jpg)
床柱です
すごく重いらしく、4人で抱えて設置しようとしてたけど
あまりの重さに、みんなでε~ε~ε~ ゛(ノ@@)ノフラフラ~
見ている私は(゜o゜;) ドキドキ...
無事収まってほっとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/d34e22ac83b5f1b11afd35307de89139.jpg)
柱を立て、次は梁です
当たり前なんだろうけど、スコーン!と柱と梁がうまく合わさっていくのは
見ていて気持ちがいいです(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/8bb537c31a2656a3233fe63c53249f59.jpg)
落下防止用ネットを付けていくのを見て
(◎o◎;)ハッ!と気が付いた事が!
数日前に資材が搬入されて、搬入された材木を覗き込んだ時
材木に付いている金物が曲がっているのを発見したんです
どこかにネジで固定する重要な金具とかだったら
このままじゃあ(´・д・`)ヤダなぁと思ってんです
でも、実はその金具
落下防止用のネットを引っ掛けるためについている金具だったんですよぉ
家を建てていく途中で金具をつけるより
最初からついていたら、かなり時間の短縮になりますd(*゜∀゜*)ネッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/73207b991354d9d33878e1eb940fb9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/d0009e0b48855b658f365054cb35dc97.jpg)
ホールダウン金具です
すごく頑丈そう!
柱の幅の半分以上の長さくらいあるのではないかと思うような長いネジで固定し、
さらにボルトでしっかり固定
この家なら安心だっ!って思っちゃいました。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/36929d139d5385d3c6d3f10a9a6eb42a.jpg)
2階床の構造用合板です
32ミリあって、1枚がとても重いらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/7121e0ae38b3e35dc31eaced09cba953.jpg)
座敷とおばあちゃんの部屋の上は2階部分がないので
天井用断熱材は厚いものを使用しています
広縁の天井も上はベランダなので、そこもこの断熱材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/2546fbc2169544e2fb5be0b96ccbd51d.jpg)
外壁構造用合板の設置が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/7a41fdc12414bfd5e01597114360ef45.jpg)
外壁構造用合板は赤く印しのしてある所に釘を打ちますが
構造計算されて、5センチ間隔、10センチ間隔などがあります
5センチ間隔のものは、とても細かく打ってある様に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/d2e6a5c1678a2e160ffba2a04cc8ec45.jpg)
1階には出窓が3つあります
これはベイウインドウ
出窓が付くと、グッと家らしくなりますね('-'*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/fb9f6e4c2b18a0a194a3a3fa62f64017.jpg)
明日は2階部分のベイウインドウが付くので
とても楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/d90f0d3ca04dc5442c6cf23b77713e4c.jpg)
5時半ごろに1日目の作業が終わり
箱詰めの紅白饅頭と
お赤飯(この辺の上棟の赤飯は黒豆なんですよ)と寸志をお渡ししました
皆さん、お疲れ様でした^^
明日もよろしくお願いしま~す
1日眺めていたけど、本当に楽しかった~~~~o(^▽^)o
明日は2階建て方
私は会社は休めないけど、夫はちょうど今日から連休なので
写真を撮っておいてもらおっと(≧∇≦)b
朝起きると雨はやんでいましたヾ(@^▽^@)ノ ヤッター!
仕事に行くつもりだったけど
やはり休んじゃう事にしましたっ(つω`*)テヘ
棟梁とその他応援が6人、交通整理の方1人
資材の搬入の方が1人
そして一条工務店の営業さんと工事主任が来られました
上棟式は何もしない予定でしたが
形だけのお神酒とスルメと昆布をみなさんに配り
工事主任に挨拶をして頂き上棟が始まりましたo(*^o^*)oワクワク
昨日のひどい雨で、ブルーシートの上にたまった水を
みんなで綺麗にする所から作業開始^^\
一番初めにユニットバスの設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/3170d4be502bb6bb061c2c39849c850e.jpg)
こんなふうにユニットバスって浮かんでいるんだ(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/8aa35765552993d51baed20bb35e33b2.jpg)
空飛ぶ通し柱です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/12c7ecda076fa392e304d1c5b59788d5.jpg)
床柱です
すごく重いらしく、4人で抱えて設置しようとしてたけど
あまりの重さに、みんなでε~ε~ε~ ゛(ノ@@)ノフラフラ~
見ている私は(゜o゜;) ドキドキ...
無事収まってほっとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a2/d34e22ac83b5f1b11afd35307de89139.jpg)
柱を立て、次は梁です
当たり前なんだろうけど、スコーン!と柱と梁がうまく合わさっていくのは
見ていて気持ちがいいです(≧∇≦)b
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c9/8bb537c31a2656a3233fe63c53249f59.jpg)
落下防止用ネットを付けていくのを見て
(◎o◎;)ハッ!と気が付いた事が!
数日前に資材が搬入されて、搬入された材木を覗き込んだ時
材木に付いている金物が曲がっているのを発見したんです
どこかにネジで固定する重要な金具とかだったら
このままじゃあ(´・д・`)ヤダなぁと思ってんです
でも、実はその金具
落下防止用のネットを引っ掛けるためについている金具だったんですよぉ
家を建てていく途中で金具をつけるより
最初からついていたら、かなり時間の短縮になりますd(*゜∀゜*)ネッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/79/73207b991354d9d33878e1eb940fb9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/52/d0009e0b48855b658f365054cb35dc97.jpg)
ホールダウン金具です
すごく頑丈そう!
柱の幅の半分以上の長さくらいあるのではないかと思うような長いネジで固定し、
さらにボルトでしっかり固定
この家なら安心だっ!って思っちゃいました。゜+.(・∀・)゜+.゜イイ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/36929d139d5385d3c6d3f10a9a6eb42a.jpg)
2階床の構造用合板です
32ミリあって、1枚がとても重いらしいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/44/7121e0ae38b3e35dc31eaced09cba953.jpg)
座敷とおばあちゃんの部屋の上は2階部分がないので
天井用断熱材は厚いものを使用しています
広縁の天井も上はベランダなので、そこもこの断熱材です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/2546fbc2169544e2fb5be0b96ccbd51d.jpg)
外壁構造用合板の設置が始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/7a41fdc12414bfd5e01597114360ef45.jpg)
外壁構造用合板は赤く印しのしてある所に釘を打ちますが
構造計算されて、5センチ間隔、10センチ間隔などがあります
5センチ間隔のものは、とても細かく打ってある様に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dd/d2e6a5c1678a2e160ffba2a04cc8ec45.jpg)
1階には出窓が3つあります
これはベイウインドウ
出窓が付くと、グッと家らしくなりますね('-'*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4a/fb9f6e4c2b18a0a194a3a3fa62f64017.jpg)
明日は2階部分のベイウインドウが付くので
とても楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/28/d90f0d3ca04dc5442c6cf23b77713e4c.jpg)
5時半ごろに1日目の作業が終わり
箱詰めの紅白饅頭と
お赤飯(この辺の上棟の赤飯は黒豆なんですよ)と寸志をお渡ししました
皆さん、お疲れ様でした^^
明日もよろしくお願いしま~す
1日眺めていたけど、本当に楽しかった~~~~o(^▽^)o
明日は2階建て方
私は会社は休めないけど、夫はちょうど今日から連休なので
写真を撮っておいてもらおっと(≧∇≦)b