わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

学校給食

2010年04月25日 09時39分20秒 | 日々の生活
佐藤の家さんのブログで学校給食の思い出が書かれていました
私と同年代扱いしてるけど( ̄‥ ̄)=3 フン
けっこう学校給食の様子が違っているので
私の学校給食の思い出を書いちゃいます
あ、佐藤の家サン、私は中学校も給食でしたヨン(ほほほ

まずは、1枚目の佐藤の家サンが食べていた頃の学校給食の画像
あんな寂しい給食ではありませんでしたっ!
パン、汁物、副菜が2品、果物、牛乳って感じ
脱脂粉乳は飲んだ事ありませ~ん(フフン

今では考えられないけど「クジラの肉の串カツ」

これよく出ましたねぇ
きっと鯨肉が安かったんでしょうね

佐藤の家サンはりんごシャーベットがよく出たようですが
地域柄でしょうか、静岡県出身の私は冷凍ミカンがよく出ました
果物の代わりに、ミカンの缶詰もよく出たけど
その日はお湯の入った各クラス用のヤカンの中に
ミカンの缶詰のシロップが入っていたんです
捨てるよりも子どもに飲ませてしまえ!って感じだったのでしょうか^^;
それでも、みんな奪い合うように飲んでいました(今考えると気持ちがワルイ。。。)

1年に1回給食記念日になると、ケーキが1人につき2つ出ました
判で押したように毎年絶対同じケーキで
タヌキの形をしたチョコレートでコーティングしたケーキとモンブラン
きっと安物のバタークリームで作られた、たいして美味しい物ではなかったのかもしれないけど
それでも嬉しかったなぁ(人´∀`).☆.。.:*・°
ちゃんとお持ち帰りようの箱に入っていたので大事に持って帰りました

今でも謎なのは
給食の時に1粒の薬のような物を配られました
肝油ではありませんよぉ(肝油も配られたけど)
白い錠剤のような物で、それを牛乳のふたを開けるとすぐに放り込みます
そして溶けた頃を見計らって飲むのですが
必ず下に溶けずに残るんですよね。。。(最後に残った溶けかけの錠剤を飲むとマズイ)
あの錠剤を飲んだ経験のある人はいないでしょうか^^;
私の学校だけ?
もしかして人体実験だったのかもっ)゜0゜( ヒィィ

給食と言って、必ず思い出すのがソフト麺
あれの正式な食べ方って知ってましたか?
袋に入った麺を袋を破って器にドバッとあけると言うのは×
まず袋に入ったまま、上から先割れスプーン(笑)でギュッギュッと押して4等分に分け
それから1つづつ出して食べるそうです!
やった事ないけどね┓( ̄∇ ̄;)┏

給食のメニューで苦手な物ってありましたか?
私は肉も野菜も大丈夫だったので、殆どなかったけど
2つダメな物がありました・・・
1つはチーズ
どうしても食べられない時はものすごく小さくちぎって遠くに放り投げる(゜Д゜)ノ⌒゜と言う荒業をしてましたっ
そして2つ目はニンジンゼリー
見た目オレンジゼリーにそっくりで喜ばせておいて食べたらニンジンヽ(__ __|||)オエーーー
鬼のような給食センターの職員の陰謀です!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする