家にオーブンがまだなかった中学生の頃
お菓子作りをしたくても出来ないのを嘆いていた私に
母が「友達が無水鍋で作れるマドレーヌの作り方を教えてくれるって!」と言って
一緒にそのお友達の家まで教えて貰いに行ったんです
それから数え切れないくらいマドレーヌを作って
家で食べたり、何処かに行く時はお土産で持って行ったりしたものです
レシピがとても簡単だし、何も見なくても作れるようになりました
作り方(マドレーヌ型12個分)
小麦粉 200g
砂糖 200g
無塩バター 200g
卵 4個
ベーキングパウダー 小さじ1と半分
牛乳 大さじ1杯
バニラオイル 少々
1.小麦粉にベーキングパウダー入れて一緒に3回ふるいにかける
2.そこへふるいにかけた砂糖を加える
3.卵を1つずつ入れて混ぜていく(いっぺんに卵を入れないように)
4.バターを固まりがないまでレンジで温めるか火にかけて溶かして4へ入れ混ぜる
5.牛乳とバニラオイルを入れて混ぜる
6.型に紙を敷いて生地を入れる。好みでアーモンドやレーズンを入れる
7.オーブンを160度に余熱して、23分から27分位焼く
分量を見てお気づきになったでしょうか?
小麦粉、砂糖、バターは全部200g
そして、卵4個と言うのは、殻を除くと約200gになるんです
↓の型は私が中学生の頃買ってもらった型
あの頃は今のようにステンレスの型など無く
鉄で出来た結構重くてしっかりした型です(ちょっと錆びてます。。。)
紙は色々な模様のが売られていると思います
今回はあまりいいのが無かった。・゜・(ノ∀`)・゜・。
レーズンは殆ど沈んでしまいます
あまりこんがり焼かない方が上品なのかもしれませんが
私はこのくらい焼き色が付いたのが好きです
このマドレーヌを1つずつ入れるカワイイビニールの入れ物も売られているので
それに入れて箱に入れれば、洒落たお土産になります(≧∇≦)b
出来立てよりも、やはりバターが馴染む翌日の方が美味しいので
明日まで食べないように家族に言いました
代わりにこれでも食べようかな・・・
娘が話題のコンビニチーズケーキを買ってきてくれました('-'*)フフ
お菓子作りをしたくても出来ないのを嘆いていた私に
母が「友達が無水鍋で作れるマドレーヌの作り方を教えてくれるって!」と言って
一緒にそのお友達の家まで教えて貰いに行ったんです
それから数え切れないくらいマドレーヌを作って
家で食べたり、何処かに行く時はお土産で持って行ったりしたものです
レシピがとても簡単だし、何も見なくても作れるようになりました
作り方(マドレーヌ型12個分)
小麦粉 200g
砂糖 200g
無塩バター 200g
卵 4個
ベーキングパウダー 小さじ1と半分
牛乳 大さじ1杯
バニラオイル 少々
1.小麦粉にベーキングパウダー入れて一緒に3回ふるいにかける
2.そこへふるいにかけた砂糖を加える
3.卵を1つずつ入れて混ぜていく(いっぺんに卵を入れないように)
4.バターを固まりがないまでレンジで温めるか火にかけて溶かして4へ入れ混ぜる
5.牛乳とバニラオイルを入れて混ぜる
6.型に紙を敷いて生地を入れる。好みでアーモンドやレーズンを入れる
7.オーブンを160度に余熱して、23分から27分位焼く
分量を見てお気づきになったでしょうか?
小麦粉、砂糖、バターは全部200g
そして、卵4個と言うのは、殻を除くと約200gになるんです
↓の型は私が中学生の頃買ってもらった型
あの頃は今のようにステンレスの型など無く
鉄で出来た結構重くてしっかりした型です(ちょっと錆びてます。。。)
紙は色々な模様のが売られていると思います
今回はあまりいいのが無かった。・゜・(ノ∀`)・゜・。
レーズンは殆ど沈んでしまいます
あまりこんがり焼かない方が上品なのかもしれませんが
私はこのくらい焼き色が付いたのが好きです
このマドレーヌを1つずつ入れるカワイイビニールの入れ物も売られているので
それに入れて箱に入れれば、洒落たお土産になります(≧∇≦)b
出来立てよりも、やはりバターが馴染む翌日の方が美味しいので
明日まで食べないように家族に言いました
代わりにこれでも食べようかな・・・
娘が話題のコンビニチーズケーキを買ってきてくれました('-'*)フフ