わんだふるライフ☆

我が家の家族、マンチカンのcooとラグドールのマリン
2にゃんの様子とガーデニングなど
日々の様子をお話しします^^

自然農薬

2010年11月14日 18時42分55秒 | ガーデニング
ぴーちゃんのブログで以前ニンニクとドクダミと木酢液で自然農薬を作った話しを見て
私も真似して作ってみました(≧∇≦)b



木酢液1㍑にニンニクを2房分薄皮をむいて入れるだけ
そして、もうひとつ
焼酎1㍑に唐辛子を10個くらい入れるだけ
この二つをこのまま3ヶ月程置いて
2つを水で薄めた物を散布するそうです

バラは虫が付きやすいし病気にもかかりやすいので
どうしても消毒の回数が多くなります
でも、少しでも自然農薬で消毒の回数が減らせたらいいなぁと思っています


11月も中旬
インフルエンザが心配な時期になってきました
ウチの家族は土曜日に予防接種をみんなで受けてきました
みなさんも早目に予防接種を受けましょうね~

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マドレーヌ | トップ | 完成~ヾ(@^▽^@)ノ  »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは~ (ぴーちゃん)
2010-11-15 19:32:29
自然農薬、作られたんですね~!
リンク、ありがとうございます♪^^
焼酎1㍑に唐辛子・・・私も作ろうと思ったんだけど
私、唐辛子が苦手なのでとりあえずニンニクだけ試しました(^^;
来年、効果がでるといいね~♪

あそうそう、それから黒点やうどんこ病予防に、スギナ&つくしエキスが
良いそうですよ~。
春になったらそれも試してみるつもりです♪σ(^ー^*

明日からまた少し寒くなるみたい・・・気を付けてお過ごし下さいねッ(^_-)-☆
返信する
Unknown (pecora)
2010-11-16 01:48:52
自然農薬!いいですよね。
私も気になって調べ始めたところでした。
特に、口にしたら相等不味いけど、毒ではない物なら子供が触る庭でも平気ですし、野菜やベリー類の近くで使っても安心かと思い、効果はやや劣るかもと思いつつ、木酢ベースではなく食酢ベースと焼酎ベースで検討中です。

ちなみに、↑ぴーちゃんさんの書いてらっしゃるスギナ&つくしエキスってどんなものでしょう??
庭に出てくるスギナさん、根絶は難しそうなので、有効な共存方法を思案中です。
バラも数株植える予定なので黒点・うどん粉対策に活用出来たら嬉しいです。
返信する
ぴーちゃんへ (Cまま)
2010-11-16 14:56:38
こんにちワン

エヘヘ
真似して作っちゃいました~
ドクダミを探すのが面倒だったので
ぴーちゃんのところのようにドクダミ入りではないのですが

なんとっ
あの憎きスギナを使って黒点とうどん粉病予防薬が!?
黒点病には、本当に困っているんです
詳しい作り方を知りたいわぁ~~
返信する
pecoraサンへ (Cまま)
2010-11-16 14:59:43
こんにちは~

やはり自然農薬が気になってましたか!
どうしてもバラは虫が付いたり、病気になったりしやすく
消毒の回数の半端ない・・・
子供やペットにも安心な自然消毒で育てられたら最高ですよねっ!

スギナって本当にやっかいですよね
根が深いのに、途中で切れてしまうと、そこから増えちゃうし・・・
そのやっかいなスギナを使って予防薬が出来たら、そんな素晴らしい事はありません!
pecoraサンもバラを注文されたので
きっとこれからは黒点病には悩まされる事でしょう!!(きっぱり
一緒にバラの上手な育て方を考えてくださいね~
返信する

ガーデニング」カテゴリの最新記事