今日は寒いですね!
昨夜のうちに朝4時半くらいに床暖が入るようにセットしておきました
温度設定は33度(別に意味はないけど、なんとなくこの数字です)
起動時が一番電気料金がかかると聞いたので
電気料金が安い時間にある程度部屋を温めておこうと思ったからです
朝6時に起きると2階は湿度45% 室温24度
1階の温度は調べなかったけど
やはり2階よりは、室温が低いですね
でも、パジャマで歩き回っても全然寒さは感じません
その後あまり寒さを実感せずに外に出ると
本当に寒いのにびっくり!
かなり霜も降りたようです
床暖のお陰でこの冬は暖かく過ごせそうです(≧∇≦)b
そろそろ加湿器を購入しなくてはと考えています
すこ~しずつ進んでいる外構工事ですが
年内は無理かと思っていたら
11月中にはかなり出来上がると言われました
でも・・・11月ってあと10日くらいしかないけど( ̄▽ ̄;)
これから一気に進んでいくのかな?
楽しみです^^
昨夜のうちに朝4時半くらいに床暖が入るようにセットしておきました
温度設定は33度(別に意味はないけど、なんとなくこの数字です)
起動時が一番電気料金がかかると聞いたので
電気料金が安い時間にある程度部屋を温めておこうと思ったからです
朝6時に起きると2階は湿度45% 室温24度
1階の温度は調べなかったけど
やはり2階よりは、室温が低いですね
でも、パジャマで歩き回っても全然寒さは感じません
その後あまり寒さを実感せずに外に出ると
本当に寒いのにびっくり!
かなり霜も降りたようです
床暖のお陰でこの冬は暖かく過ごせそうです(≧∇≦)b
そろそろ加湿器を購入しなくてはと考えています
すこ~しずつ進んでいる外構工事ですが
年内は無理かと思っていたら
11月中にはかなり出来上がると言われました
でも・・・11月ってあと10日くらいしかないけど( ̄▽ ̄;)
これから一気に進んでいくのかな?
楽しみです^^
アップしておくのでよんでくださいね
エアコンもつけてみたんだね
ウチはエアコンは、まだつけた事がないんですヨ
会社でエアコンを入れたら、いやな温風が直接あたって気持ち悪かった。・゜・(つД`)・゜・。
足元から暖かいのに慣れると他の暖房器具はいまいちって感じになってしまいました
床暖最高です♪
やはり夢の家は暖かさも保ってくれるので
我が家も昼間は消しています
でも、ほとんどの部屋がフローリング
本格的に寒くなってくると、フローリングの冷たさが厳しい気がします
日中は温度を低く設定すればokのような気がするのですが・・・
営業さんは、日中消してしまうよりも
1日中つけておいた方が、かえって電気料金もかからないとかいってたけど
少々不安です(;^ω^)
Cままさんの言うように、外に出て寒さに驚きます。
いつも時間ぎりぎりで出勤するので、外に出てから薄着に気づき・・・
もう着替え直す時間も無いのでそのまま出勤していまがね
それくらいお家温かいです
1月、2月が楽しみです
我が家も床暖最近33℃運転中です。
湿度も50%前後そんなに乾燥しませんが、先日エアコンを付けたらのどがカラカラに!
エアコンには加湿器必須ですね
加湿器良いの有ったら教えて下さ~い
ほんとに冷えますね。
バタバタしている間に秋が終わってしまった感じがします^^;
床暖ですが、お家見学をさせて頂いたお宅では
お安い時間だけつけて その後止めてるとのことでした。
で、先日 営業さんに
「日中つけなくても皆さんいけてますか?」
とお尋ねすると、、、
「結構皆さん日中もつけておられます。」
とのことでした。
やはり 日中もつけないときついのかなぁ。。
若干きになっています^^;
寒そう(((; ゜Д゜)))
ウチも電気料金が多少高くなっても
快適な生活を送れるならば仕方ないと思っていますヨ^^
そういえば、今日は床暖のタイマーをセットしないで寝たんだけど
朝起きると室温が22度でした
床暖をタイマーでセットしておいた昨日の室温とあまり変わらなかったんですよ(^∇^)アハハハハ!
夜寝るのが遅いから、それまでつけていた床暖の暖かさが逃げなかったんでしょうね
ウチは、まだそんなに床暖の温度が高くないし
使用時間も少ないせいか、そんなに湿度も下がらないし
喉が渇くと言う事もないです
でも、これから本格的に床暖を使うようになったら、必要となる事でしょう
どんな機種にするか迷うなぁ~
年内に外構が出来上がったら
安心して新年を迎えられそうです^^
今年の初雪です。
昨夜は、一晩中床暖を入れていました。
朝まで暖かく過ごせましたよ。
電気代は高いかもしれませんが、灯油を買いに行く手間、また各部屋の温度差を考慮すれば、安いと思いました。
朝喉が渇いていますね・・
年内に仕上がれば本当にいいお正月になるでしょうね!!! 楽しみですね