ヒガシさんの山猫軒

ようこそのお運びで厚く御礼申し上げます。宮沢賢治の理想郷(イーハトーブ)を訪ねて三千里。ヒガシさんの伝記。

11月5日は津波防災の日

2015-12-17 | 日記
11月5日は津波防災の日だそうだ。

少し前、ニュースで取り上げられていて、その後、新聞でも関連記事を見つけた。



津波防災の日とは、2011年3月11日の東日本大震災を受けて、

6月に成立した「津波対策推進法」で定められた日です。

1854年の安政南海大地震での「稲むらの火」にちなみに、同地震と津波発生日の11月5日となりました。



濱口梧陵(はまぐちごりょう)と「稲むらの火」

安政地震津波の襲来時、稲むら(稲束を積み重ねたもの)に火を放ち、

この火を目印に村人を誘導して多くの命を救いました。

この実話をもとにしたのが「稲むらの火」です。

梧陵はその後も被災民救済に復旧に尽力したばかりか百年後の津波に備えるため巨額の私財を投じ、

高さ5m、幅20m、長さ600mの大堤防を気づきました。

この大工事に村人を雇用する事によって、津波で荒廃した広村は奇跡の復興を遂げました。

広村堤防は1938年(昭和13年)、国に史跡指定され、

昨年より11月5日には100年余りの歴史がある「津浪祭」が開催され、 梧陵の偉業を称えます。



HPはこちら→稲むらの火の館

津波防災教育センター
来るべき時に備えて・・・。命とくらしを守るために

濱口梧陵記念館
偉大な功績と教訓・・・。その人柄にふれる


私は実家に居る頃、稲むらの火の館に行った事がある。

小泉八雲の本が出版され、国語の教本にもなったほどなので、

濱口梧陵の偉業を知ってもらいたいし、

教訓を活かす事ができたら良いと思うし、

稲むらの火の館には是非行って学んでもらいたい。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀州みかん | トップ | 手づくりのマスク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事