Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

今年度最後の測定!

2013-03-11 23:12:24 | 日記

こんばんは。
指名されてから日が経ってしまいましたが…練習係長の佐藤です。
3月5日に行いました今年度最後の練習らしい練習、
測定についてお伝えしていきます!


千葉大の練習はシーズンの区切りを内容ではっきりとさせることが多く、
OFFの前に測定やお楽しみ練習などを入れ、
選手のモチベーションや全体のまとまり、節目節目などを
大切にしながら組み立てています。

昨年も同じ時期に測定を行いました。
内容は400×1のMAXで、自由形か個人メドレーのどちらかを
全員で測定するというものでした。
400m1本に全力で取り組む機会はほとんどないので
どんなタイムで泳げるのか、楽しみながらも
良い緊張感で泳いだのを覚えています。

今年もそんな測定がしたいと思い、考えました。


今年の測定内容は…
200 × 4 - 15分  MAX!
4種目+個人メドレーからS1を除いた4種目
です!

たとえば、私は専門がバタフライなので、
200m背泳ぎ、200m平泳ぎ、200m自由形、200m個人メドレー
といった4本の測定を行うということになります。

これは以前からやってみたかったものでした。
それはなぜなのか……
現在の千葉大水泳部には、バタフライを専門とする人が
私と、私と同じイニシャルの先輩の2人だけです。
それはなかなか寂しいもので、
みんなにもバタフライを泳いでほしい!
みんなの200mバタフライが見たい!
という気持ちが少しだけあったので…このような内容が思いつきました。

最近、練習内容には練習係長のタイプがすごく表れるなーと感じています(笑)

初めは、IMOで1本ずつ行う予定でしたが、
幹部などの意見を聞き、この内容がベストだということで決まりました。


測定は、練習係+りよが協力してタイムどりをし、
泳ぐ順番は得意種目不得意種目関係なく、泳力順に固定で行いました。
5人×3列、5分交代制です。

自分の専門以外の種目で200mのレースに出る機会はほとんどないので、
自分はどれくらいのタイムで泳げるのかを知る良い機会であり、
また、200m以上の種目は練習タイムであっても
千葉大の歴代記録ランキングに載せることができるので、
やりがいがあって楽しくできたのではないかと思います。

普段は勝てない相手でも、「この種目なら!」と頑張って、
勝つことができて喜んだり、
「○○ってこの種目こんなに苦手だったっけ?」と驚いたり、
「○○秒が切れなかったー!」と悔しがったり、
「○○こんなに速くなったの!?」と焦ったり、
とても良い雰囲気で行うことができました。

50mごとのラップも全員分計算しましたが、
いつも落ちない人が落ちていたり、落ちる人がキープしていたり、
前半だけものすごく頑張っていたり(笑)、
おもしろいデータとなりました。
「バタフライはどう頑張ったらいいのかわからない」
というバタフライについての声も聞き、おもしろかったです。

また、初心者として入部したこうすけが
200m平泳ぎで何人にも勝つことができるまでになったことや
個人メドレーで何人かをおびやかすタイムで泳いだことも
すごくうれしかったです。
これからもどんどん伸びていってほしいですね。
みんなも負けずに伸びていきましょう!

測定結果を発表するのは微妙かなと思ったので
気になる方は誰かに聞いてみてください!
千葉大のみなさんには16日に印刷したものを持っていきます。

今回の測定はアップ時間もかなり短く、本数も4本と多かったと思いますが、
最後まで全力出して頑張っていて、全員が全員を応援していて、
すごく良い測定になりました。
やったみなさんも楽しかったと感じてくれているとうれしいです。
お疲れさまでした!!!


OFF期間中も、自主練に参加したり家で筋トレしたりなど、
しっかり体を動かしてくださいね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする