みなさんこんにちは!お久しぶりの登場になります、2年の本多咲貴です。
まずは今日のメニュー紹介です!
オフ明けということもあり、強度を上げるというよりは身体を慣らすことを目的としたメニューでした。IMが多めで楽しかったような、キツかったような…
昨日に引き続き、みんなが声を出して盛り上がっていたり、水泳談議が行われていて嬉しかったです。今後もぜひ続けていきましょう(^^)
自分の感想としてはメインのdesまではフォームを意識できていたのですが、ハードになると泳ぎが崩れてしまったのが反省点です。練習でも試合でも「楽に速く泳ぐこと」を目標に頑張ります。
実は最近泳ぎが迷走しており、先輩方からアドバイスをもらったり色々調べたりしているのですが、まだ「コレだ!」というものがないです🥲「これいいかも?」程度のものはあるので極めて行きたいですね。
いつかピタッとはまる時を楽しみにこれからも模索していきます…
さて、話は変わりまして、昨日の広翔に続いて幹部挨拶を始めさせていただきます。
この度、私は練習係長を務めさせていただくことになりました。係長としての1年間の目標は、「自身の結果と、部活に対する姿勢」の両面で部員を引っ張っていける存在になること、そして選手一人ひとりの目標をしっかりと把握し、積極的にコミュニケーションを図ることです。
競泳は個人競技と言われがちですが、チームとしての団結力を高め、お互いを支え合い、共に成長できる空気感を作り上げたいと思っています。これから1年間、全力で取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、マネージャーの海緒と共に葉泳会係も務めさせていただくことになりました。いつもご支援頂いている葉泳会の皆様と、これからさらに関わる機会が増えることを大変嬉しく思っております。どうぞよろしくお願いいたします🙇🏻♀️
さて、ここからは部員の皆さんに伝えておきたいことと、個人的な抱負をつらつらと述べようと思います。
先立って謝りたいことが2つあります。1つは練習係長という立場になったにも関わらず、授業の関係(松戸×1限×必修のトリプルパンチ☆)で2年後期は練習にあまり参加できないこと、もう1つは人前に立つ役割を担うことが人生初と言っても過言ではないため、リーダーとして至らない点も多々あると考えられることです。
前者に関しては嘆いても仕方ないですが、後者に関しては改善することができます。なので、どんな些細なことでも、何か思うことがあれば気軽に教えてほしいです。
次は個人的な抱負です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、22-23シーズンの私の成績は、東部二冠から始まり、インカレ標準突破、関カレ100Fr4位(上位3名は中央大学?!),200Fr優勝、全国公2種目4位 という、高校生の時まで全国大会未経験だった身としては、非常に華々しい結果を収めることができました。
「来年は全国公表彰台?インカレB決?」といった期待もしてもらっていたと思います。
ですが、昨シーズンの結果はあまりにも不甲斐ないものでした。情けない気持ち、申し訳ない気持ちで押しつぶされそうになりました。今のままだと来年度のインカレの出場権もありません。まずは今年中に標準記録を突破して、さらに上の順位,記録を目指せるように、全力で競技に取り組んでいきます。
もう泣きません。
真面目な話をたくさん書いちゃったのでインスタの紹介用でボツになった中山を供養して終わりにしようと思います。
ここまで読んでくださった皆さん大好きです🫶
ではまた。