
こんばんは。
総務の芳垣です。
先日、3月16日は追いコンがありました。
留学に行っていたあきみちも久しぶりに参加した朝練から始まり、
その後は4年生の方々が作ってくださった卒業ムービーをみんなで観ました(*^_^*)
4年生の方だけでなく、それぞれが自分のレースやイベントを振り返って
「あんなこともあったなぁ」と思い出す、非常に感慨深いものでしたね。
我々後輩一人一人にコメントを頂き、
私達のことをずっと見ていてくださったのだと改めて感じました。
個人的には自分の初レース(200m平泳ぎ)のビデオをきちんと見たのは初めてで、
他の人から見ても泳ぎ切れるか不安になるくらいだったあの頃と、
この前の冬季のレースを考えると、ここまで育てていただいたことに感謝の念でいっぱいです。
そして、飲み会では4年生のみなさんからそれぞれお言葉をいただきました。
今年も全員が最後の冬季まで部員として活動してくださったので、
「自分もがんばろう」と思った部員も多かったのではないでしょうか?
「仲間」「チーム」というものの大切さ
あきらめないで努力し続けること
自分を支えてくれているあらゆる人への感謝。
拙い理解力ではありますが、皆さんこれらを自然とお話の中に
織り込まれていたように感じます。
これからも部活や記録会で一緒に泳いでくださること間違いなしの
皆さんですので、OBOGになってもいつでもいらして下さい(^^)
4年生の皆さん、
4年間本当にありがとうございました!
総務の芳垣です。
先日、3月16日は追いコンがありました。
留学に行っていたあきみちも久しぶりに参加した朝練から始まり、
その後は4年生の方々が作ってくださった卒業ムービーをみんなで観ました(*^_^*)
4年生の方だけでなく、それぞれが自分のレースやイベントを振り返って
「あんなこともあったなぁ」と思い出す、非常に感慨深いものでしたね。
我々後輩一人一人にコメントを頂き、
私達のことをずっと見ていてくださったのだと改めて感じました。
個人的には自分の初レース(200m平泳ぎ)のビデオをきちんと見たのは初めてで、
他の人から見ても泳ぎ切れるか不安になるくらいだったあの頃と、
この前の冬季のレースを考えると、ここまで育てていただいたことに感謝の念でいっぱいです。
そして、飲み会では4年生のみなさんからそれぞれお言葉をいただきました。
今年も全員が最後の冬季まで部員として活動してくださったので、
「自分もがんばろう」と思った部員も多かったのではないでしょうか?
「仲間」「チーム」というものの大切さ
あきらめないで努力し続けること
自分を支えてくれているあらゆる人への感謝。
拙い理解力ではありますが、皆さんこれらを自然とお話の中に
織り込まれていたように感じます。
これからも部活や記録会で一緒に泳いでくださること間違いなしの
皆さんですので、OBOGになってもいつでもいらして下さい(^^)
4年生の皆さん、
4年間本当にありがとうございました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます