
こんばんは。
新歓隊長の芳垣です。
さぁ今日も元気に書きますよ~!(笑)
今日は主将のけいすけです。
2011年の4月、まだサークルの日の前にネットを通じて情報交換をし、
2人の新入生と水泳部に部活見学に行った僕は、もう一人の新入生に会いました。
それが、けいすけです(今日のわんこ風に)
そして、サークルの日・・・。
ふと水泳部の青いジャージを着た人たちに気づき、挨拶をしに行こうとすると
ジャージを着てビラを配る人たちの中に見覚えのある顔が・・・
それが、けいすけです(きょうのわんk(ry
それくらい入部当初から熱心に部活に取り組んでいるということですね。
最近は誰も見ていないところで体幹頑張っているそうです。
誰も見ていないので確認できませんが!←
僕がけいすけに唯一勝てる「けのび」、
たまに練習後のダウン中に勝負を挑んできますがまだ負けてません。
ここまで来たら卒業するまで負けたくないです(笑)
今日はそんなけいすけのお話です。
1、学部・学科はなんですか?
工学部電気電子工学科
2、水泳経験はどれくらいですか?
小、高はスイミング
3、千葉大水泳部に入部した経緯は?
大学でも水泳をやろうと思っていたから
4、中学・高校の時の部活は何ですか?
中学:バドミントン部
高校:水泳部
5、出身地・出身高校は何ですか?
岩手県
県立盛岡第一高校
6、自宅生ですか?一人暮らしですか?(通学時間はどれくらいですか?)
一人暮らし
学校まで自転車で5分くらい
7、アルバイトは何をしていますか?
今はしてないが前はセントラル
8、入部してから一番の思い出は何ですか?
一年生の時に防犯ガイダンスを抜け出して先輩方とラーメンを食べにいったこと
9、 新入生に何か一言!
興味のある方はまずは練習に参加してみてください!!
今だから話せることですが、入部してから最初の半年間、
経験者で速くなることに貪欲な圭介と、
初心者で右も左もわからない僕と、
色々な行き違いがあって、僕は「なんなのコイツ(#ΦωΦ)」と思っていました。
おそらく逆もまた然り(^^;
でも、2年生になるころから、
僕も皆と同じような練習ができるようになって、
圭介も練習や試合で、チームや他の部員のことを考えた行動が多くなり、
二人とも選手としても人間としても成長していることに気づきました。
そして、
その頃には同じ部活の部員として、協力して活動できるようになっていました。
(深夜なのでなんだか文章が青臭くなりましたが・・・。)
たぶん、今年の新入生も速い人から初心者まで来てくれると思います。
どんな学年でも最初からお互いの境遇を分かり合えるわけではありません。
でも、今の自分たちだったら「そのうちわかるよ(^^)」と自信を持って言えます。
「水泳はチームスポーツ」、この言葉の意味が、
最近ようやく身に染みてわかるようになってきました。
芳垣航輔
新歓隊長の芳垣です。
さぁ今日も元気に書きますよ~!(笑)
今日は主将のけいすけです。
2011年の4月、まだサークルの日の前にネットを通じて情報交換をし、
2人の新入生と水泳部に部活見学に行った僕は、もう一人の新入生に会いました。
それが、けいすけです(今日のわんこ風に)
そして、サークルの日・・・。
ふと水泳部の青いジャージを着た人たちに気づき、挨拶をしに行こうとすると
ジャージを着てビラを配る人たちの中に見覚えのある顔が・・・
それが、けいすけです(きょうのわんk(ry
それくらい入部当初から熱心に部活に取り組んでいるということですね。
最近は誰も見ていないところで体幹頑張っているそうです。
誰も見ていないので確認できませんが!←
僕がけいすけに唯一勝てる「けのび」、
たまに練習後のダウン中に勝負を挑んできますがまだ負けてません。
ここまで来たら卒業するまで負けたくないです(笑)
今日はそんなけいすけのお話です。
1、学部・学科はなんですか?
工学部電気電子工学科
2、水泳経験はどれくらいですか?
小、高はスイミング
3、千葉大水泳部に入部した経緯は?
大学でも水泳をやろうと思っていたから
4、中学・高校の時の部活は何ですか?
中学:バドミントン部
高校:水泳部
5、出身地・出身高校は何ですか?
岩手県
県立盛岡第一高校
6、自宅生ですか?一人暮らしですか?(通学時間はどれくらいですか?)
一人暮らし
学校まで自転車で5分くらい
7、アルバイトは何をしていますか?
今はしてないが前はセントラル
8、入部してから一番の思い出は何ですか?
一年生の時に防犯ガイダンスを抜け出して先輩方とラーメンを食べにいったこと
9、 新入生に何か一言!
興味のある方はまずは練習に参加してみてください!!
今だから話せることですが、入部してから最初の半年間、
経験者で速くなることに貪欲な圭介と、
初心者で右も左もわからない僕と、
色々な行き違いがあって、僕は「なんなのコイツ(#ΦωΦ)」と思っていました。
おそらく逆もまた然り(^^;
でも、2年生になるころから、
僕も皆と同じような練習ができるようになって、
圭介も練習や試合で、チームや他の部員のことを考えた行動が多くなり、
二人とも選手としても人間としても成長していることに気づきました。
そして、
その頃には同じ部活の部員として、協力して活動できるようになっていました。
(深夜なのでなんだか文章が青臭くなりましたが・・・。)
たぶん、今年の新入生も速い人から初心者まで来てくれると思います。
どんな学年でも最初からお互いの境遇を分かり合えるわけではありません。
でも、今の自分たちだったら「そのうちわかるよ(^^)」と自信を持って言えます。
「水泳はチームスポーツ」、この言葉の意味が、
最近ようやく身に染みてわかるようになってきました。
芳垣航輔
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます