Chiba Univ. Swimmer's Blog

千葉大学体育会水泳部の日常をお伝えします!
http://chibauswim.wix.com/cust

2度目まして、遅れてすみません🙇

2024-10-25 00:47:24 | 活動紹介2024

こんにちは!りとです!

 

ブログ登場2回目ですね🫶🏻

 

ほんとは昨日(水曜日)のうちにあげるつもりだったのですが、遅くなりました🙇

(ブログ前後しちゃってます🥲)

 

 

僕は全休で大学おやすみだったのですが、なんかいつのまにかバイト行く時間になって、帰ってきて疲れて寝ちゃって(次の日の朝練に備えて)いつのまにか今日になってましたね🥺

 

 

 

 

 

今日(木曜日)のブログ担当のさくらに早くしてって言われちゃいます、、、

 

 

 

 

 

 

切り替えて!

 

まずは23日水曜日のメニューをどーん💥

 

今日はさくらのメニューでした!

 

 

 

メインのところは、Hard多いし、じわじわキツくなってくるメニューでしたね、、

 

今日は人数が少なかったのですが、それでもこれだけの本数を1人でタイムとってくれた、まさみつさんほんとありがとうございました🙇🙇

 

 

 

 

なんとかタイム落とさないように頑張りましたが、もう少し普段の練習内でのタイムのレベルを上げていきたいなって思いました。

 

 

 

 

 

ラストの50×4tは、体きついし、呼吸もやばいし、restは短いしでひたすら大変でした、、、

 

 

 

 

そんでもってせなたんの1本目がめちゃくちゃ速かったです。ドルフィン浮き上がったら体1つ以上前にいました。彼は水中動作ほんとにうますぎです。僕はかなり下手なので、教えて欲しいです。

 

 

 

せなたんは図書館で会っても目を合わせてくれないこともあるけれど、練習で1本目から突っ込んでくれるので大好きです🫶🏻

 

 

 

 

 

 

 

 

練習に関してはこれくらいにして、、

 

ちょっとだけ個人的な話をします

 

 

僕は10月からの新シーズンが始まってから、これまでよりも積極的に泳いでます。

 

 

入部してから5月はわりと練習にも参加したのですが、それ以降は体調不良があったりもして、大会でもいい結果を残すことが全然できずにかなり不完全燃焼なシーズンでした。

 

 

 

あえてここで具体的な目標は語りませんが、、

これからの冬季シーズンでとにかくたくさん泳ぎ込んで来シーズンこそは納得できるタイム出したいと思います。

 

 

 

ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せになりたいbyちか

2024-10-24 10:27:48 | 活動紹介2024

こんにちは。2回目の登場になります。さくらです。

 

 

今回は、今日のメニュー紹介と昨日私がメニュー担だったのでその話でもしたいなーと思っていたのですが、

昨日のブログ担当のりとさんがたいそう忙しい日々を送っているらしくまだ書けていないみたいです。

よって話が前後、重複する可能性大です。謝罪。

 

彼は何をしてるんですかね。別に怒ってはないです。単純な疑問です。勉強でもしてるんでしょうか。学生ですもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐突に失礼いたしました。

それでは今日のメニューへ。

 

はい。われらがナカヤマさんのメニューでした。

土曜日のゴールセットを見据えての練習だったようです。

 

 

 

 

 

 

最近、1年女子の間では「ゆうきさんって存在がずるいよね」って話がよく出てきます。

 

 

だってみんなゆうきさんが練習来てくれるとうれしいんだもんね。

みすずが建築マウントをとってくるとみんな悔しがってます。先輩たちからの支持もあついです。

アイドルってことですね。

 

 

 

 

 

 

個人的に今日のMVPはアベタイですかね。半フリベストだしてました。素直におめでとう。

 

ただ君が1限の人のためにカギを開けるのから帰ってくるまで待っていた(待っていようとしていた)、私たち3人にもほんの少し感謝の気持ちを持ってていただきたくはあります。

 

どこまで行ってたん??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以上今日のハイライトでした。で、昨日の話させてください泣

 

昨日は水曜日でした。そうです、さきさんが唯一朝練に来れる日です。

そんな大事な日に私なんかのメニューでいいんだろうかとひたすら不安でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも週に1回しか会えない今の状況は私にとってたいへんな拷問です。今はアメフラのおかげでなんとか週2、3回の頻度で会えてますが、大学祭が終わった後どうやって生きていけばいいのか分かりません。9月にほぼ毎日一緒に練習していた反動もあるかもしれません。私の水泳モチベ、というか生きていくモチベの半分はさきさんなのでこんな時間割をつくった大学のことはしばらく好きになれそうにはないです。ただこの大学がなければ巡り合うこともなかったかもしれないと思うと複雑ではあります。このやり場のない葛藤の末、最善策といえるかは分かりませんが1回1回の会える時間を大切にしようということになりました。なんだかありきたりな言葉で非常に悔しくはあります。ただ私の中の乏しい語彙を一生懸命つなぎ合わせた結果なのでちかとちーたんあたりにはほめて欲しいです。しかし2人からの赤ペンは免れないでしょう。それも私の言葉足らずなつたない愛情表現が純度の高いものになるのに必要な過程だと思って受け止め、得た技を駆使してこれからもさきさんへの愛は伝えていくつもりです。

 

 

 

 

 

 

 

少々取り乱しましたが、そんなこんなで色々考えた(?)結果があのメニューなわけです。

 

 

とは言っても完全オリジナルではなく、尊敬する偉大な某先輩のメニューをだいぶ参考にさせてもらいました。元気してますか、そろそろ会いたいですよ泣

 

 

ただメニュー考えるときはいつもそうですが、ひとつひとつの練習に意味を持たせたくて今回もそこでだいぶ苦労しました。なんとなくこれやろーは絶対にしたくないので。

 

たぶん、平気で5時間くらいはかかってる気がします。たぶんね。

 

いい意味でも悪い意味でも頭の中で思考することは得意です。

 

 

言語化がむずい+口下手なのがあいまってメニュー説明のときにうまく伝えられないのがまだまだ力不足かなと。日々反省です。

 

 

 

 

 

一方で、さくらが人前でこんなに話していることも実は革命的なことだったりします。

驚く、というか安心してる人もいるんじゃないですかね。どっかに。

なんだかにやにやしちゃいます。うふふ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少ししゃべりたかったけどルネに行く時間になっちゃいました。

「行く」じゃなくて「帰る」という表現のほうが正しいかもしれません。

まいさんがいるから頑張れます。練習もそうです。まいさんに会いに行ってるようなもんです。好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただし!!頑張りすぎ注意です!!

 

まいさんに限らず、皆さん、とくに幹部の2年生、さくらはちょっと心配ですよ泣

 

後輩が偉そうにって思われたらそれまでなんですが、2年生がめちゃめちゃ水泳部に向き合って、いろいろ考えて動いているのを私たちはちゃんと見てるし、ほんとに尊敬してます。

 

ただ、その役割を自分たちだけでしょいすぎて無理したり、辛くなったりしたらなんにもいいことないので。

 

 

ちなみに24のガキたちは14人もいます。頼りになるかはさておき、人数はいます。

たまには頼ってくださいね。私たちも嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やばい、言いたいことつらつら書いてたら、ルネに間に合わなそうです。

自転車がパンクして使えないことを忘れてました。歩かねば。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛想のない文章ですみませんでした。

それではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙 ~拝啓 21歳の頓所さんへ~

2024-10-22 12:02:53 | 活動紹介2024

拝啓 このブログ~

読んでいる頓所さんは~

どこで何をして~ いるのだろう~

 

 

こんにちは。大和田です。

 

 

はい、ということで

今日のメニューです

 

酸欠です。酸素が足りません。

ルネの酸素が薄いのかと思いましたが違いました。私たちが吸っていないのです。

 

 

 

メニューを見て今日こそは休んでやろうかと思ったのですが気づいたらルネにいました。

きっとルネサンス稲毛に呪われてます。ね、さくらたん(´;ω;`)

 

 

 

まあ今日は愛しのさやさんに会えたので良しとしましょう。

あいらはものすごくイケメンに変身しました。

ちか様は今日も私を落としにきています。

しょうたは今日もかわいいです。

せなととは週4で会ってます。同期より会ってます。

 

 

 

そうです。今日は私が最年長でした。

そして私は1限があったので、愛しいがきんちょ達を残して大学へ向かいました。

 

 

みんな無事に帰還していることを願ってます。

 

 

 

 

 

 

 

そしてそして

このメニューの発案者である頓所さん

 

 

 

絶対に後でこのメニューやってくださいね(^^)

拓さんも一緒にやってもいいよ(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな感じで今日の練習の話はおしまい

 

 

 

 

 

 

 

 

近況報告です

 

 

 

 

昨日のアメフラにゆきなさんが来てくれました!!!

 

一年生に戻った感じがしてとっても嬉しかったです!!

他のOB・OGの方も待ってますね♡

 

 

 

 

 

 

 

最後に中山の写真をのせて終わりにしますね

 

おしまい(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちーたん日記

2024-10-18 16:01:59 | 活動紹介2024

3年 麻生千紘です。

 

 

ブログを書くのは葉泳会戦レポ以来です、ごめんなさい。

 

 

特に近況報告もないので今日のメニューをお話してだらだらおしゃべりしようと思います。

 

 

 

 

今日のメニューは私のらぶりーはにー、せなちゃんが作ってくれました。

 

 

 

 

らぶりーはにーの意味を問われても私にもよく分からないと言うしかないです。

 

 

倖田來未がハニーフラッシュの意味を即答できないようなものです。

 

 

ただ愛しているという事実はあるので、そういった感情がこのらぶりーはにーに含まれているということは伝えさせてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も今日とてみなさん頑張って泳いでいました。

 

 

あいらさんもなかなか疲弊しているようで、姿勢よく眠っていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

おやまさん座りとよく言われますが、このような絶壁が立ちはだかるとは思いませんでした。

 

 

 

ただこの背中を追いかけながら、これからの後輩たちは愛され、育っていくのだろうと思うと、

かわいく湾曲しているよりかは、このように垂直に立ちはだかるような勇ましい背中を眠っているときでさえも積極的に見せたい

 

と強く思わされました。

 

 

 

ただ私は仰向け派なので、丘のようなぽんぽこお腹を見せつけることになりそうです。

 

 

 

 

 

湿原よりかは、ましかなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMのintime終わって2分restからのベスプラ5,6keepはかなりきつそうでした。

 

 

 

 

 

ゆうきさんが、「ぼくはスプリンターなのでまじできついです泣」と口に出していましたが、

 

思い返せば、あの時あの瞬間にゆうきさんと言葉を交わしていたという事実にハートがチュクチュクしています。

 

 

 

 

 

あの時あの瞬間もゆうきさんという存在が尊すぎて、会話自体に気を向かせることができず、相槌がそっけなくなってしまったことを謝罪させてください、悶えていたのです。

 

 

 

お互い出席日数が少ないのに今日の練習で巡りあえたという奇跡も忘れたくないです。

 

 

ただお互い出席は少ないので、ゆうきさんがくれる日々の積み重なりはだいぶローペースです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのあとkickやpullを挟んで、main50×4でした。

 

mainの説明のときにせなさんが

「1本目からmaxで、2本目も落とさずmax、3本目以降も同様です。」

 

 

みたいなことを言っていましたが、

 

 

 

 

 

 

「3本目まで言及したなら、4本目まで言ってしまえよ!4本目がかわいそうじゃないか!!!!」

 

 

 

 

と思いました。

 

添削するなら、

 

 

 

 

「4本目もめっちゃキツイと思いますが、甘い考えに逃げず、水泳がこの環境でできていること自体に感謝を忘れないようにしましょう!それでは、頑張りましょう!」

 

 

のような発言を組み込めばわたしのこころの中がざわつくこともなかったと思います。

 

このざわつきはチュクチュクではないですし、おぎやはぎおぎの義理の母のほうでもないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日練習に行ったのはかんたろうさんに会うためです。

 

朝練に行くかどうかという議論を前日に行い、行くことにしました。

 

 

 

 

 

バントにより転がったボールをファーストに送球する時くらいのはやさで言葉のやり取りを行いましたが、

私たちは愛のキャッチボールの正確さのほうをこれからも重視していきたいです。

 

 

自分、ファーストだったので捕球するのは上手い方なんです。

投げるのは好きだけど苦手なので多方面に暴投してしまいがちな現状です、すみません。

 

愛を思わず受け取ってしまった方は大事に育んでください。

意外とちょろいです私は

 

 

かんたろうさんにはまっすぐストレートに気持ちを届けたいものです。

 

 

こういった感じで集合写真でもむにむにとしてみてはいますが、

普通にcust48のフロントメンバーどころか3列目に立たされているのが不服でたまらないという心境です。

 

 

 

 

裏センターと考えればまだ耐えていますが、二列目のさやが流石に輝きすぎていて悔しいですし、しっかりと裏センターとしての役割も果たしていて到底勝てそうもないです。

 

 

しかしフロントメンバーをよく見るとおじさんばかりですし、もはや立たないようにしよう、

自分は自分の役割を十分に三列目で発揮しようという思いに至りました。

絶対アイドル辞めません。

 

 

 

 

 

 

朝起きてかんたろうさんの顔を思い浮かべ、起床し、

zipをつけ西田敏行の顔を拝んだ後に水卜アナの顔を横目に家を出ました。

 

 

局長、、、と思った私は完全に西生まれです。

 

 

 

わたしは遅刻こそしていませんが、かんたろうさんから

「ちひろさぁん??」

というLINEが来ていました。

 

 

 

かんたろうサイドも起床した際にわたしの顔を思い浮かべ、西田敏行を拝み、

電車に揺られながらちひろの顔を思い浮かべ、ちひろの顔を思い浮かべながらルネに足を運んだのだろうと妄想してしまいました。

 

 

 

探偵さん、この妄想は本当なのか調査してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のかんたろうはthe寝起きだったので西田敏行の顔は拝めてないと思いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一限や用事がある人は練習が終わったら速攻着替えて帰ってしまいます。

 

 

せっかく来たのにその方たちと過ごすひと時が、特に一限の授業によりすり減らされているような感じがして嫌いです。

 

 

 

 

 

 

一限で帰るりとに「ちひろと一限、どっちが大事なの?」という究極クエスチョンを叩きつけましたが、

結果は惨敗しました。

 

 

 

 

軽く抱きしめながら問いただしましたが、負けました。

 

抱擁をしたのでそのはずみで少し濡れました。

 

 

その濡れた痕跡が敗北の証のような気がしてならかったので練習後はすぐに着替えることにしました。

彼はまだ知らないと思います。教授は単位をあげられるけど、私は愛をあげることができます。

 

 

 

 

私からはどうか卒業しないでください。

 

文春に撮られていますが、気にせずスマホを見ます。

せめてもの抵抗です。

 

 

 

 

 

 

最近、みおがため口を使ってくれます。

”ごくまれに”が”たまに”に変わった気がしてなりません。

 

私の威厳及びその他もろもろの要素が減少したのではないかという仮説よりも、親密度の上昇が要因だと信じています。

 

どうであれ幸せな出来事であるという事実は変わりません。

 

 

 

 

 

みおは本当に私の精神的支柱です。

私は鬼滅が好きですが、正直どの柱もみおには勝てません。

 

精神的支柱(せいしんてきしバシラ)としてこれからも私のために戦ってほしいです。

あいらはきっとすぴーすぴーと寝ながら呼吸していると思います。

 

 

 

みおさんは頼りになるんです、いつ何時も私よりも動いていますし、動かない私を非難したりしないです。

 

 

 

 

 

わたしはこれからもみおさんに寄りかかって生きていくので、あいらの背中よりも二倍大きな背中で新入生を迎え入れることができます。

 

 

 

背中を追いかけさせるのではなく、背中及び肩甲骨あたりでみおと一緒に後輩を抱きかかえるようなイメージで今期はがんばりたいと思います。

 

 

大好きみおさんとの写真幸

 

 

 

 

 

今日はちかさんのタイム測りたかった。

ちかのレーンを引けずじまいだったのが心残りです。

 

 

 

 

でもちかさんは毎度濃厚なコミュニケーションを取ってくれるので、特に残念感もなく摂取はできました。

 

ワクチンみたいな形で細胞一つ一つがちかを摂取、更に記憶できてにっこり微笑んでいます。

抗体はいつかちかに傷つけられたときに使いたいと思います。

 

 

何年後かな、何十年後かな。

 

 

 

 

 

 

 

私が死ぬ間際に傷つけてください、様々なちかとの幸せな物語を回想しながら死ねます。

 

やはり今日ちかに携われなかったと悔しがっている細胞も見受けられますが、それぞれの甘酸っぱさを持って細胞たちも生きているんだからそこを否定することはないです。

 

 

ちかはきっとフルーツバスケットって皆を動かしてくれる側の人間だから、

私の心もどうかこれからも素晴らしい方向へと動かしてください。

 

 

 

今日ラスに行くって言ってた。

写真はないよ。写真だけじゃ伝わらない愛だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長々と程よいくらいには話しましたし、この間の葉会戦レポとは違って写真マシマシで怯えながら注文してみました。

私はこうやって人に触れあいながら迷惑を掛けながら生きていますが、私も掛けられたいです。

 

 

 

 

みなさまに愛は絶えず送っているつもりなのでどうか既読無視はやめて、

スタンプ程度のこまかな愛とは言わずBig loveで返してくださることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛情と言う無限大のパワーでわいら実習乗り切るよーーーんなつみさん!!!!!!!

 

 

ワイルドでなにより。

地球の表側にどうか行きませんように、このままでいて欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だいぶお話がすぎたので今日は終わりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金もらって泳いできました

2024-10-16 16:00:05 | 活動紹介2024

こんにちはーーー

 

元主将の頓所ですーー

とりあえず今日の練習ですどーん

今日はenduranceを自分で作りました

今日のメニューもかなりお気に入りです

というか作ったメニューって愛着あるからだいたいお気に入りになります

たぶんあるあるですね

 

 

せっかくなので今日はメニュー作る側の視点で解説してみます。とてもまじめです。特に練習係に見てほしいと思います。

enduranceなので、全体としては距離を泳ぐのがベース。

そこに追加要素として姿勢に気を付けるような要素をちょくちょく入れてます。

 

また、自分はスプリンターなのでいつもはメインに一極集中したようなメニューを作りがちなんですが、

今日は中長距離向けということなので、メイン以外のキックとプルでちゃんとやるとしっかり負荷がかかるような練習にしてます。

こういうインタイムみたいな練習はスプリントに比べて、疲れた状態でやるくらいがいいのかなと思ってそうしました。

練習のきつさ、サークル設定などに関しては自分の思惑通りに練習できたのでよくできたかなと思います。

ただ反省点として、キックプルでの姿勢の維持の練習と、今日のメインのインタイムとの間のつながりは薄いようなメニューになってしまっています。

前半にドリルっぽいような、泳ぎを作るような練習というのは、基本的にきついメインや長い距離を泳ぐメインとは結びつけづらいです。

メニューの流れがすべてきれいにつながっているメニューが、一回完結のメニューとしてはいいメニューだなと思うのでそこは自分にいいアイデアが浮かばなかったです。後から考えると、メイン前のdescending の本数がもっとあってもいいなとか思いました。

 

あと今日はちょくちょく練習中に腰を落とすなって言いました。

まずはキックの時、そして次にプルの時にお腹背中に力を入れて腰を高い位置にしようという話でした。ここらへんは直接キックやプルのタイムが速くなる要素ではないのですが、スイムの時にいい姿勢ができていると、体のぶれにくさ、抵抗の少なさ、手足への力の入り方などいいことづくめです。ただ慣れるまではちょっと疲れます。まずは板キックだけ、普通にできるようになったらプルやスイムの時にも発展していけるといいですね。

といことで・・・・・・・

 

 

 

これを読んだ水泳部員はこれからすべての板キックの時に腰を落とすことを禁止します。

、、、頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

また直近の土日には河本耕平cup 新潟県スプリント選手権に参加してきました。

この大会は50m4種目しかないちょっと変わった大会です。

 

そしてこの大会、全国からトップクラスの選手を招待して主に小中学生と交流することに重きが置いてある大会です。

招待にはB招待、A招待の2つがあり、新潟代表として国スポに出場した選手はB招待、オリンピックレベルの選手をよぶのがA招待なのですが、新潟代表の成年区分で3位以内に入った人もA招待になります

頓所は今年リレーで3位だったのでなんとA招待でした。

そうして今年のA招待選手は、塩浦慎理、谷口卓選手、水沼尚輝選手、そしてリレーメンバー4人というメンバーでした。

このメンバーに混ざっていろいろ体験させてもらったのでご紹介です。

 

まず前日、メンバーがそろうと食事会でした。小嶋屋という蕎麦屋さんでコース料理を頂きました。新潟県水泳連盟の理事長、副理事長、河本耕平さん、A招待選手という面子でめちゃくちゃ緊張したのを覚えています。

そんな自分とは裏腹に、明るい雰囲気で始まった食事会は、まずオリンピックの感想を聞く時間でした。貴重な話が聞けて楽しかったです。

そしておいしいご飯をつまみつつ、たくさんの日本酒を注文する山崎コーチ、偉い人に次々と注がれ、なくなることのない目の前の日本酒、下がらない口角、ふらつく足元。そんな会でした。最初は緊張してましたが結局すごく楽しかったです。あと小嶋屋普通はリーズナブルでおすすめです。

 

そして二次会で飲みなおした後←😊 

いいホテルに戻り、大会当日を迎えました。

 

大会では開会式後にA招待選手挨拶があり、自分は新潟の水泳を一緒に盛り上げようみたいなことを言いました。

その後色紙へのサイン、サインなぞ書いたことない自分は普通に記名することになってしまいました。↓一人だけフォントが違う感じになっちゃってます。これがこの世に40枚出回ってるの、面白いです。

予選レースは、中学生の組に入ってレースだったのですっごくキレイに泳ぎました。

半バタは、隣の中学生(後述)と同じくらいのタイムで泳ごうと思って泳ぎました。26.0でした。0.2秒差で負けそうでちょっと焦りました。

半フリはDPSでストロークを減らして面白い泳ぎができたと思います。24.2でした。28ストロークでこのタイムは気持ちよかったです。

午前中、ほんのりと酒の匂いがするA招待控室では昨日夜更かししすぎてた人がみんな寝てました。アップから帰ってきたら消灯していたので驚きです。

握手会、できるだけ目線を合わせて対応しようとしてましたが、無名な自分より次の河本さんに子供たちの目線が行ってました。

また握手会の後、笑顔で手を洗っているところを谷口さんに撮られてしまいました。邪悪な笑顔ですね。

写真に悪意がありますが、真っ先に手を洗っていたのは谷口さんたちでした。

決勝半バタ、24.51 5位でした。しれっと千葉大記録を大幅に更新してます😊😊これで15個目となります

中学生の半ブレの表彰式のプレゼンター、オリンピアンの谷口さんが小学生担当、自分はなぜか中学生担当でした。自分悪くはないんですけどなんか申し訳ない気持ちになりました。

決勝半フリ、なんか調子よく、周りが調子悪く、2位でした。23.13です。国スポより0.4くらい速いです。国スポやらかしてますねやっぱり。

↓表彰台の面子やばいですね。

オリンピアン+河本さんの4人は大会中終始子供たちからサインを求められていました。出待ちもたくさんいたり控室のドアノックしてきたりかわいかったです。

みなさんのファン対応はほんとに素晴らしくて、子供たちみんな嬉しそうでした。

自分も小さいころにこの大会でサインをもらったことを覚えているので一生の思い出になる素晴らしい文化ですね。

ですが頓所はやはりというべきか、1度もサインを求められませんでした(´;ω;`)もうちょっと頑張らないといけないみたいですね。

 

それどころか、控室から出たらオリンピアンたちを出待ちしている少女たちが寄ってきて、自分の顔を見るや悲しそうな顔をして走り去っていくようなこともありました。

自分悪くないんですけど、「なんかごめん」って普通に声に出しちゃいました。もっと頑張らないと見たいです。

 

ですがいいこともあり、自分の新潟の所属しているクラブの中学生と少し話せたり、懐かしいコーチたちと少し話したり、

一番うれしかったのは、半バタの予選で隣で泳ぎ、いろいろと話した中学生の子がこんな投稿をしてくれていました。

本当にうれしかったです。自分が泳ぐことにこんな価値があるのかと思うと不思議な気持ちになりました。

 

そんなこんなで大会も終わり、帰りの新幹線の待ち時間に塩浦さん、谷口さん、中京大の新潟県の同期、頓所の4人でラーメンを食べました。

塩浦選手にごちそうになりました。いつか自分が返すくらい大物になれたらうれしいですね。

 

というような感じでした。ほんとにいろんな初めての体験をさせてもらって、水泳選手ってすごい夢あるなと思いました。

それくらいみんな楽しそうで、自分もプロを目指すのもありかもって思っちゃいました。

あまり期待しないでお見守りください

 

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする