インドの弁当箱、「ダッバー」という。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/6f/a87cea78f5a982cf30578db8f4cd8d09_s.jpg)
ステンレス製。まあ、インドであるからしてカレーなどをつめて弁当にするのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/eb/7820ae71ec6cac8df01e292ad7be4e31_s.jpg)
当然、電子レンジなどにはかけられない。密閉性が高くカレーがも漏れないのかというと、漏れるらしい。
じゃあ、インドのひとはどうやってコレを利用するのかというと、
弁当を各家庭から職場に運ぶ「ダッバーワーラー」という職業があって、お昼時に運んでくれるらしい。
そして、インドの人は結構ヌルいカレーはアリなんだそうだ。
日本にはダッバーワーラーは日本には居ない訳で。でも、カレーを弁当にしてみたい訳で・・・。
明日はコレにカレーをつめて、持っていってみたいと思います。
この厳寒期にねえ・・・。さて、どうなることやら。次回へ続く!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/6f/a87cea78f5a982cf30578db8f4cd8d09_s.jpg)
ステンレス製。まあ、インドであるからしてカレーなどをつめて弁当にするのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/eb/7820ae71ec6cac8df01e292ad7be4e31_s.jpg)
当然、電子レンジなどにはかけられない。密閉性が高くカレーがも漏れないのかというと、漏れるらしい。
じゃあ、インドのひとはどうやってコレを利用するのかというと、
弁当を各家庭から職場に運ぶ「ダッバーワーラー」という職業があって、お昼時に運んでくれるらしい。
そして、インドの人は結構ヌルいカレーはアリなんだそうだ。
日本にはダッバーワーラーは日本には居ない訳で。でも、カレーを弁当にしてみたい訳で・・・。
明日はコレにカレーをつめて、持っていってみたいと思います。
この厳寒期にねえ・・・。さて、どうなることやら。次回へ続く!。