春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

不幸中の幸い中の超不幸

2007-06-21 13:30:26 | 子ども

   暑かったですね~   配達・・・ =3


写真は お客様が お留守用保冷ボックスに代金と一緒に入れてくれたメモ書きです。

へへへ~・・・     しちゃった

この 「でかこ」のおかげで ちょっと 元気に配達できましたよ!

                       ありがとう~♪  



さて・・・

昨日は 大正琴のボランティアに行きまして、 
とっても 楽しい演奏会だったので ウホウホで 帰ってきたのですが、
このお話は また この次に・・・。


 空き地で野球をしていて がんこオヤジの家の窓ガラスを割った!

・・・ なんていうのは、 ドラえもんの中のお話 ぐらいに思っていました。


やっちゃったんです。  うちの 息子が・・・

正確には だれが割ってしまったのかは わからないのですが、
お友達みんなの責任だね! と いうことで 窓ガラスの修理代を全員で 弁償させていただくことになりました。 (これが不幸)

幸いなことに、怪我をした人がいませんでした。
割れてしまったおうちの方も 家にいたので、 だれがやったのか わからないままに なりませんでした。 息子たちは 離れている家まで 石(今回は石を打っていました)が 飛ぶとは思っていなかったようで、 だれも気がつかなかったら・・・。  その おうちの方が きっと いやな思いをしたままに なったでしょう。 私も加わり 子どもたちみんなで 謝ることができました。 

知っている方の お家でよかったし(よくないことなんだけど)、 けが人が出なくて よかったです。 (これが 不幸中の幸い)

ただ タイミングが悪いことに この事件のときに いちばんかかわりたくない方が 一緒になぜか 立ち会っていたこと・・・。 (これが 幸い中の超不幸)


まぁ これも 社会勉強だと思って 私も子どもたちも いい勉強になりました。



この 出来事の後に 子どもたちは うちの前で 「会議ごっこ?」を 開いていました。

反省点を 挙手しながら ひとりひとり 話していきます。
どうなるのかなぁ~?
やっぱり 最後は もめちゃうのかなぁ~? (おまえがやったんだろう! とか)
・・・それぞれ 子どもたちには 思うところがあるようでしたが、 弁償する金額を心配していたり、 小石でガラスがあんなにもろくひびが入ることにおどろいていたり・・・。  
勉強になったね みんな・・・ 


春堤かあちゃんは・・・

子どもたちには 自分で 家に帰ったら おうちに人に きちんとお話をするように伝えました。 

そうとはいえ、 やはり 弁償することになったので 私からも 各家庭に連絡をすることにしました。
知っている人には 説明しやすいのですが、 初めてお話するお母様には 緊張しましたね・・・。 自分で なに言ってるのかしら? と・・・。
ですが みなさん 男の子のおかあさん。 なんだか ホッとしました。

(給食費を払わないとか、学校に苦情を言いに飛んでいく保護者とか いろいろ 聞くので ちょっと こわかったです。)

夕方には ガラスも入り・・・。

ダッシュで駅前まで、 菓子折り用意して、 あらためて お詫びがてら 金額を聞きに行きました・・・。
だって、 「こんだけかかりましたよ!」って ご自分から請求しに来辛いだろうな~ と 思うほど やさしい方ですから・・・。


何事も コミュニケーションです。
こういうとき ふだんから ご挨拶をしていると 謝りやすいです。
そして ご近所さんの目は 子どもたちを しっかり 見守ってくれます。
悪いことをしたときも、 よいことをしたときも・・・。

ドキドキしますが・・・
なにごとも 前向きに・・・