頭の整理が~・・・って 言ってる間に ホラッ 何日経った?
ドライブをしてみたい・・・ のドライブじゃないよ
裏・・・ ちっともこすれなかったなぁ~
角度打ち命 数十年・・・ ラケットの角度がいけないのかなぁ~?
講習会では ひとり10分ほど時間をもらうことができた
私の要望は 「表でドライブをできるようにするにはどうしたらいいのか?」
すると・・・
・下回転にドライブをかけようとすると ある程度の力が必要である
・表の人がドライブをしようとするとラケット面が上を向いているのでオーバーする
・オーバーしないようにするためには面を下に向けてかぶせる必要がある
・右足に体重をしっかりかけ、ボールが頂点より落ちてきたところをしっかり前に振り抜く
の・・・イメージ
ここで 問題が生じるのが 表の人の定め
ドライブばかりでは表のいい面が生かされなくなってしまう
ドライブもするが チャンスボールはきっちり角度で打ち抜くことが大切
下向きにしたラケット面を いつもの頂点打法 角度打ちする面をつくるのがミソドライブの勢いで 頂点を打とうとすると どうしても突っ込んでしまうでしょ?
そうそう!!猪突猛進てやつになってしまいます~!!
・ドライブができないんじゃなくて 強打の打ち方を変えた方がいい
・ボールが来たらラケットを引く(セット)するのではなく
相手が打った時点でセット→角度を作り準備しておいて 1→2 のテンポで打つ
・1の時しっかり右足に体重乗せること
の・・・イメージ
実際にやってみると これがめっちゃ不恰好になる
慣れていないからな・・・
イメージに近いのは コボちゃんの打ち方を思い出せばいいのかなぁ~♪
下回転を高低まぜてボールを出してもらい
低いボールは面をかぶせて腰を落としてドライブ
高いボールは面を起こしてセットして角度打ち
セットをするのは ボールが来てからではなく
相手が打つ時に同時にセットしておく ← 上記テンポの1
バックスイングをなくし そこから打ち抜く感じ ← テンポの2
このリズムの違う打ち方を覚えるのはちと難しいな・・・
いや 角度を変えるのは 難しいって言うのかな?
そうそう・・・
角度打ちは ロボット打法・・・て言ってたかな?
落ちるとか飛び出るとか考えるとビビルので
ロボットのように 何も考えずに(無心で)打ち抜くんだそうです
勇気いるな・・・
問題だ・・・
ビビリーの私に できるだろうか? 猪突猛進にならずに・・・
のんびりいこう・・・
実はね・・・
ゴールデンデルモゲニーのサヨリちゃんが 1週間前に☆になったの・・・
たぶん 原因は・・・
原因は・・・
誰が見ても 太りすぎ?
デルモゲニーじゃない 別のお魚になってしまったみたい・・・
(☆になる5日前に撮影)
そして 一昨日
無事に? 8回目の産卵
Dエンゼルとうさん 威嚇の睨み・・・
「うちの子見るんじゃねぇ~!!」
説得力ないか? 金魚のふ○ぶら下げて・・・