春堤食堂

ささやかですがハッピーのおすそわけ♪
もっともっと太くなろう~!
見た目じゃなくて こころよ心☆

ボランティア演奏会

2007-06-22 11:11:28 | 大正琴
   こんなに盛り上がったのは 初めて!!


 6月20日 (水)

施設運営の方が 「お琴の演奏と紙芝居がありますよ~」って たくさん お部屋に 呼んできてくれたのと、
紙芝居のボランティアの方が ペットボトルと小豆で作った マラカスを みんなに 持たせてくれたのとで、
今までは ボーっと聞いてるだけの人たちも なんとなく リズムに合わせて マラカスを振ってみたりして にぎやかな 楽しい演奏会になりました。

前回私はお休みをしていて 知らなかったのですが、 先日日記に載せた 「金色夜叉」は 施設利用の方からの リクエストだったそうで・・・。
若い頃 学校の演劇で お宮をやって 蹴られるシーンを見た親が 怒ってしまって、 当時相手役の貫一さんは 女性だったにもかかわらず、 殴りかかるような勢いで 「うちの大切な娘に 何をするんだ~!」と 怒ったそうです。 「すごく恥ずかしかったわ~」と、 なつかしそうに話す 女性が とても かわいらしかったです。
お琴を弾くメンバーの中には やはり 学生時代に 貫一役をやった人がいて、 またまた 大盛り上がり!! 次回は 寸劇でもやりましょうか? なんて 大笑いしていました。

・・・金色夜叉・・・ 以前 温泉ツアー(年輩の方がたくさん参加する)に 父母と行った時に 旅役者の劇場で 見たのが それだったような・・・?
確かに 女の人を 蹴飛ばし 片足を女性に乗せ・・・ って シーンがあったな?

影を慕いてを 歌ってくれた男性の方・・・ 初めは照れて断っていましたが、歌ってもらえてうれしかったなぁ~♪
「本日は ゲストに 藤山一郎さんが いらっしゃってくれました!」 なんて 司会の人(紙芝居の人なんだけど)も 上手だったなぁ~。
藤山一郎って 誰だ~?


そんなこんなで 次回も 金色夜叉を弾くことになり、歌詞は3番までしか 書いていないので、 リクエストにお答えして ラスト 7番まで 書くことになりました。


●今回演奏した曲目

①茶摘
②籠の鳥
③祇園小唄
④忘れな草をあなたに
⑤あざみの歌  ← やっと 初めて 指パクしないで 弾けました!
⑥金色夜叉
⑦星影のワルツ
⑧影を慕いて

不幸中の幸い中の超不幸

2007-06-21 13:30:26 | 子ども

   暑かったですね~   配達・・・ =3


写真は お客様が お留守用保冷ボックスに代金と一緒に入れてくれたメモ書きです。

へへへ~・・・     しちゃった

この 「でかこ」のおかげで ちょっと 元気に配達できましたよ!

                       ありがとう~♪  



さて・・・

昨日は 大正琴のボランティアに行きまして、 
とっても 楽しい演奏会だったので ウホウホで 帰ってきたのですが、
このお話は また この次に・・・。


 空き地で野球をしていて がんこオヤジの家の窓ガラスを割った!

・・・ なんていうのは、 ドラえもんの中のお話 ぐらいに思っていました。


やっちゃったんです。  うちの 息子が・・・

正確には だれが割ってしまったのかは わからないのですが、
お友達みんなの責任だね! と いうことで 窓ガラスの修理代を全員で 弁償させていただくことになりました。 (これが不幸)

幸いなことに、怪我をした人がいませんでした。
割れてしまったおうちの方も 家にいたので、 だれがやったのか わからないままに なりませんでした。 息子たちは 離れている家まで 石(今回は石を打っていました)が 飛ぶとは思っていなかったようで、 だれも気がつかなかったら・・・。  その おうちの方が きっと いやな思いをしたままに なったでしょう。 私も加わり 子どもたちみんなで 謝ることができました。 

知っている方の お家でよかったし(よくないことなんだけど)、 けが人が出なくて よかったです。 (これが 不幸中の幸い)

ただ タイミングが悪いことに この事件のときに いちばんかかわりたくない方が 一緒になぜか 立ち会っていたこと・・・。 (これが 幸い中の超不幸)


まぁ これも 社会勉強だと思って 私も子どもたちも いい勉強になりました。



この 出来事の後に 子どもたちは うちの前で 「会議ごっこ?」を 開いていました。

反省点を 挙手しながら ひとりひとり 話していきます。
どうなるのかなぁ~?
やっぱり 最後は もめちゃうのかなぁ~? (おまえがやったんだろう! とか)
・・・それぞれ 子どもたちには 思うところがあるようでしたが、 弁償する金額を心配していたり、 小石でガラスがあんなにもろくひびが入ることにおどろいていたり・・・。  
勉強になったね みんな・・・ 


春堤かあちゃんは・・・

子どもたちには 自分で 家に帰ったら おうちに人に きちんとお話をするように伝えました。 

そうとはいえ、 やはり 弁償することになったので 私からも 各家庭に連絡をすることにしました。
知っている人には 説明しやすいのですが、 初めてお話するお母様には 緊張しましたね・・・。 自分で なに言ってるのかしら? と・・・。
ですが みなさん 男の子のおかあさん。 なんだか ホッとしました。

(給食費を払わないとか、学校に苦情を言いに飛んでいく保護者とか いろいろ 聞くので ちょっと こわかったです。)

夕方には ガラスも入り・・・。

ダッシュで駅前まで、 菓子折り用意して、 あらためて お詫びがてら 金額を聞きに行きました・・・。
だって、 「こんだけかかりましたよ!」って ご自分から請求しに来辛いだろうな~ と 思うほど やさしい方ですから・・・。


何事も コミュニケーションです。
こういうとき ふだんから ご挨拶をしていると 謝りやすいです。
そして ご近所さんの目は 子どもたちを しっかり 見守ってくれます。
悪いことをしたときも、 よいことをしたときも・・・。

ドキドキしますが・・・
なにごとも 前向きに・・・ 

鳴くところ♪

2007-06-20 20:16:39 | 携帯から
この 膨らむとこを 写すのは 大変!
カエルは お琴だけではなく、
水道の 水が出る音にも 反応して 鳴きます。
かわいい~♪
でも、鳴いたときにシャッターを押しても 遅すぎます。
しばらく カエルくんとにらめっこ!
やれやれ… 水道代がもったいない… o(><)o


今日は 上がったり 下がったりな 一日でした。

つまり 非常に くたびれた 春堤かあちゃんでごじゃります。

元気な明日を迎えるために、今夜はお仕事したら休みます。

ご来店ありがとうございました♪
また あした~ (^O^)/



カエルの合唱♪

2007-06-19 22:54:04 | スペシャル
先ほども 投稿しましたように、
只今 大正琴の一夜漬け真っ最中でありまして…
お琴を弾いていると、ケロケロと よく歌う かわいい子たちです。
写真を撮ろうと 演奏の手を休めると… ピタッ…
携帯カメラを向けると、デカコ(仮)が 寄ってきます。
かわいい~♪

もう 練習やめて カエルさん 眺めていようかなぁ~ (#^.^#)

弾くのやめたら ぜんぜん鳴かないし…
しかも もう 寝てるし… (∪o∪)。。。

お子ちゃまなんだから~!

また 数分後 鳴くんだろうなぁ~ 。。。


かわいい♪

2007-06-19 11:04:10 | スペシャル
夜になると いろんな表情を見せてくれます。
きゃ~! かわいい~♪  … プチ親バカ?
いろんな人のブログを見ると、
もしかしたら この子たちは
モリアオガエル ではなくて シュレーゲルアオガエル?

今日も元気に 鳴いています。 ♪ o(^-^o)(o^-^)o ♪



おっと!
カエルが苦手なお客様!
この前の日記で 江の島の空気を 味わってお帰りくださいね♪



江ノ島行ってきました

2007-06-18 22:50:34 | お出かけ

   出るときは 出続ける・・・?    羽の生えたお札 

 

先週の土曜日  江ノ島へ出発するときに、  タイヤがパンクをしていたお話をチラッと書きました。

昨日、  「タイヤ館」へ  とうちゃんが  タイヤ1本買いに行きました。

・・・ パンクの原因は  「劣化」  つまり このままだと 他のタイヤも 危ないとのこと。

4本全部  買い換えることになりました~   

 

  愛車の年齢は  10歳 ・・・   人間で言えば??

あと  3~4年、 いや  もっと?   がんばれるかなぁ~??  

 

 

と  痛い出費は  出るときは  ジャンジャン  続くもので・・・

(だれかさんの  「遊びすぎ~!!」  の 声が聞こえそう・・・)

 

 

 

気を取り直して  江ノ島の  写真でも  見てみようかしらね?

     ばーばさん  もっと  潮風  感じられるでしょうか?

 

携帯からも  なんとなく  富士山  見えましたね!?

(江ノ島  東浜海水浴場に到着してすぐに撮影)

 

ライフセーバーの方が  一生懸命  訓練をしています。

その後ろは  サーファーさんの  準備運動。

沖には  ボードに乗って  波を待つ  サーファーさんたち。

右端に見えるのは  雲ではなく、  富士山です。

 

1時過ぎには  片づけをして、 荷物を車にしまい。

江ノ島まで  お散歩・・・

お散歩と  いう名の  お昼ごはん。

「鶴屋」さんの  しらす丼

できたら  お味噌汁も  サービスだと  うれしいな・・・

息子①は  わかめラーメン

息子②は  オムライス

私ととうちゃんで  しらす丼 と サザエ丼

 

とうちゃんが  どちらにしようか  迷っていたので・・・

両方を  注文。  半分こしました。    でしょ?

 

  だ~れ?  そこで 「お春が両方食べたかったんでしょ!」 って・・・

 

 

帰りは  ちょうど  江ノ電が来まして・・・

 ちょっと ちょっと  軽トラさん!!

見えないよ~ 

 

 曲がってくれた・・・ 

江ノ電と一緒に  走れるなんて~ 

息子たちよりも  はしゃいでしまった  かあちゃんでした。 

 

 

 

 ひとりごと・・・

昨日は  父の日でした。

まあね?  とうちゃんは  疲れているのでしょう。

息子たちからの  プレゼント(ビール)を  飲み終わる前に  眠ってしまいました。

とうちゃんの実家へ行って  たくさん飲んできたし・・・。

へへへ・・・

シャワー浴びないで  寝ちゃうほうに  息子②と  1000円 賭けたんだ!!

(賭け事は  いけないよ~!!   でもね  そうでもしないと  起きないんだ!)

 

さて、 どうやって  コンタクト外し や シャワー  させるかな?

        

                ・・・ それとも  起きない方に  10000円 ?

 

   結果は  私と息子②の 勝ち!!    さぁ~  お小遣いもらおうか?

 


寝てる・・・

2007-06-18 11:39:11 | 子ども
   今日は学校のプール開き


写真・・・ モリアオガエル?

目が 金色っぽいなぁ~ と 思ったら・・・

 寝てる?


写真を撮ろうと 近づくと モゾモゾ 隠れようとします。

薄目で 常に見張ってるのかなぁ~?

かわいいなぁ~


先日 読売新聞の夕刊に カエルが密かなブームなんだって・・・

そういう人たちを 「 カエラー 」 って 呼んでいるそうですよ!

あっ・・・   もちろん カエルグッズを 集める人たちのこと?

最近 田舎の方でも カエルの鳴き声を 聞けなくなったとか?


ここには 本物が いるぞぉ~

毎日 元気に 鳴いてるぞぉ~ 

               ちょっと鳴きすぎ・・

最終回 戦う理由

2007-06-16 10:22:53 | 携帯から
「今日のは…」
そう言って うさぎちゃんの目が赤くなっていた。


第三京浜の保土ヶ谷出口は事故渋滞。
そのほかは順調!
出発するとき、愛車がパンクでじいちゃんカーになったこと以外は…。

富士山がきれいにでっかく見える…、
携帯では ゲットできない景色だ。

沖では サーファーが一列になって 波を待っている。

今日の江の島は いい天気だ…。


新聞読んだよ…
ほんとに 涙が出たよ。

日刊スポーツの石井さん!
なかなか やるね!!
別に 新聞社のまわしもんじゃないけどさ…。
ありがとう♪

健ちゃん 明日 お誕生日だね!
プレゼントは 何にしようか?





帰ったら もう一回 投稿できるかな?



また サーファーさんが来たよ!
準備運動してる…

レスキュー隊のみなさんが トレーニングしてる…
今年の夏も よろしくお願いします!


… ほんとに いい天気だ …



チョコボール注意報発令!



あっ! またまた サーファーさんの団体が…

あららら・・・

2007-06-15 17:00:34 | 卓球
      雨マークは どこへ消えた?


週間予報は 全部 雨マークだったはず・・・
これが エルニーニョ? じゃなくて  ラニーニャ現象?

ラゾーナ? いや ラゾーニャ? いや ロナウジーニョ?  いやいや ラニーニョ? ・・・
頭から ロナウジーニョが消えなくて どうしても ラニーニョ現象になってしまう。。

こんな 感じで ゲラゲラ笑いながら 話しているけど 深刻ですよね? 環境問題。

梅雨が短くて 酷暑になる・・・     もう梅雨明け?

・・・ ってくらい 今日は 晴れましたね。



 今日の卓球日記


時子さんと 基本練習・・・

フットワークとか、
いつもと 同じなんですけどね・・・
サーブを出して レシーブからはコースを決めずに まわしてもらいました。
意識したのは 相手のコートに ボールが入ったら ニュートラル。
リズムは たえちゃんに習った 「ちょん ちょん ちょん・・・」を 唱えながら。
もちろん 口には出しませんよ!

バック側へ返球と フォア側へ返球 2セット
今日は 暑いし 湿気があって ヘロヘロです。

その後 HさんとIさんに ダブルスの試合をしていただきました。

3-0 勝ち

3-0 勝ち

もう一回やったっけ?
覚えてないけど 1セットも取られず・・・  悪かったかな?

試合が近いので 本気モードで やらせていただきました。
調子良すぎて 本番 貯金切れにならないか 心配です。


最後に シングルスを 時子さんと

0-3 負け

へへ・・・  実力通りです。

シングルスになると ニュートラルの 余裕なんて ございません。

まだまだ 課題は 山積みです。



 人形焼 練習の後に 食べようね!  

    って 持って帰って来ちまったよ 

ごめんね~ 




 ひとりごと・・・

日刊スポーツ 石井秀一さん・・・

「戦う理由<14>」
だんだん 試合に近づいてきましたね!!
ドキドキしてきましたよ!

「観客2350人、超満員である。」   キターーーーーッ 


次・・・   どう 書く??