goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

怖かった!

2025年04月10日 | 介護
パソコンを開いてFacebookブックのページ、突然水着のお姉さんの友達リクエストとあったので、水着のお姉さん嫌だとうっかり、クリックしたらパソコンの画面がおかしくなり、慌てて強制終了し、パソコン教室に電話し、駆け込みました。
皆さんも気を付けてくださいね。
広告です。
パソコンはウイルス対策ソフトを入れていても完全とは言えません。
水着のお姉さんは無視してください。
知らないでいるとなんでもお金が発生します。
覚えのないお金が発生します。
やたらにクリックしない。
やたらに開かない。
広告はあらゆるところに表示されます。
YouTubeの右横上やヤフージャパンにも出てきます。
誘導ですね。
怖かったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館へ行く

2025年04月08日 | 介護
旦那と映画館に行った。
草笛光子さんの映画を見た。
タイトルは「アンジーのBARで逢いましょう」です。
草笛光子さんは御年90歳を超えています。
年齢も年齢ですが、素晴らしい演技です。
90歳であの演技はすごいですね。
内容はここには書きませんが、映画館はほぼ高齢者ばかりでした。
中高年向けの良い映画でしたよ。
昨年も見ましたが演技力は素晴らしいの一言ですね。
生涯現役を貫く素敵な女優さんですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の下で

2025年04月08日 | 介護
あの日私は桜の下で入学式をした。
小学校の前の呑川の桜の下で母と並んで写真を撮った。
カメラのシャッターを切ったのは父だった。
私は紺の上下を着ていた。
母は着物に黒の絵羽織だった。
何もわからない、友達のいなかった私は父が買ってくれた赤いランドセルは嬉しかった。
その頃は家族でアパートの2階の6畳一間に住んでいた。
トイレは共同だった。
半畳ほどのキッチンと押し入れのある部屋だった。
真新しい学習机には世界地図がプリントされていた。
貧しくても温かな家庭があったのだ。
父はサラリーマンをしていた。
母は内職やら近所の読売新聞の販売店の賄いの仕事をしていた。
弟は幼稚園に入っていた。
貧しくても父が買ってくれた白黒テレビは唯一の楽しみだった。
その白黒テレビで最初に見た芸能人が歌手の島倉千代子さんだった。
赤いランドセルを背負いすぐ側の小学校に通うが、友達も出来ずに、毎日学校ではいじめに会い馴染めなかった。
陰湿ないじめは後をたたなかった。
先生に相談する勇気もなく、親に話す勇気もなかった。
勉強が出来ない。
容姿が悪い。
それだけでいじめにあうのだ。
弟は勉強が良くできた。
運動も音楽も図工も良くできた。
良くできる弟とバカな姉はよく喧嘩もした。
私は弱くてよく泣いた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいことも何もなく

2025年04月07日 | 介護
楽しいことも何もなく1日が過ぎました。
インスタグラムで見た切り干し大根の作り方に驚き、おそらくキッチンで寝ているであろう奥さんに驚きました。
配信される動画はキッチンからです。
夕飯の紹介ですが、キッチンの隅に布団があります。
なぜ?布団?
紹介される夕食は素朴な夕食です。
飾らない夕食です。
味噌汁とご飯と2品のおかずと切り干し大根です。
ただの切り干し大根です。
人参も油揚げも干しシイタケも竹輪も入らない切り干し大根です。
1時間近く煮るそうです。
味付けが醤油とみりんか、めんつゆです。
私が作る切り干し大根は1時間も煮ません。
家族は切り干し大根が一番好きだといます。
私が作る切り干し大根はシャキシャキしています。
好みではシャキシャキしている方がいいですね。
味付けは出汁と砂糖とみりんと醤油です。
でも飾らない気取らないインスタグラムはいいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっかり外出も出来ませんね

2025年04月07日 | 介護
うっかり外出も出来ません。
遠くまでお使いは嫌なので近所のコープで済ませる。
自宅に帰ろうとしたらいつもの角でいつもの奥さんがいる。
この奥さんが曲者です。
元民生員です。
守秘義務はないのか?
あれこれしゃべります。
聞いてもいないことをしゃべります。
捕まったら最後です。
15分は話します。
聞いてもいないことを話します。
あれこれ聞かれます。
母のこと。主人のこと。私のこと。
角で見かけて慌てて帰る道順を変えました。
嫌なんですよ。
「どこ行くの?」「どこ行ってきたの?」
私はいまだにパソコン教室に通っていますが、もう先生だと思っています。
わからないから通っているんですよ。
困ったときに聞きたいから通っているんですよ。
他人のことなどどうでもいいのです。
それなのに「どこどこの奥さんはご主人が亡くなったのよ」
「どこどこの息子さんは奥さんに逃げられたのよ」
同じ話を何回もしてきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする