もしかしたらパソコン恐怖症かも知れませんね?
パソコン教室がやっている日は安心します。
教室がやっている時間なら電話してわからないことは聞けます。
場合によってはパソコン持参で教室に行けます。
休日や祭日やゴールデンウィークやお盆休みや年末年始の休みはパソコン教室休みです。もしもの時は困りますね。
慌てます。
自分でパソコンのことは解決出来ません。
教室が再開するまで待ちます。
私の仲のいい友達は自宅のパソコンはインターネットに繋いでいません。
繋いでいないと問題も起こらないのでしょうね?
その友達がやっとガラケーの携帯かららくらくホンのスマホに変えました。
ところがLINEを始めたらスタンプが打てないと。
スタンプはスタンプショップで買うか?
スタンプショップで無料のスタンプをダウンロードするかなんですよ。
あとは企業を友達に追加すると無料スタンプがもらえます。
友達は3か月使い放題無料と言うスタンプをダウンロードしたようですが、3か月過ぎたら使えなくなります。
スタンプ買わされる羽目になります。
最初から無料スタンプと最低5つくらいスタンプを買っておけば便利なのにね。
その友達、パソコンをインターネットに繋げないで何をしているのてしょう?
何のためのパソコンなのでしょう?
私は回りにSNSに詳しい友達がいないので、パソコン教室に通っています。
通わずに出来る他人はすごいなと思います。
私などはAmazonでの買い物も苦手です。
カードが苦手です。
カード払いが苦手です。
カード決済が苦手です。
なぜなら悪用、スキミング等があるからです。
カード番号や情報の漏洩怖いですね。
それに間違って注文して、後で返品交換苦手です。
洋服は試着しないとサイズが表記してあっても難しいですね。靴などは見事な外反母趾なので無理ですね。
サクサクAmazonでぽちっとして買い物は出来ませんね。
実はパソコン以外にスマホも上手く使いこなせません。
高齢者の皆さんはパソコンもスマホも使いこなしていますか?
私は無理だな。
スマホなんかは困ったらすぐにドコモの遠隔サポートだな。
PayPay等のキャッシュレス決済も出来ませんからね。
スマホをかざして買い物は無理ですね。
益々キャッシュレス社会になったら生きにくいと思いますね。
こんな時代になる前に死んでおけば良かったかしら?
高齢者には益々生きにくい世の中ですね。