ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

私が出かけるとご飯を食べない主人

2024年08月23日 | 介護
私が出かけると食事をしない主人がいます。
レンジでチンがめんどくさい。
冷蔵庫から何かを出すのがめんどくさい。
したがって食べません。
今日も私が出かけて帰ってきたのが午後でした。
冷たいご飯が冷蔵庫に有るのでレンジでチンして食べるように言いました。
ところが私が買えって来たら食べてはいません。
めんどくさいから食べなかったと言います。
ちょっとの時間も惜しいようです。
日がなパソコンの前にいます。
動くのはトイレに行くときと飲み物を取りに行くときとあられなどの食べ物を取りに行くときだけです。
パソコンの前から動こうとしません。
こうなると私の外出もお昼をはさんだ外出は出来なくなります。
友達との約束も私は出来なくなります。
私が病院に行く。
主人は私が買えって来るまで食事をしません。
母の病院にお見舞いに行く。
私が買えって来るまで食事はしません。
夏場なのでお弁当は食中毒を気にして私はお弁当を作って置くと言うことはしません。
おかずは冷蔵庫です。
こんなに横着な主人だとは思いもしませんでした。
困りましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で作った料理は絶品ですね

2024年08月22日 | 介護
もちろん外食もします。
しかし自宅で自分で作った料理はどれも絶品です。
そもそも結婚して33年と数か月です。
料理が出来ないと言う方がおかしいのです。
ほぼ何かの素は排除しました。
きちんと作る。
小さい魚なら裁けます。
夏場はほぼ一つ50円の無花果を買うので無花果のレシピは30を超えました。
自宅ではキッチンにいるときが一番落ち着きます。
夏場は暑いのでさっさと出来るものを作ります。
私の手料理はどこかの差し入れにも喜ばれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの電源を入れないで使う亭主!

2024年08月21日 | 介護
何度も亭主に注意をするが、一向にパソコンは電源を入れずに使うのだ!
その度に私は怒ります。
本人は電源を入れているの一点張りです。
デイケアに行かない日は日がな朝から晩までパソコンです。
ヘッドホンは耳を悪くするのに、日がなYouTubeです。
結局私がきちんと使えるのは旦那が寝てからです。
元々家のことはほぼしない旦那でした。
それが一昨年脳の病気で入退院を繰り返したら益々何もしなくなりました。
日がな1日パソコンは如何なものかと?
毎回私が使う頃には電源はほぼ0%に近いのです。
全く亭主は何にもしません。
お風呂を掃除することもしません。
湯船の掃除もしないので、私がやらなければそのまま昨日のお湯でも入ります。
たとえ病気をしても少しぐらい出来ることがあるとは思います。
私も適当とは言いながらも家事をして主人の出来ないことは私がします。
おまけに私には入院している母がいます。
全く困りましたね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めは娘でそのつぎは妹

2024年08月20日 | 介護
母の病院に面会に行く。
面会時間は相変わらずの10分です。
初めは私のことは娘だと認識しています。
名前もわかります。たった10分の面会に最後は妹だと! 
看護師さんにも妹だと!
話はとんちんかんでも私が娘だとわかっているのは嬉しいですね。
今日は母が着ていたTシャツと母が履いていたズボンを履いて行きました。
母はすっかり忘れています。
特養に入ったのが昨年の12月だったので、特養には冬物しか持参しませんでした。
その特養を出たら返された冬物の服にはしっかりと名前が付けられてました。
さすがにこれは着れないなと!
夏物は持参しなかったので、とりあえず私が着ています。
サイズも合うんですよ。
今日も母の服だと言うも本人はわからない様子でした。
母の洋服で私が着れるものは着たいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理はそこそこ出来て当たり前❗

2024年08月19日 | 介護
基本33年以上主婦だと料理はそこそこ出来て当たり前です。
それなのにSNSに投稿するとどこからか苦情が来ます。
何かの素を使えば苦情が来ます。
きちんと素を使わないで作っても苦情が来ます。
そもそも芸能人のブログでも他人によっては正々堂々と何かの素を使います。
市販のからあげ粉や麻婆豆腐の素やカレールー等です。
私は市販のからあげ粉の素はやめました。
麻婆豆腐の素もやめました。
一度カレーはきちんと香辛料とココナッツミルクでバターチキンカレーを作りましたが、香辛料をそのまま入れたら苦情が来ました。
カレーに使う香辛料は専用の道具ですりつぶして加えるそうです。
美味しいは美味しかったのですが、我が家のカレーは市販のカレールーに一手間加えるだけでいいと思いました。
小さな魚なら捌けます。
なぜなら亡くなった父の趣味が海釣りでした。見よう見まねですね。
冷凍食品もほぼ使わなくなりました。
特にチンするだけのおかずなどです。
冷凍餃子や焼売やコロッケなどは元々好きではありません。
インスタントなどもほぼやめました。
プロの用には無理ですが、普通の主婦並みには出きると思います。
自分で作れば安全安心ですね。
添加物がない。
ケーキやクッキーなどは小麦粉からも作れますが、ここ数年はホットケーキミックスを便利なので活用しています。
料理は楽しいですね。
栄養士でも調理師でもありません。
何の資格もありません。
野菜ソムリエでも食育アドバイザーでもありません。
和食、洋食、中華、などはそこそこ出来て当たり前です。
私は一つの食材にこだわるとそればかり使います。
この時季は無花果ですね。
すでに無花果レシピは30を越えました。
若い頃に私はクッキングスクールに週に1回1年間通っただけです。
どうもグループで何かをやるのは苦手なようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする