さぎそうのつぶやき~♪♪

たのしいお庭&なんでもありですよ~

ふと思いついて、苔を埋めてみることに

2017-07-29 | 山野草のある庭作り

山野草の庭の 古レンガを敷いたテラスに

ふと、苔を埋めてみらた…と思いつきました。



山野草の庭ができた今年の春の頃の古レンガのテラス ↓



まだ山野草も小さく 姿を現していないものの多数あります。




昨日と今日と二日で 一部分ですが 
古レンガの隙間に苔を埋めてみました。














いい感じです!




この調子で 全部の隙間を 苔で埋めることにします。

苔は 隣の日当たりの悪い庭に生えているのです。

雑草と共に 歓迎されていなかった苔ですが
勝手なもので 今はうれしい苔ちゃんです(笑)



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋から見る 山野草の庭

2017-05-08 | 山野草のある庭作り

ゴールデンウイークは 我が家の庭を友人たちに見てもらいました。


山野草好きの友人たちも 楽しみにしてくれていました。


それぞれ育てている 自分たちの庭の山野草をお土産に。




今回、山野草の庭を作ってくれた上村景観設計さんのコンセプトは
お庭は 家と一体であるべきもので
家の中から 庭を眺めるのも大切な作り方だそうです。







友人たちと 庭を見て 楽しいひとときを過ごすことができました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉が揺れて

2017-05-03 | 山野草のある庭作り
5月の山野草の庭です。

一番背の高い ヤマボウシの青葉が風に揺れています。



それぞれの木々も新緑が美しく 庭の様子が変わりました。














朝の木漏れ日の中の山野草







最近 ウグイスがとってもよく鳴いています🎶
家のすぐ近くに竹藪があり そこからホーホケキョ~ケキョケキョ~

癒されています~(⋈◍>◡<◍)。✧♡





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り7 本日終了

2017-02-07 | 山野草のある庭作り
本日 終了しました!


昨年10月に 山野草を植えてから 中断していた庭作りです。


今回の作業は 
以前からあった庭木を 自然な山の林っぽく作っていくための剪定作業です。

 

剪定前の松の木です。 (10月21日)



すっきりした庭



前回 植えてあった苔に 今回さらに追加され しっとり 落ち着きました。








地面にあった蛇口が 使いやすい立水栓になりました。




一輪ですが バイカオオウレン(梅花黄連)が咲いているのを見つけました。






庭石を知人にもらったことから始まった庭作りです。


庭作りをしてくださった上村景観設計さんには
本当にお世話になりました。

上村さんのご実家の 自然を感じるお庭があまりに素敵だったので
「山野草のあるお庭」をお願いすることにしたのでした。


これからも時々見に来てくださるそうで 心強いです。








 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ終わっていない庭作り

2016-11-21 | 山野草のある庭作り
ひと月ほど前、山野草を植えつけてから 

「山野草のある庭作り」の作業が 中断中です。

上村景観設計さんは、 
山野草の名札を 残っている分に つけてくださるそうです。

蛇口を立水栓に取り換えて 使いやすくしていただく予定。



落ち葉で 庭が自然ぽく見えます。





秋深まって 葉が枯れつつある山野草の中、
秋咲きの花が 咲いています。

コバノタツナミソウ(立浪草)





キチジョウソウ(吉祥草)




この花が咲くと いいことがあると、言い伝えがあるそうですが
たいがいは 珍しくなく よく咲くそうです(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り6 植栽

2016-10-21 | 山野草のある庭作り
8月の下旬から 止まっていた庭作り。

9月は台風もあり 雨の日も多かったので
盛ってあった土も 少し流れたりもしていました。

涼しくなり いよいよ植栽に入りました。


まず 背の高いひょろりとした木が入りました。
コナラ ヤマホウシ モミジ等


それぞれの所定の位置に山野草が入ります。







長年 鉢植えにしてあった風知草も定位置に。


キバナノツキヌキホトトギスも





山野草の庭作りは あと少しでおわります。

種類が多い山野草に 名前札を付けてくださるとのこと。
本当に親切な上村景観設計さんです。








これから冬に向かって ほとんど地上の山野草は姿がなくなります。

春が楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り5

2016-08-25 | 山野草のある庭作り
毎日 猛暑の中 庭作りは続いています。

松の木の前に 大き目の石が組まれました。

このあたりが 山野草を育てるコーナーになる予定です。



土も たくさん搬入されました。

石の作業が 終わりに近づいてきたので
庭の形が ほぼできてきました。



西から東側を見た様子です。



反対の 東から西側をみると



もともとあった植木を 上手に活かせてもらえました。


植栽は もう少しすずしくなってからの予定です。


楽しみです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り4

2016-08-20 | 山野草のある庭作り
今回は 石積みです。


庭の西南の植え込みの前で 対角に積まれています。


写真でみると 大きく見えますが
高さ50センチ 長さ200センチです。



以前の庭との違い 


西側から見ると 東西にできた小道の奥にあります。


北側から 庭へ出る



この石積みは 視覚的に効果があるようです。


瓦の小道 と 自然風の小道の つなぎの置石





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り3

2016-08-13 | 山野草のある庭作り
古かわらの小道ができました。

適当にくねっていて 高低差もあります。

かわらを丁度よい大きさに割るのも 慎重に。
歩きやすいように 凸凹しないよう丁寧に並べられています。



そして
かわらの小道に続くように
もう一本 小道が 作られようとしています。




細長い庭を左右に分けて 自然風な小道が出来ました。



最近は 毎日工事が進んでいて
日ごとの変化を 楽しんでいました。

今日からは お盆休みのため しばらく中断します。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り2

2016-08-12 | 山野草のある庭作り
古レンガはテラスになりました。




テラスが出来上がると 
今度は 古い瓦がはこばれました。



こつこつと割られた瓦




古レンガのテラスから続く小道が作られてます。




割られた瓦が並べられて 瓦の小道になるようです。」




コツコツと 丁寧に 庭が作られていきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草のある庭作り

2016-08-11 | 山野草のある庭作り
庭石が我が家に来て半年余りが過ぎていました。


昨年のこと、
八幡市の旧家のお庭 雑木と山野草のお庭を見せていただき
すっかり魅了されたものです。

そこで、
そのような雰囲気だけでも 感じられる庭にしたいと思いは募り、
案内していただいたときに お願いしてみました。 

雑木と山野草の庭を造園設計されている
上村景観設計さんです。

もとからある木も生かして 雑木っぽくして
山野草のコーナーもあり、寛げる庭を…と
おまけに 予算も少なめで…と
なんとも 申し訳ないお願いをしてしまいました。 


人気でご多忙のなか 
先月あたりから 我が家に来ていただけることになりました。


私は 急いではいないので お仕事の都合で
来ていただける日は 飛び飛びのこともあり
それは お任せにしてありました。 


先ずは 庭一面の雑草と芝 おまけに根の回った笹を
丁寧に はがす作業からでした。


15坪ほどの庭なので 重機ではなく手でこつこつと
芝と雑草、笹がめくるようにはがされました。



積んであるのは 持ち込まれた 古レンガ です。

古レンガが どんなになるのかは 次のお楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭石を頂きました。

2016-08-08 | 山野草のある庭作り
実は 去年のことでした。

親しくさせてもらっている方が
立派なお庭のある旧家を建て替えるとのこと。

お庭の石、いらない?

山野草のお庭のかわいい石を思いつつ
欲しい、欲しい、と二つ返事の私。

ところがです。
お庭を見せてもらったら 
私の背よりもはるかに大きな庭石がいっぱいありました。

とてもそれは いただけません。
いくらなんでも 庭の大きさが違い過ぎます。

山野草の庭にあこがれている私は
これもめぐり合わせと考えて いただくことにしました。

大きめ、小さめあわせて20個くらいです。

自分では運べません、無理です! 当然です。
運んでいただきました。

なんか とても大ごとですが。




祖母の住んでいた燐家の庭です。


芝生と雑草のこの庭が
山野草のコーナーのある庭になる予定です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする