公民館の東側の池のハスの花が咲いていた。
建物とバス通りの間にある池で、バスを待つ人々の目を楽しませている。
公民館にはもう一つ池があって、鯉がすんでいる。何時からいるのか定かでないけれど、釣り人にいれられたり、要らない人が放したりして増えているらしい。
建物とバス通りの間にある池で、バスを待つ人々の目を楽しませている。
公民館にはもう一つ池があって、鯉がすんでいる。何時からいるのか定かでないけれど、釣り人にいれられたり、要らない人が放したりして増えているらしい。
今朝、庭の花壇の「カラー」と「しそ」の葉にセミの抜け殻を発見。
中央の、紫蘇の葉にある抜け殻は画像ではちょっと見にくいですねぇ・・・・
アップでみるとわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/b3190112233b5d4411d23397345ad4cd.jpg)
「空蝉(ウツセミ)」とも呼ぶそうな。なるほど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
中央の、紫蘇の葉にある抜け殻は画像ではちょっと見にくいですねぇ・・・・
アップでみるとわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/b3190112233b5d4411d23397345ad4cd.jpg)
「空蝉(ウツセミ)」とも呼ぶそうな。なるほど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
鉢植えだった「初雪カズラ」がどんどん伸びてきて、とうとうブロック壁を占領しつつあります。
先住の「アブチロン」は冬に葉を落とすので陣地争いにはちょっと不利・・・・・
なので夏の今、がんばってますが・・・・・さてさて・・・・。
先住の「アブチロン」は冬に葉を落とすので陣地争いにはちょっと不利・・・・・
なので夏の今、がんばってますが・・・・・さてさて・・・・。
芽を出した小芋を 裏塀の隅っこに植えておいたら大きく育ってきました。
日当たりが悪いので 徒長していますが、
立派な葉がたくさんあり、ひょとしたら美味しい小芋が育つかも・・・・・
なんて願いつつ お水やってます
日当たりが悪いので 徒長していますが、
立派な葉がたくさんあり、ひょとしたら美味しい小芋が育つかも・・・・・
なんて願いつつ お水やってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
試写会に行ってきた。
「ハチ公物語」のハリウッド版。
物語の舞台が 渋谷駅からアメリカ・ベッドリッジ駅になっていた。
しかし、主人公だけは 日本の秋田犬の「八」なのです。
ハチの演技が うまくって、上手で、泣けるゥ~
。
リチャード・ギアも愛犬家だと言うが本当にハチと息がぴったり。
隣の席の人が 涙と鼻を「ぐちゅぐちゅ」とハンカチで拭いてました。
8月8日、ロードショーですよ。
「ハチ公物語」のハリウッド版。
物語の舞台が 渋谷駅からアメリカ・ベッドリッジ駅になっていた。
しかし、主人公だけは 日本の秋田犬の「八」なのです。
ハチの演技が うまくって、上手で、泣けるゥ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
リチャード・ギアも愛犬家だと言うが本当にハチと息がぴったり。
隣の席の人が 涙と鼻を「ぐちゅぐちゅ」とハンカチで拭いてました。
8月8日、ロードショーですよ。
46年ぶりの皆既日食・・・・とは関係なく 神戸に行ってきた。
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドのレストラン ル・クール神戸でランチをしたが
食べるのに夢中で画像を残せなかった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
デザートもおいしかった。
食後 神戸ベイクルーズで休息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/f836dfdcae558e62a3c24fe74254e0da.jpg)
足をのばして北野・山本地区の異人館へ。
風見鶏の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/e4847c934b48651af26a959f7e714911.jpg)
萌黄の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/5cab1790d4f83840c312247c32b6b55d.jpg)
ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドのレストラン ル・クール神戸でランチをしたが
食べるのに夢中で画像を残せなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
デザートもおいしかった。
食後 神戸ベイクルーズで休息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/f836dfdcae558e62a3c24fe74254e0da.jpg)
足をのばして北野・山本地区の異人館へ。
風見鶏の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/e4847c934b48651af26a959f7e714911.jpg)
萌黄の館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c4/5cab1790d4f83840c312247c32b6b55d.jpg)
昼頃、雨の中 友人がプチトマトと苗を持ってきてくれた。
お供のハンサムな息子さんが、3種類の挿し木苗を手に持って・・・ありがとう!
雨がやんだら 野菜鉢に植えよう。
鈴なりに実がなるそうなので、とっても楽しみです。
お供のハンサムな息子さんが、3種類の挿し木苗を手に持って・・・ありがとう!
雨がやんだら 野菜鉢に植えよう。
鈴なりに実がなるそうなので、とっても楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
5~6年前に 百円均一のお店で買った
小さな、ちいさなサボテンが
こんなに大きく育ちました。
モコモコと盛り上がって膨らんできました。
ラベルには「岩獅子」の名前がついてます。
もっと大きくなあーれ。
小さな、ちいさなサボテンが
こんなに大きく育ちました。
モコモコと盛り上がって膨らんできました。
ラベルには「岩獅子」の名前がついてます。
もっと大きくなあーれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
日帰り16回で琵琶湖1周すると言うイベントの
第9回に初参加した。
琵琶湖最北端の「塩津浜」から 隠れ里を思わせる湖畔の集落「菅浦」
の11キロを4時間15分で歩く、というもの。
と、言っても平坦な道でなく すべて稜線を歩く。
はぁはぁと登ってはくだる。登っては下るの繰り返し・・・・きつかった!
山中は木々の中 ちらちらと琵琶湖が見え隠れするくらいだが
展望台にでれば ぱっと目前に琵琶湖が現れる。 素晴らしい!
山道には いろいろのきのこが生えていた。
食べられる種類を知っているなら
きのこ汁でも 作りたいほどでだったけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/6b4d2f8287105fd51280471934c1ac54.jpg)
このきのこの名前 だれかしっているかなぁー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/21/9d40876658683c97e1b2edc13617f9b1.jpg)