ご無沙汰しておりました。
3月になって すでに1週間が過ぎました。
パソコンの不調もありましたが
先月からの多忙な日々で
パソコンの復旧の時間もなく、
やっと 落ち着きつつあります。
遅ればせではありますが
2月24日 東京へ行ったご報告。
楽しみにしていた 東京は両国、国技館での第九演奏会行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/5792dc3bccd44f09199339cf295874b7.jpg)
国技館入り口には 横綱の等身大のパネルありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/f95aa49ae9b57b2259019884746805d4.jpg)
24日はリハーサル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/375646f3e85cd699f056aebcf0e7f5f0.jpg)
翌25日本番です。
国技館の半分が合唱団で埋まります。
第一部は
栗山文明先生の音楽監督兼指揮の栗友会合唱団による
オペラ「万葉集」から二上山挽歌
第二部はいよいよ第九です。
私は1階、升席に座り 合唱が始まる時は ササッと立ち上がります。
(これが なかなかむつかしい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/f0ba330410a6d3f6b44cfe499b215d71.jpg)
指揮 大友 直人
ソプラノ 小林 沙羅
アルト 鳥木 弥生
テノール 西村 悟
バリトン 与那城 敬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/de92c328aaa51cbe7c8269a76715fc83.jpg)
30年近く前になりますが 第九を歌い始めた頃、
まだ独身でお若かった 大友直人さんの指揮で歌わせてもらったことがありました。
優しくソフトな話され方は変わらず 合唱指導してくださいました。
本番は始まると 瞬くうちに終わってしまう感じになります。
緊張も楽しみとして 歌うことができました。
5000人の第九は 国技館が両国の地に戻ったのを記念に
始められ 34年にわたって開催されているそうです。
墨田区が主催されています。
最後は 滝廉太郎作曲 「花」を全員で歌いました。
3月になって すでに1週間が過ぎました。
パソコンの不調もありましたが
先月からの多忙な日々で
パソコンの復旧の時間もなく、
やっと 落ち着きつつあります。
遅ればせではありますが
2月24日 東京へ行ったご報告。
楽しみにしていた 東京は両国、国技館での第九演奏会行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fa/5792dc3bccd44f09199339cf295874b7.jpg)
国技館入り口には 横綱の等身大のパネルありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/f95aa49ae9b57b2259019884746805d4.jpg)
24日はリハーサル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/375646f3e85cd699f056aebcf0e7f5f0.jpg)
翌25日本番です。
国技館の半分が合唱団で埋まります。
第一部は
栗山文明先生の音楽監督兼指揮の栗友会合唱団による
オペラ「万葉集」から二上山挽歌
第二部はいよいよ第九です。
私は1階、升席に座り 合唱が始まる時は ササッと立ち上がります。
(これが なかなかむつかしい!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0d/f0ba330410a6d3f6b44cfe499b215d71.jpg)
指揮 大友 直人
ソプラノ 小林 沙羅
アルト 鳥木 弥生
テノール 西村 悟
バリトン 与那城 敬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/de92c328aaa51cbe7c8269a76715fc83.jpg)
30年近く前になりますが 第九を歌い始めた頃、
まだ独身でお若かった 大友直人さんの指揮で歌わせてもらったことがありました。
優しくソフトな話され方は変わらず 合唱指導してくださいました。
本番は始まると 瞬くうちに終わってしまう感じになります。
緊張も楽しみとして 歌うことができました。
5000人の第九は 国技館が両国の地に戻ったのを記念に
始められ 34年にわたって開催されているそうです。
墨田区が主催されています。
最後は 滝廉太郎作曲 「花」を全員で歌いました。