![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/dfc6ec43b9ffdc5228dbe204f35a44b4.jpg)
白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)
苔が一面繁茂する 原生的な森林です。
「もののけ姫」の舞台となって 訪れる人が増えたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/01/2b79bcb3919b25312b5b5e3a180673a9.jpg)
花崗岩が削られた渓流を見ながら 遊歩道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/5574fb241606cf520a3fe3a1e74f60e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/16/947efbc80b4435f6f6b501e0a25fdfaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2b/cba125ecec623fe7a183f683b315e6cb.jpg)
二代大杉 樹高 32.0m 標高 730m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/a045d9abfd517b4d3bd54a4b2b27508a.jpg)
二代大杉とは、白谷雲水峡の中にある杉の名木の一つです。
二代大杉は、 折れてしまった一代目の杉の上に二代目の杉が成長したものであることと、
中が空洞に なっていることです。
このように切株から新たな芽が出て成長することを、「切株更新」と 言うそうです。
一番有名なのは 樹齢7200年という縄文杉です。
縄文杉に会うためには 往復10時間ほどの行程があるとのこと。
今回はこのコースは計画には入っていませんでした。
大井の滝(おおこのたき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/51/3a4b542b0de86724f9d7e2130838b845.jpg)
日本百滝の一つ
落差88m
千尋滝(せんびろのたき)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/985e767f6dd71591e9e56965f42eae2c.jpg)
落差60m
滝の左側にある一枚岩の岩盤は、まるで千人が手を結んだくらいの大きさ
ということで「千尋の滝」と名づけられました。
屋久杉の食器で昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/25/d77410157314192a07d7307629acee1b.jpg)
特産の 飛び魚の 丸ごとから揚げ昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/680cf29bb263d646433277b8de53a779.jpg)
ヒレがカリカリ 白身の飛び魚は とても美味!