雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

11/7 昨日の夕方、私がみつけるまで居てくれたチーコたち

2016-11-07 13:08:22 | 動物の心理

11/7 昨日の夕方、私がみつけるまで居てくれたチーコたち

鳴き声は聞こえる。

でも見えなくて、ごめんね、見えないと言って、カメラをしまおうとすると、

また、鳴く。

探し回って、みつけた。

何枚か写真を撮ったけど、暗くてよく撮れていないし、

人の家が入ったので投稿しない。


そして、チーコに撮れたよサインをしたら2羽でサッと行ってしまった。


お手数かけました、チータン!

11/7 伊集院 今朝のゲスト 動物写真家 名前?

2016-11-07 13:07:35 | 動物の心理

11/7 伊集院 今朝のゲスト 動物写真家 名前?


猫の写真が多いとか。

道にいる猫に「寒いね」とか話しかけるって言った。


その猫はちょろちょろ日向に行ったとか。

猫も話を返したのだと私は解釈した。


私ならさらに、横に行ってもいいかい?と聞くのだけど。


動物に話しかけたりするのを馬鹿にする人がいるけど、

動物は色々な能力で人間の言っていることを理解している場合が多い。


スズメが道で会ったら、嬉しそうに寄ってきたり、

シジュウガラやハクセキレイ、メジロが声をかけてくれたりしたら、


あなた、何か温かいものを感じませんか?


人間の子もね、

私がまるで彼らの年の人みたいに声をかけてくれて、

私はスーパーで、道路で、彼らとおしゃべりをするのを楽しんでいる。



11/7 サバ大根、どこかで聞いたような・・・・

2016-11-07 13:06:53 | 動物の心理
11/7 サバ大根、どこかで聞いたような・・・・

ブリ大根でしょ?

毎年、既成のブリ大根を買うのだけど、

今年のはビックリだった。

大根が固いのだ。


煮不足!

で、私はサバ大根をやることにした。


大根は輪切りにしえ、さらに1個を4等分する。

それを鍋に入れて、水を入れ、好きな出汁を入れる。

さらにサバ缶の汁も入れる。

ショウガをたっぷりね。

サバの身は入れない。

すでに缶詰、加熱しすぎない。


今回は残っていたグリーンペッパーをかなり入れた。

フランスのクグリーンペッパーは水に入っていたけど、

日本のはカサカサ。


でも、これが実によかった。


粒のまま入れたので、口に入るけど、そのまま噛んでもまったく差支えない。


大根があんがいおいしくなかった。

固い。

安物のせい?


でもお汁はすごくおいしくて、多めに作ったので、

きれいに食べて、うどんに使ったり

ラーメンの粉の汁の素の代わりに使ったりしている。