11/29 ミカさん 小豆島 オリーブと醤油
きょうの話は小豆島のオリーブの話
1905年の日露戦争に勝って、なんとか海をゲットした日本。
でもここで魚を保存する油が必要になった。
明治政府はオリーブに目をつけた。
そして日本の数か所で試し植えをやったのだ。
瀬戸内海気候の小豆島だけが成功した。
小豆島は良質の塩を使った醤油作りがこれも昔からあるそうだ。
これは私の疑問。
醤油は大豆?
その醤油を京都などに卸しているとか。
今でもあるらしいけど、きっと高い醤油なんだろう?
そしてオリーブオイルと醤油を使ったソフトクリームもある。
明日もあるけど、何の話か忘れた。
探したい方は水音スケッチで探してください。
きょうの話は小豆島のオリーブの話
1905年の日露戦争に勝って、なんとか海をゲットした日本。
でもここで魚を保存する油が必要になった。
明治政府はオリーブに目をつけた。
そして日本の数か所で試し植えをやったのだ。
瀬戸内海気候の小豆島だけが成功した。
小豆島は良質の塩を使った醤油作りがこれも昔からあるそうだ。
これは私の疑問。
醤油は大豆?
その醤油を京都などに卸しているとか。
今でもあるらしいけど、きっと高い醤油なんだろう?
そしてオリーブオイルと醤油を使ったソフトクリームもある。
明日もあるけど、何の話か忘れた。
探したい方は水音スケッチで探してください。