雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

6/17 電磁波で脳を刺激して、睡眠妨害

2017-06-17 12:29:15 | 動物の心理


6/17 電磁波で脳を刺激して、睡眠妨害


電磁波は超音波でもレーザー光線でも体内に入り込む。

本のタイトルは忘れたけど、

人の体内には”電源”があるから、枕元に電気を帯びた電話・携帯・スマホとかを

置かないほうがいいと読んだ。

それは電磁波過敏症の人ではなくても、機器から出ている電磁波がどのように人体を

刺激するかわからないからだ。


トレラはそれを知っていて、頭に電磁波を向ける。

そうすると、眠れなくても頭が興奮状態になって

しっかり眠りに入れない。


頭痛の改善の先生で、頭にリューチェル?みたいなヘア・バンドをすると

頭痛を防げると言ったけど、

電磁波で刺激されると、頭痛も起こることがある。


頭痛もちの人や、眠れない人はヘア・バンドとの変化をメモってみるといい。

そして出来のいい頭痛外来や不眠外来の先生に報告するといい。


きっと他の患者のために役にたつ。


しかし、今、ラジオに異常電波を送ってきた。私の書いていることが読めるのかもしれnai.


しかし、トレラみたいな男がどうして医者を目指したのが不可解だ。

金儲けのできる医者になるには、かなりの能力がいるんだけど。

6/17 沖縄の新産業  曲がるコンクリ

2017-06-17 12:26:25 | 動物の心理


6/17 沖縄の新産業  曲がるコンクリ

沖縄って戦後木材が足りなくて、それがコンクリを発達させた原因の根底だと思う。


全国が木造が57%のところ、沖縄ではただの3%

それに対して沖縄のコンクリ利用は88%。

全国では24%。


それが研究が進んで、HPCとというコンクリができた。

これは重力をかけても折れずに曲がるというか、柔軟性のあるコンクリ。


終戦後、米軍では琉球復興基金として貸付をしたのだけど

返済期間は木造は8年、コンクリは20年だったとか。


この基金がいるまで存在したか知らないけど、米軍のこんな善行初めて聞いたよ。


HPCは薄くても丈夫だから住宅だけでなく

さらに薄くすれば車や船にも活用できる。


政府はこんな沖縄の新産業を知っているのかしら?