雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/7 カーコの写真を見直していたら気がついたのだけど

2019-09-07 12:33:14 | 動物の心理


9/7 カーコの写真を見直していたら気がついたのだけど

この写真、カーコが羽を後ろに持ち上げていると思ったけど


よく見るとチータンがそれぞれの肩に乗っているように見える。


普通のカラスと他の鳥はとても仲良しには見えないけど

雀って鳥はすごく社交的というか、外交が巧みで


パリでもドブバトとおっちゃん雀が歩きながら話しているのを

見かけた。


日本でチータンがカーコやドジを連れてきた話は何度も書いたけど


雀は博愛。


チータンが食べたいのかと思っていると

それは餌にありつけないドブバトのためであることが多いのだ。


あの博愛精神はどこから来るんだろう?



9/7 海まで誘導したら

2019-09-07 12:32:12 | 動物の心理

9/7 川に迷い込んだマグロ


どの写真か撮りすぎて見つからなかった。

大きな魚が上に行ったり戻ったり行ったり来たりしているのを見た。

何かの理由で方向感覚を失ったのかしら?


あるいは川と海では雰囲気が違うからどこに行けばいいのかわからない。

本当に迷子状態。


私の提案。

マグロの好む餌の魚、イワシとか生きているのをまいてやる。

川だからイワシも生きないだろうけど、それでもいい。

少しでもマグロの口に入れば。

そして触らないでこのマグロを海に誘導する。

太い綱にイワシをつけてこのマグロの前に投げ込み

少しずつ移動する。


かわいそうに1メートルくらい?

成長しきっていないから、もしかしたらまだ子供?

すごくかわいそう。


マグロのプロ、少しは考えてください。


9/7 マグロが川に迷いこんで

2019-09-07 12:31:31 | 動物の心理

9/7 川に迷い込んだマグロ


どの写真か撮りすぎて見つからなかった。

大きな魚が上に行ったり戻ったり行ったり来たりしているのを見た。

何かの理由で方向感覚を失ったのかしら?


あるいは川と海では雰囲気が違うからどこに行けばいいのかわからない。

本当に迷子状態。


私の提案。

マグロの好む餌の魚、イワシとか生きているのをまいてやる。

川だからイワシも生きないだろうけど、それでもいい。

少しでもマグロの口に入れば。

そして触らないでこのマグロを海に誘導する。

太い綱にイワシをつけてこのマグロの前に投げ込み

少しずつ移動する。


かわいそうに1メートルくらい?

成長しきっていないから、もしかしたらまだ子供?

すごくかわいそう。


マグロのプロ、少しは考えてください。


9/7 韓国人のメンタリティー 憎しみだけってISと同じ

2019-09-07 12:29:18 | 動物の心理

9/7 韓国人のメンタリティー その昔の日本企業を戦犯と定義して

不買を条例化した。

すでに購入した商品にはステッカーを貼るのも条例化。


さらに慰安婦像なんかの設置も条例化?

仏教って韓国経緯で日本に入ってきたとか聞いたことあるけど


韓国・朝鮮にはその後儒教が起こって、さらにキリスト教まで

広がったというのに


許すという精神は韓国・朝鮮にはない。


どうしてだろう?

憎しみだけの連鎖ってISと同じだ。






9/7 商店街の花どろぼう 日本人のメンタリティー

2019-09-07 12:28:29 | 動物の心理


9/7 商店街の花どろぼう 日本人のメンタリティー


早朝、防犯カメラがあるのにこの女、堂々と商店街のプランターから

花を盗んでいった。


商店街ではこの窃盗中の画像を公開したらしい。

でも警察に訴えるとかはしないのだそう。

そんな盗んだ花、気分よく飾れないとか、責めないほうがいいとか

すごくやさしく、関大に見ている。

この許す気持ちが日本のメンタリティーだよ。


安部総理が汚いプーチンの行為をわかっていても

突っ込んで、突っ込んでいかないのは、その優しさの断片のせいかも。


昨日どこかで、外務大臣だった安部さんのお父さんの言っていることを言っていた。

韓国と日本の関係を憂いていた。

読んでみたいと思った。


韓国人にはこういう優しさがない。