雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

9/28 紅茶 コーヒー たまむすびを聞いていて

2019-09-26 09:21:47 | 動物の心理

9/28 紅茶 コーヒー たまむすびを聞いていて


私は紅茶も和茶も好きじゃない。

共通した香りと渋み?があって、じきに気分が悪くなるのだ。


タマちゃんが子供はコーヒーはあまりと言ったけど

高校生はまだ子供かしら?


私は高校生の頃、日曜日はコーヒーが楽しみだった。

あの頃、ネスカフェとニドー。

ミルクコーヒー、砂糖は入れたかな?

でもその後は必ずブラックを飲んだ。


コーヒーを切らして、昨日1個残っていたミントティーを飲んだ。

あまり色が出ないけど味、香りはしっかり楽しめた。

容器はジャムのビン。


パリでミントティを注いでくれたとき、高い位置からグラスに

入れてくれたものだ。クスクスの食べられるアラビア料理レストランでのこと。


相棒で杉下右京さんが紅茶を飲むとき、ティーポットを高くして

タスに注いでいるけど、空気を含ませるためとか聞いた。




9/28 昨日5時過ぎ誰もいなくて

2019-09-26 09:21:12 | 動物の心理



9/28 昨日5時過ぎ誰もいなくて

なーんだ チータンたち今日はいないんだ って独り言を言った。

5時半過ぎてドアを閉めに行ったとき

チータンが横ぎった。


お休みって声をかけて、ありがとう チータンと自分に言った。


9/26 バス亭が横断歩道にある 昨日のタケロー

2019-09-26 09:20:29 | 動物の心理

9/26 バス亭が横断歩道にある 昨日のタケロー


女の子がバスの影から横断歩道を渡って車に殺された。

この事件覚えている。

こういう横断歩道結構ある。

横断歩道かバス停を移動するのは大事だけど

これが意外にも手間がかかる。

横断歩道から5メートルとか離れないといけない規制はバスには

有効でないそうだ。

ここも不可解。


だけど、私もこういう目にあったことある。

バスで見えないなら、覗き込むようにして反対側の車道を見た。

車が来るかどうかよく見て渡る訓練を子供にすべきだと思うのだ。


子供と猫は飛び出すものという前提で、子供をしつけないとね。


横断歩道、バス停はその後移動したところで子供の通りのわたり方は

身につくよ。

9/28 相撲博物館 フrッシュは禁止?

2019-09-26 09:19:31 | 動物の心理

9/28 相撲博物館 大相撲の途中で紹介された

博物館というのは常設の展示と期間限定の展示があるけど

紹介されたのは期間限定なのかな?


博物館は国技館の側にあるらしいけど、地図をよくみないと

行き方がわからない。


ルーブル美術館は写真は撮れるけどフrッシュは禁止。

相撲博物館はどうなんだろう。


行ってみたいので、一度検索してみよう。


9/28 相撲博物館 大相撲の途中で紹介された

2019-09-26 09:19:04 | 動物の心理

9/28 相撲博物館 大相撲の途中で紹介された

博物館というのは常設の展示と期間限定の展示があるけど

紹介されたのは期間限定なのかな?


博物館は国技館の側にあるらしいけど、地図をよくみないと

行き方がわからない。


ルーブル美術館は写真は撮れるけどフrッシュは禁止。

相撲博物館はどうなんだろう。


行ってみたいので、一度検索してみよう。