雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/16 チンチョウゲ 朝6時 ドアを開けて

2020-03-16 10:07:39 | 動物の心理

3/16 チンチョウゲ 朝6時 ドアを開けて

朝が明けるのが早くなるともう起きたくて起きたくて。

添付はちょうど6時の空。


朝の空は冷たいって言った人がいたけど、

夕日と同じくらい朝の空も好き。

今朝はなんとなく曇っていて、6時にしては暗いと感じた。


私が俳句や詩を書きとめるノートはチンチョウゲってタイトル。

これまでどこに移っても沈丁花はどこかの庭にあったのに

この辺はどこにもあの香がない。

ミモザはあきらめたけど、

せめて沈丁花はどこかの庭で会いたい・かぎたい。

そうだ、沈丁花、うちの庭にもあったんだ。


花屋にもないということは、難しい花なのかしら?







3/16 消費税は下げてもつるしてもいけない 今国は金が要るんだ

2020-03-16 09:30:09 | 動物の心理

3/16 消費税は下げてもつるしてもいけない 今国は金が要るんだ


貧しい私の言うことじゃないと思う人もいるかもしれない。

でも国はこのお金のいるときにどこからそのお金をねん出するねん?

消費税を払いたくないなら買い物をしないことだよ。

買い物ができる人は少しずつでいいから日本国民を手助けするよう

消費税で補うねきだと思うのだ。


今朝は朝の配布なし。

チーコは私がお金がないことを完璧に理解している。

その昔、チーコは私にいろんな鳥を連れてきた。

私がみんなを食べさせてくれると思っていた。

カーコを連れてきたとき、カラスは食べる量が違うからね、と

すぐいいとは言えなかった。

でも家族が増えて、私の癒しにもなった。


だからパンや肉を買うとき、

彼ら鳥たちも消費税に貢献しているのよ

って思う。


少額でチビチビ払うことで国民全体が救われるなら

消費税ってそんなにひどい税金じゃないよ。

私は消費税の高額なところにいたから、日本はまだあげられる余地がある

と思っている。

TVAと消費税は別物って言ったのがいたけど、同じだよ。

表現の違い。

日本は消費税の種類をもう少し細かく識別すべきと考えている。


日本人って案外理屈っぽい。

フランスには贅沢品のTVAは33.33%で今日本の消費税の%テージと

比べてみてよ。


問題は集めた消費税・TVAを何にどう使うかってことなのだ。

フランスにいたころ、TVAが何用のタックスかなんて考えたことなかった。

私は免許もないし、車も買わない。

車ってフランス人には下駄なのに、ぜいたく品になっていて、TVAは

33・33%なの、納得しますか?

でもフランス国民は車をボロボロになるまでつかえた。

ドアを縄で縛って走っていた車を見たことがある。

車検なんかなかった。

車検って社会の安全のために必要なものだけど(ある意味では正しい)

日本の車検のシステムを初めて見たとき、

これは金儲けの手段だと思った。

しかし、いつからか、フランスにも車検が導入された。


誰か車検がいつから存在するものか、国別に調べてみて。


消費税は国民の一人一人、犬や猫までが払う税金だと考えたら

今この大変なときに下げたり、ペンディングにしたりするものじゃないんだ。