雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

3/11 炎鵬 豊山に勝てないね

2020-03-11 12:21:03 | 動物の心理


3/11 炎鵬 豊山に勝てないね


相撲に入る前から土俵で戦っていた二人だそうだ。

これまで2回出会って炎鵬ちゃん勝ったことない。

昨日も負けた。


この手を握りあって、これで勝つには

握力と腕力だよ, 炎鵬ちゃん。


上から押すほうが有利だけど、

今更身長はあまり伸びない。

足も届かない。


やれる可能性は握力と腕力で豊山を引き寄せる・引っ張る

そして床まで引き落す。

前に引きづり落とす。

一揆?(いっきってこれか?)にやる。


稽古で誰かとやってみて。



3/11 サンダース危ない やっぱり野蛮なアメリカ人は理解しないのだ

2020-03-11 11:44:00 | 動物の心理

3/11 サンダース危ない やっぱり野蛮なアメリカ人は理解しないのだ


日本のような保険制度を使っているのはEUでは多い。

保険が高くて入れないなんて野蛮もいいところ。

フランスでも日本でも労働者は保険加入は義務だ。


病気にならなければいいのだからと、保険に入らない人はいうけど

事故と同じで、いつ病気になるか誰にもわからない。


初めてフランスに行ったとき、飛行場で父がおまじないだからと

旅行保険をやってくれたけど、

病気にならないと高い保険なんか迷惑な人もいるのだ。


サンダースさんは簡易保険とかをどう言っているんだろう?

アメリカのためにサンダースが勝利してほしい。


ところでアメリカにいる日本企業は従業員の保険、どうやってるんだろう?

どこぞの局さん、特集組んでください。




3/11 十両で見たこんな勝ち手 後もたれ

2020-03-11 11:42:03 | 動物の心理


3/11 十両で見たこんな勝ち手 後もたれ

なんのこっちゃって思ったら、本当に背中でもたれて・よりかかって

そのまま相手が外に出た。

昨日の話なんだけど、昨日は相撲がなかった。

NHKのバカ!

でも気のきいた解説アナが見せてくれた。





3/11 勘さま 衣装を持ち運ぶの大変と思うのだけど

2020-03-11 11:39:56 | 動物の心理



3/11 勘さま 衣装を持ち運ぶの大変と思うのだけど


花道で赤いのが見えてどれかなと思ったけど

そのうちボトムの白も見えてわかった。




後からアップにすると粒子があれて美しくない。

昨日はうまく撮れなかった。


おまけに勘さまの取組になったら

カメラが関係ないところに行ってしまって。


NHKのバカ!




3/11 伊之助さんが白鵬代って言ったのが聞こえた

2020-03-11 11:38:55 | 動物の心理



3/11 伊之助さんが白鵬代って言ったのが聞こえた


弓取り式って勝った横綱の代わりにやるのはアナの説明で

知っていたけど、

昨夕初めて、伊之助さんが白鵬代って言うのが聞こえた。

伊之助さんの声、いつもはすごくかん高く聞こえるけど

観客がいないせいか、それほどに聞こえない。




3/11 自転車の犬 犬の散歩じゃなくて

2020-03-11 11:38:12 | 動物の心理


3/11 自転車の犬 犬の散歩じゃなくて

通りの向こう側に自転車の犬が見えた。

臭いをかがせないのだ。

すごくかわいそ。

犬ってやる前に何探しているのってくらいに臭いをかいで

場所を選ぶ。


ウンチで止まってもあのおじさんはわからないのじゃないかな?




3/11 林先生の コロナ? 風邪・インフルと比べてみて

2020-03-11 11:36:01 | 動物の心理


3/11 林先生の コロナ? 風邪・インフルと比べてみて


順天堂大学の先生が林先生の質問にかなり具体的に答えた。

添付の表を見るとちょっとひどい風邪と見分けがつかない。

私はもう長いこと風邪もひいてないけど

暖房を入れてぬくぬくしないのが一番かなと思っている。

夏も冷房を使わないで風が通貨するのがせめて暑さしのぎ。

でも冷房で冷えた体を、冷房のないトイレで、ああ自然はいいって

思ったときからなるべく自然のままに生活している。


幸か不幸か日本では花粉アレルギーもない。

子供のころも花粉アレルギーはなかった。


昨日の堀先生が言ったけど、日本は感染しても医療のレベルが高いから

死ぬほどには悪化しないとか言った。

気になる人は番組をみなおしてね。

でも五輪が外国人が来て、そういう人たちが感染して自国の帰って

コロナを広めると医療の普及していないところでは

広がる恐れがあるとか言っていた。

死者も出る。

でも今のところワクチンもできてないし、そういう可能性に

どういう対処ができるんだろう?


林先生、突っ込むべきでした。