goo blog サービス終了のお知らせ 

雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

10/3 すりみは確かに日本語 でもフランスにもある

2021-10-04 14:28:23 | 動物の心理

10/3 すりみは確かに日本語 でもフランスにもある

この話、昨日聞いた。


すり身とう単語は日本語だけど


すりみ料理はフランスにもある。

あれはいつだったかな?

Tour d'Argentって有名なレストランがあるんだけど

そこで夕食パーティをやった友達の手助けで行ったときのことだ。


コースメニュにはしないで、招待者各自に食べたいものを

選んでもらった。

レストランは面倒だったのか、昭和天皇メニュがあると言ったけど

誰もそれを選ばなかった。


他の人の選んだものは覚えていない。

でも鴨料理の前に私はすり身の魚のクリームソースを選んだ。


軽いものがいいと言ったので

給仕はこれを選んだ私に軽いほうがいいなら

と別なものをすすめた。


クリームソースは重い?と思いながらも

私はその魚料理を注文した。


魚はすり身になっていて、それはソフトな口当たりで

美味だった。

ハンペンみたいと思いながら食べた。


他のレストランでもすり身の魚を食べた。


自分で調理をするようになって、

ハンペンをシチューに時々入れる。

面倒がらずにクリームソースでもあればいいのだけど。


思い出した。

パスタソースでこの料理に使えるのがあった。


やったらまた投稿する。




10/3 バービー 夜中の2時ごろから活発になるそうで

2021-10-04 13:57:38 | 動物の心理



10/3 バービー 夜中の2時ごろから活発になるそうで


その昔受験勉強を夜やっていたとき、誰かに夜間大学でも入試は昼間だよ

って言われた。

もっともだと同意して、時間と体の調整をした。


バービーを聞いていると

昔の私ならお友達にならないかも。


でもユニークでチャーミングな人だ。

時間があれば土曜日の13時から聞いてみてください。



10/4 この猿のこと検索した

2021-10-04 13:55:15 | 動物の心理


10/4 この猿のこと検索した

NHKのBSで相撲を見るためにつけたらこれをやっていた。

なんか写真が見当たらないからブログに登録した写真を撮った。


ブログに投稿した写真ってコピペできない?

このサル、アマゾンではないけど南米にいる。

でもアフリカでこのサルの化石がみつかったとか。

その昔の昔、地球がまだ細切れ大陸になっていなかったころ

アフリカ辺りにいたらしい。


このサルは子供は夫婦で育てるのだけど

母親は授乳しかしかしない。

父親が子らのケアをする。


母親は木の実を探しまわっている。

あまりリッチな土地なのではないのだろう。

一時は絶滅も危惧されたらしい。

野生のものに餌をやることを禁止したりするけど

おかしな話だよ。

心配するなら手を差し伸べればいい。


確かに人間の食べるものが野生の動物によくない場合もあろう。

でも野生の動物って人間より頭いい。

自分の体によくないものはそのうち、食べなくなる。

人間にあの真似はできない。


検索で見つけた写真を添付する。



10/4 パムが赤ちゃんを産んだ日

2021-10-04 13:54:38 | 動物の心理


10/4 パムが赤ちゃんを産んだ日

その日パムは台所の出入り口に座っていた。

私はたまたま側にいた。

突然、パムの足の辺りに水が。

次の瞬間、子犬がいた。

私は仰天して声も出せない。

パムは子犬をくわえると自分のハウスに一目散。

パムのハウスは大きくて、人間でも一人?二人は入れる。

パムが初産か知らない。

でも我が家にとっては初めてのお産だった。

その結果、パムを介助することも知らないで

多くの子を死なせてしまった。


私はそのうちの1匹を持っていつまでも泣いていた。

大きくてとても立派な子だけどパムが座ってしまって

圧死ということだった。


もったいないことだ。

パムは血統書付きで、調教師について訓練した犬なのだ。

犬なのにバイリンガル。


母が子犬を私から取り上げた。

子犬の臭いが手に残った。

甘たるい他に嗅いだことのない臭いだった。


たぶんあの牝牛を見たせいだろう。

子犬を思い出した。

パムがどうして我が家に来たのかはまた書く。




10/4 中岡さん、カリンにたくさん話しかけてあげて

2021-10-04 09:59:59 | 動物の心理

10/4 中岡さん、カリンにたくさん話しかけてあげて

通じているから。

動物はしゃべれないから話しかけるの無駄みたいに思う人いる。

間違い!


一言一言、単語としてはわからないかも。

でも、中岡さんがやさしい人で、カリンにいいことをしてくれることは

しゃべることでも理解する。

犬や猫はそんなにバカじゃない。


気持ちが通じる意味ではそこらのアホな人間より通じている。