雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/15 Figure ペアもアイスダンスも日本とアメリカは

2023-04-15 16:14:34 | 動物の心理

4/15 Figure ペアもアイスダンスも日本とアメリカは


和食と洋食の差があった。

ボリュームがまず違う。

りく・リュウは今年グランドスラムを達成して

今回も見たけどすごく美しいと思った。

アメリカのペアを見るまではね。

体格の差、ボリュームというかガラスの壁を感じた。



それからアイスダンス。

アイスダンスだと思う、私がフランスで見てすごく

感激したのは。 しかもフランスのチーム。

誰だかわからない。


これを書きつつ、そういえばロシアのペアもいたのを思い出した。

アイスではなく、ペアだと思う。

女性が年上で、男が若い相手を見つけて振られたって話覚えてない?

あまりゴシップ記事はしらないけど、女性のほうがすごくうまいから

男は指図されるのにウンザリしたんだろう・・・という私の想像。


その後、女性はすぐ他の相手を見つけて勝った。

なんて言ったかな、あの人。

ロシアはここんとこ、出場していないから。


アイスダンスとペアの違いが判らないけど

見ていると、アイスダンスはよりアクロバティックだったように感じた。






4/15 タカカ 28歳 このまま大関、そしてさらに・・・と思っていた

2023-04-15 16:10:14 | 動物の心理

4/15 タカカ 28歳 このまま大関、そしてさらに・・・と思っていた


ひざで幕下まで落ちて大関まで登った人もいる。


そうだ、3月も休場だった横綱、照の富士、照さんがいた。

彼も下の下まで落ちた。

それで横綱まで行ったのだから悲観的になるべきではない。


ただね、私は2日坊主で絶え間ない努力はできない。

手術の後、リハビリ。

リハビリって長いだけでなく痛い。

そして下からやり直しなんて私はできないだろう。

だからつい、タカカが気の毒で。







4/15 電気代 フランスはね 赤字はあかんけど儲けを出してもいけない仕組み

2023-04-15 16:09:40 | 動物の心理

4/15 電気代 フランスはね 赤字はあかんけど儲けを出してもいけない仕組み

つまりギリギリの経営が求められるってことだ。


フランスの電気は半官半民だけど、この民はパリ市なんかを言う。

知りあいにフランス電気に努めているのがいてね

ある日電気代について話す機会があった。

話しているときに何かかみ合わなくて険悪な雰囲気になった。

何がおかしいかと考えてみて

一個づつ詰めて行ったことがある。


この赤字は駄目だけど、儲けも出さないってわかりにくいよね。


じゃ将来の投資なんかどうするか?

国が出すらしい。

あるいは儲けは出さないけど、この発展分なんかの蓄えをするか。


フランスって共和国だから、

日本人の友達なんかと話していると、

この国は共産国だからって結論になってしまう。


でもロシアのような社会・共産国でもないのだ。


赤字も設けも駄目で、国民に奉仕っていう解釈をするのが近いのだろう。



4/15 投稿し忘れ この人伊藤みどりさん 徹子さんに出た

2023-04-15 10:25:42 | 動物の心理


4/15 投稿し忘れ この人伊藤みどりさん 徹子さんに出た

フィギャスケーターのパイオニア。

パリでTime誌で知った。

日本人の間ではそんなに有名ではないけどって書いてあった。

今51歳。

何をしているんだろう?

スケートを教えている?