雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/17 黄砂、日本が原因のこともある? 

2023-04-17 11:53:10 | 動物の心理



4/17 黄砂、日本が原因のこともある? 

カシミヤやぎが草を食べつくしてしまうだって。

カシミヤを買っているのは日本人だけらしいよ。

砂漠でも草はあるんだ。

ならば、日本の企業は牧草というか植草をするようにすれば。

放牧民から金を取って草を植えるのは無理。

どこかが用水路や緑化で先行投資でもしない限り

黄砂の問題は解決しない。


岸田さん、なんか言ったよね。

日本政府がたちあがって植草をやったらどうかしら?



4/17 Dashでマンゴーの花を見て、パリでアボカドの種を植えた友人を思い出した

2023-04-17 11:51:04 | 動物の心理

4/17 Dashでマンゴーの花を見て、パリでアボカドの種を植えた友人を思い出した

ゴムの木みたいなのができた。

アボカドって生えているの見たことない。

あれも熱がいるのかも。

その昔、フランス人の友達で産地で食べたら

アボカドって甘いのだって言ったのがいる。

種を植えて、鑑賞(これかな?)用にしてみたい。

ただあの種、どっちが上かわからない。


逆さに植えたらかわいそう。




4/17 Nova なつかしい この醜いウサギ 昔は駅前留学って言った

2023-04-17 11:49:49 | 動物の心理

4/17 Nova なつかしい この醜いウサギ 昔は

駅前留学って言った。

でもNOVAはいいよ。

いろんな語学学校に行ったけど、NOVAは自分でしゃべる機会がある。

しゃべれるようになりたい人はしゃべるしかない。

声を出さないと。

ここはリモートもあるけど、

一クラス、自分を入れて3-4人でいい。


帰国して英語をここでやり直した。

Toeic800何点か取れた、Novaに行きだしてまもなく。


イタリア語もここでやった。

これはNOVAにい行ってリモート。

生徒の数が足りないので、私は東京だけど

大阪とか他の場所の生徒とやった。

イタ検、5点足りなくて4級だったのNovaで1年くらいやってのこと。

効果ある習い事よ。

NOVAはいい。

なんかの時、このウサギをもらったけど

駅のトイレで捨てた。 私の好みじゃない。

ウサギもっと可愛くすればいいのに。

ウサギのぬいぐるみ、フランスでその昔買ったの

今だにもっている。 かわいいのよ。