雀のチータンたち

雀は言語を持っていて社会生活をしている。縄張りがない。
他の鳥の子を助けもする。雀は鳥たちの影の指導者なのだ

4/18 ハクレンという魚 食料にしたくて導入して キョンもそうだ。

2023-04-18 11:55:02 | 動物の心理


4/18 ハクレンという魚 食料にしたくて導入して

キョンもそうだ。

なぜか両方とも増える。

ハクレンってどうして食べなかったんだろう?


食べたらまずかったってコメントは聞いたことない。

コイの類ですか? コイ科だ。

コイって食べたことない。

でも鯉こくなんて料理もあるから、

遅ればせながら、食料の原材料としてとして見直すべきだ。

なぜならこの魚、小さい日本の魚を食べちゃう。


鯉こくも食べたことない。


川魚って濃い味の料理、甘露煮みたいのが合うのでは?


なんせでかいから誰か地元の料理人で料理してみればいいのに。

これだけいるのだから

網ではなく釣りの好きな人、竿で釣ってみれば。

茨城です。

娯楽の対象にすれば。

その後どうするかは各自で考えて。






4/18 バスサンド 熊野古道

2023-04-18 10:57:44 | 動物の心理

4/18 バスサンド 熊野古道

石段にしては幅が広い。 でもその昔に人が積み上げたのだと思う。

1000年以上前って何時代?

すごいよね。

外国だと奴隷なんかが造らされたけど

誰が建築に参加したんだろう?



でも山頂の建築物とまとめちゃうけど、あまり好きじゃない。

なんかこれまで登ってきたところと不釣り合い

に私には見える。

霊山なんでしょ?

女を受け入れたから、こういう華やかさ?
平等の芽生え?


極楽ってこんな感じなんだろうか、当時の想像力では?