ちこブログ

ほのぼのブログ目指します♪

父親の仕事

2009年07月11日 16時40分13秒 | 京都
うちの父親は着物に絵を描いてます

主に夏物の絽とか紗なんかの着物と帯を「素描」と言う手法で描いてるねん。
「素描」とは生地に直接筆を走らせ描くものです。
なのに着物になると絵がちゃんと繋がる…
娘が言うのもなんやけど凄いよね

ただこのご時世着物を着る人は少なく、ましてや夏物なんて贅沢品はなかなか…
大変みたいです

そんな訳で最近は趣味副業で暖簾を作ってます。
で今度2度目になるんやけど「のれん展」を開催することになりました
1度目はちょうど1年前に父親の故郷でしてん。
今回は宇治に良い場所があり7/16~20の5日間開催します。
私も看板娘として手伝いに行くねん


さっき展示するのれんを全て描き終わったようで満足そうにしてました
これが仕事場です。
すぐ乾くように火を抱くようにして描くから夏は地獄やねん



柄はだいたい草花が多く風神雷神や鳥獣戯画なんかも描きます

少しでも多くの人に来てもらえたら良いなぁ

実は会場のすぐ近くで弟が蕎麦屋をやってます
その蕎麦屋の暖簾ももちろん父親が描いてます。
贅沢にも季節に合わせて暖簾を作ってるから10枚くらいあるかな?
今は鮎の暖簾がかかってると思うわ。



姉の私が言うのもなんやけど弟のそばはムッチャ美味しいねん
もう他の蕎麦屋では食べられません

まぁ弟が宇治でやってる関係で今回の会場とめぐり会えたんやけどね。

当日の模様はまたアップします
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年07月11日 12時40分59秒 | 京都
今日は天気で良かった良かった

土曜日やし人も多いやろうなぁ…

この続きは明日

とか言って今日は会社休みやねん
写真撮りに行きがてら出掛けよか…とも思ってたんやけど昨日飲んだ微風烈風のお陰で朝から頭痛が…
家で大人しくしています

と言う事で写真は去年のものですいません

鉾を組み立てるのに3日間かかるねんけど2日目の今日が一番面白いと思うわ

一番長い部分を立てはるからね
それがちょうどお昼休み頃にしはるからゆっくり見れるねん



そして夕方にはここまで出来上がります



で明日仕上げられ鉾曳き初めがあるわけです

長刀鉾はあかんけど他の鉾はチマキを買うと鉾に登れます
機会があれば是非


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする