チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

あったか~いがいちばん!

2016-12-01 | チーママんち

インナー 

寒いの嫌い 暗いの嫌い 冬の間は冬眠したいチーママ

わが家の冬支度は、毎年県民の日から!

コタツはない! 石油ストーブもない! 

電気毛布や電気カーペットは何年も使ってない!

電気ストーブもどこかへしまい込んじゃったわよ。

リビングと子供部屋のエアコンと1台のガスヒーターのみ

冬が嫌いのチーママは、ババシャツやジジシャツに身を固め、

アンゴラ・遠赤外線・発熱繊維などた~っぷり持ってるのよ~

しまい込んでたの見つけた! あったかそうな裏起毛のタイツ

いいねぇ


 思い出したのが・・・今年になって

デパートバーゲンで買っておいたあったか~い下着!

おまけでもらったキッチンバサミは、ず~っと使ってる

レンジで楽ちんらしいラーメンどんぶりは、そのまんまだなぁ

 

ジャンパー・ベンチコート・ウインドブレーカー・コートを準備

厚い靴下に手袋とマフラー、ブーツもね。

毎日使っている帽子も毛糸に変えなくちゃ

羽根布団は、表裏反対にしてフカフカの方に。

羽毛の掛け布団もふっくらと。

さあ、準備OK! 冬が終わるまでがんばるわぁ

 

  


クリスマスのケーキは~?

2016-11-25 | チーママんち

クリスマスのケーキねぇ 

また限定でセブンイレブン?

去年まではローソンばかり、今年はセブン多しだけどねぇ

今まで、セブンでクリスマスケーキを買ったことはなかったけど、ネットでチョイ見たら

いろんなのありで、見てるだけで楽しかった~


イチゴを買って~

娘たちもいっしょに作って~

スポンジが
ちょっとこげ~~
クリームを塗りたくれば分からないわよね ( v^-゜)

なあんて

10年くらい前までは、飾りもつけて子らと作ってたなぁ


そのあとは

いつものケーキ屋さんで、クリスマスオペラ

手作りが続いていたけど、楽チンして~



渋谷に寄って娘が東急ヨックモックで長い時間並んでゲットしてきたケーキ

みんなで称えたよん

バツグンのおいしさだったもの~


生協でもケーキ注文するように

ティラミスケーキだけど、カタログでマカロン付きを見たから


最近は、いくつでも食べて~の楽ちんチョコケーキが続いてるなぁ

今年は生協の早割注文しちゃったから、来年はセブンで考えようかな~ 

 

 

 

 


おいしいサンド

2016-11-09 | チーママんち

サンドイッチ~ 

好きなのは、トマト・キュウリ・レタスの野菜

それにハムとかマヨネーズでゆで卵がいっしょだとうれぴー

子らがちっこい時には、ハムサンドや玉子サンドをいつも作ってたけど・・・

最近は、自分で作らなくなったなぁ

  コンビニやコーヒーショップでおいしくいただくだけ~

 

いつも行くのは

 セルフサービスのコーヒー屋さん

隣の看板が
おいしいコーヒーを~と誘うから~

この1年は、サークル役員会で何度も集まったよん

コーヒーといっしょに野菜サンドがいつもだな~




クッキーもね~


初めてのスタバはホットサンド


お出かけバスの中で配られたのは、

ミスドサンドイッチ どこのかなぁ? おいしいサンドだった


隣のまちの
会場で
会の最初に

サンドイッチが出たから、10個以上食べちゃった


ひれかつサンド
たまには食べたくなる~


甘~いフルーツのサンドもね~




毎年その日に!

2016-10-29 | チーママんち

今年で32回目だな~


店内
9月2日
は、結婚記念日とは、また違った記念の日
ガストの看板
市内のファミリーレストランガスト、ここの店は、ずっと前はすかいらーく
パパちゃんと初めて会ったのがこの店
途中で、ガストに変わってしまったけれど、

毎年9月2日には、この出会いの場所へ
 
最初の2回は2人だったけど、
だんだん子供が増えて、
10数回、5人での食事会になっていた。

今年は、32回目

娘2人が結婚して抜け・・・去年もおととしも3人だったけど、

今年は母が参加

毎年同じように和風ハンバーグだったけど、

楽しいの発見! オニオンリングがタワーになってる

スープは、大好きな玉子と野菜でお替わり~

ドリンクたっぷりお替わり~

ハンバーグが2段だったんで、おなか苦しい~

しゃべりっぱなしの母が加わって、楽しかったよん

 


山が~ 花火が~ &月が~

2016-09-17 | チーママんち

お月見お月見!

今年の中秋の名月は、満月の2日前で

&曇の予報だったけどねぇ

 

 

今のマンションに入って25年になった!

子どもの頃から集合住宅に憧れていたから、この住まいで満足~どっきゅん

 倍率高かったわが家は、10坪チョイのルーフバルコニーがついてるから、

抽選に立ち会って当たりの時の感激は忘れないにっこり

 歩いて1分のとこにだだっ広い実家があるから、そこでのんびり~もありだしねぇ

 南東向きのバルコニーは、筑波の山が見える景色が好きキラキラ☆

 隣のまちの花火大会も見えるから、ひと夏に10ヶ所くらい楽しめるピース

 夜そして、三日月から満月までよ~く見えるよんおめめ

 夏の花火や十五夜の時には、縁台で楽しんでるニコニコ


 


マックの月見もいいけど


ウチでは
やっぱいつもの
月見だんご &中秋の名月月餅

軟らかくトロ~ッと

夜遅くなってからバルコニーで

 

ニラの花だらけとなった向こうに 見えた~!

花よりも~ ススキよりも~ だんご~元気

 

 






インスタントラーメンは・・・思い出の中~

2016-09-01 | チーママんち

インスタントラーメンねぇ

インスタントラーメンって、何十年も作ってない~
インスタントラーメンっていうより即席ラーメンって言うなぁ
生麺だったら、ラーメンもタンメン・チャンポンなんかもよく作るんだけど、
パパちゃんが好きじゃないんで・・・結婚してからウチで1回も出してないなぁ
お湯かけるだけのチキンラーメンは、1人で年に1度や2度は食べるけど~
だから、今はどんな即席ラーメンがあるのか分からず~
 
お台場に寄って

お台場合衆国 

エスカレーターで

フジテレビで

4Fグル~っと見て

かわゆいチキンラーメン

中の暗闇の中で輪投げをやって入ったら笑・

ミニラーメンもらって、カップもにこにこ
子どもの頃と同じ香りとパリッの麺がいいの~
 
記憶にあるのは、チキンラーメン
 
父が好きで、私の分もよく作ってくれたサッポロ一番みそラーメン
もやしと玉子入れて一味かけて~がおいしかったなぁ
藤岡琢也のイメージ~
 
自分でおいしいな~って発見したのが明星食品の中華三昧
たしか広東風とか北京風がよかったような?即席麺ぽくなかったよなぁ
 
そして、気に入ったのがハウスのつけ麺
チョイすっぱいしょう油の味はまった!
はらたいらのイメージ~
それまでつけ麺なんてなかったし、それから新宿でつけ麺大王に行った時には感動だった~
 
結婚してからは食べたことないんで、最近のはぜんぜん分かんないけど、
きっとおいしいのがいっぱいあるんだろうなぁラーメン↑



私のTシャツ~

2016-07-21 | チーママんち

Tシャツは夏の半袖も冬の長袖も

夏は、Tシャツに限らず木綿じゃなくっちゃダメ

Tシャツよりも袖の短いフレンチスリーブの薄い軽いのがいいんだわ・・・


娘二人に
つき合って
かわゆい
Tシャツ発見

3人でお揃いしようよ~と誘うとのってきた。
柄違いにして、交換して着ようね~と約束・・・それっきりだけど


みんなで力を合わせる時に、おソロで着ていたのは

オリジナルのTシャツ 

スポーツ用品店で作ったオレンTのあとの

おたすけ隊Tシャツは

お世話になってる写真屋さんが作って寄付してくれたっけ


渋谷のマッスルミュージカルに行った記念に

5人で
おソロのTシャツ購入 イベントで目立ったなぁ


 4年前

周りの
優しいみんなが、私の前でチーを話題にしないでくれていたーーー
今では、処分しようか?と思ってたチーのTシャツも着られるよん


今年買ったTシャツはキラキラ~って光る

高島ちぢみのフードや襟のついた軽いシャツ

&楽ちんのステテコよん

 やっぱ木綿がいちばん!

 

 

 


海の思い出の中にかめこがいる

2016-07-17 | チーママんち

初めての海は小学校3年、ばあちゃんもいっしょの江の島

最初で最後のばあちゃんのオレンジ水着姿だったなぁ

潮の香りのおにぎりとブドウをファミリーで食べたのを覚えてる。


母の仕事の関係で、中学や高校は毎年千葉県の興津の海にお泊まり

1週間の日焼けで一生のシミ・そばかすの思い出だわ

独身の時は、父と新潟の海で飛び込みしたり 友人たちと御宿で騒いだり~

結婚してからは、お盆の時季に毎年茨城の大竹海岸

最後に行った時に出逢ったかめこはわが家の一員となった

 

  ウチの“かめこ”
1999年、チーと同じ年からいっしょ
結婚する前にパパチャンと冬に行って以来20年間、

毎年、わが家の海水浴は茨城県の大竹海岸で、

その年も、子供たちと泳いだり砂遊びをしたりしていた。すると・・・
息子が、カメを持ってきた。「海に落ちていた。」
見ると、かめ
チーママんちのみんなが覗いて、‘かわいい~’→  

その日からマイファミリーとなった
冬眠はしないで、みんなと一緒にリビングで、冬もぬくぬく。
でも、やっぱり寒い時期は、縮まっていることが多かった

ルーフバルコニーに出すと、5分くらい全力で動き

行方不明になっては探し廻ったよん

かめこ
チーと同じ年数をわが家で元気にしていたけど・・・
夏に急に食欲がなくなった
わがままなかめこは乾燥糸ミミズしか食べない
冬は週に1~2個だけど、夏は日に2個は食べていた。
秋までほとんど食べないまま、朝に晩に声をかけていたけど・・・
2016年11月30日夜、木曜夜のお出かけから帰って
「渡る世間は鬼ばかり」を見ようと、チーとに向かうその途中、
いつもの「かめこ、元気か?」の声かけに動かない
いつの間にか、安からに~

夏までは元気に食べていた
父に頼んで、10年前のうさこと同じ場所に埋めてもらった今の私のファーム
かめこは、お空や天国じゃなくてに帰ったんだよな!って思う

あれから海を見ることはあるけど、

かめこに出逢ったあの年からは、海水浴をしていないーーー

 

 


父への・・・

2016-06-21 | チーママんち

義父が亡くなったのは11年前
それまでは、父の日には同じようにやってきた

実家の父には、最後は5年前だった・・・
病院で


父の日
毎年、2人の誕生日から母の日・結婚記念日と続き、
父の日が1年最後の実家への
やっぱ
パジャマでいいや
悩んだときはパジャマ!10回以上プレゼントしたなぁ

 母に聞けばパジャマが1番!って言うに決まってる
母だと、帽子やバッグ・傘など&ほしいものがある時ははっきりいうし~

誕生日の時はあったかい生地だけど、父の日はいつも薄手
初めて母に選んでもらった ピンクを選ぶし包装紙もピンクがいいと


その日寄った牧場で買った花をつけて
何でも喜ぶ父だけど


ン、かわゆい


1度だけ、おもしろい粉砂糖の絵
父の日のチーズケーキはうけたっけ





ず~っと前のチビの初節句に~

2016-05-09 | チーママんち

鯉のぼりって飾るっていうより“あげる”じゃない?

懐かしい実家の風景ーーー5年前で終わったけどねぇ
父は、亡くなるまで店に全力投球していた

4月になると、
段飾り・平飾り・鯉のぼりと、実家の店が勇ましくなる端午の節句
鎧兜が売るほどある実家からもらった息子の鎧の平飾りは・・・
チーにいたずらされるんで、お雛様とともに押入れに入ったまんまだった。
チビの鯉のぼりは、初節句に3mセットをもらい1度だけヒラヒラさせたな~
 
   甍の波と 雲の波・・・

そういえば、市内で鯉のぼりが見られなくなったなぁ
30~40年くらい前には5~6Mくらいのものが泳いでいたよ。
最近では、団地鯉(1.5Mセット・1.2Mセットなど)があっとう的に多い。
今でも土地の広い地域では、10Mくらいの鯉がゆうゆうとーーー
合宿への道では、農家らしき家の鯉のぼりがたくさん見られた。
ホントに屋根より高いのがネ


中学・高校生の頃は、毎年国鉄コンテナで届いた鯉のぼりの箱の山を徹夜で運び続けたよ~。
思い出しただけで腰が痛くなってきたみたい。
秋の弓破魔・羽子板から5月5日まで年中無休の父ちゃん、
84で入院直前までよくやっていたな~

5月5日は、晴れますように!! って、私もいつも祈ってたよん。
人形屋のお嬢だったから~


子どもの日には

かしわ餅は私はこしあんが好き! つぶあんと草つぶあんと

鯉のぼりつぶあん・・・まご美は緑のコイを喜んで

まご美用の寿司

大人は、わさび・青ジソたっぷりで手巻きに


ショウブを浮かべて、母も喜んで入っていたよん

毎日のパン~

2016-04-26 | チーママんち

子ども達がちっこい時には、
10枚切り・12枚切りでサンドイッチを毎週作ってたけど・・・
娘たちがいなくなってからは、男どものためにはあんまり~
自分が食べたい時にはコンビニ~

ふだんは6枚切り 何十年も
ピザトーストにする時は4枚切りがいいよん
生協じゃあ毎週98円のパンが届く
足りない分は店舗で
最近、パパちゃんが好きな山型の

私もはまって毎週買いに行く
この時季は、ヤマザキの春のパンまつり・・・今年も

お皿かな~

パパちゃん職場のお兄さんもくれるから25点が5つ分

そばのデパートで

5枚のお皿 ワーイ!

美容室でおいしいパンを食べさせてもらって、
チーママも焼いてみたい!ってメーカーを教えてもらい
家電店で買ってから、ず~っと箱のまま置きっぱなしだったホームベーカリー

時間にゆとりができたかな~で

開けてみた! 珍しく取説見ないと???

何とか~

ウチ中にパンのいい香り~

いい感じで山型に焼けたよん


私はこだわんないんだけどねぇ

2016-04-11 | チーママんち

 ご飯は好きだよん
お米は特にこだわりはないし、生協のカタログから
赤字のお買い得選んで届けてもらってる

昔はササニシキとコシヒカリが人気だったよねぇ

 秋田こまちが多かったし、
最近は茨城栃木コシヒカリかなぁ

 一時期つや姫の時も

 親戚からもらった生協仲間お姉さんがおすそ分けもらったことも何回か

パパちゃん方の親戚で作っている鴻巣のお米をもらった。

最近、無洗米が多かったので、久しぶりに大いに濁ったとぎ汁

  毎朝、お米をといで

夕飯時に炊き上がるようにセットするのはパパちゃんなんだけどネ。

 

まずは知事公館

県産野菜を紹介
炒めたキュウリ・ネギ・ブロッコリーなど、どれもいい味
キュウリのきんぴらが最高
ぜったいに作ろう!とレシピを握りしめ
コバトンとツーショットの記念

外ではおいしそうなご飯の匂い
狭山茶
2種のご飯を比較 自慢の「彩のかがやき」
お試しの新改良米 もちもち感の違いが分かったわよ
お米プロの
パパちゃんならバッチリ味の価値が分かるだろうけど・・・

米粉のパン
試食たっぷり10数回 おいしいパンは松伏から
気に入ったのは塩豆だいふくパン&野沢菜パン
1個が重い~
お米でできてるからだねェ
おいしいお茶
狭山から 淹れ方も上手だよなァ
お手軽な
粉のお茶 飲むだけでなくいろいろと利用できるって
ご飯の試食は
彩のかがやき 

持ち帰りはちょっと
柔らかいいいい味の
武州和牛をおかずに

???
大きな箱が届いたんだけど、覚えがない
不安ながら中を開けて オ!
去年の秋にキノコご飯・クリご飯のセットを食べて、2枚の
バーコードを送って応募 お米が当たったよ~

秘伝豆の炊き込みご飯がおまけで

 

 

 


ひねって~???

2016-04-06 | チーママんち

 

昔むか~し、母が言っていた
「人は7枚のベールを持っている。7枚全部を広げて見せないんだよ!」って
うん、そうやって生きてきたような気がする。
ヘラヘラおばさんだけど、ホントの自分を全部出すことはないようなーーー

エイプリルフールが近づくと、

毎年、なんかしらファミリーをだましてみたい!って思ってるんだけど

なかなかねぇ笑・



2年前

4月1日は人事が分かるから・・・配属された仕事が今までになかったたいへんな役職になった~

って言ったら、娘たちめいっぱい心配しちゃったのですぐにホントのことをかお



4年前

洗髪後ドライヤーをかけると
絡まるようになってしまったのでいつもの美容室へ縮毛矯正1年半ぶりに行った時のこと


長い髪だから?
4時間かかったほっ
みんなにメール「ショートカットにしたら、和田アキ子そっくりになったよ~」

ビックリした二女が駆けつけた。

 

「なあんだやっぱエイプリルフールか~ 心配したのに」ピース
上の娘や母はしばらく信じてたらしい笑

慰めのメールが来ただけで何日も



そして8年前

おいしそうな鶏肉
新年度のスタート1日目の2人娘に
「もらった巨大な食用ガエルがいるの。3匹もぞもぞしてるんだけど、
顔を見ると殺せないヨ~ 早く帰ってきてね、包丁用意してまってるから
反応は・・・

 


「今 帰りにdocomo寄るけど帰りたくないなあ、窒息死させといて」
「早くして~ 夕飯に間に合わなくなっちゃうヨ
「ママちゃん、もうやっちゃいな たぶんあたしできないもん
「3ついるんだもん、全部任せるから」
「ムリ」
「え~ お肉たっぷりついてるよ 味噌汁できたサラダ作ってる。
あとは、あんたの包丁さばき~」
「しかもメインディッシュかい
「サラダできた 今、イカを揚げるとこ!カエルさんがおいしいかどうか分かんないよ~ハテナ? トリ肉の味だっていうから気楽に楽しんでね~
「早くカエルさんも調理してあげて」
「少しでも長生きさせてあげたいよ。まだかい
「今docomo あとちょっと」
「もうすぐお陀仏だねえ
「感情は殺せ 同情は無用だ」・・・

 



さて、私がやったことにして並べておいた。
おっと
鶏の皮が見えちゃまずい 裏返してカエルに見えるように!


見ても信じきったて娘は、じーっと見たまま動けなかったムププ
今までの大成功NO.1だと思う笑・


 で! 今年

 

12、3年切らなかった髪 腰まで伸びてたけど
もう2年縮毛矯正かけてないから広がりっぱなし~
シャンプーたいへんじゃない?とか乾かすのたいへんでしょう?
ってよく言われるけど、いいかげんな朝シャンだからぜんぜん

 

ホントに切ったよん

そして何十年かぶりのカーリーに

ブローしてもらったけど、自分で洗ったらクリンクリン~

嬉しいことが1つ! フード付きが楽チン

すごい声で叫んだパパちゃん・・・娘たちはまだ見てない~






花嫁の母 再び ( v^-゜)

2015-07-31 | チーママんち

1年前に新生活をスタートしたも、1つの区切りで結婚式・披露宴
3年たって職場もチョイ担当が変わるだろうからって、今までとこれからの
お世話になる方両方を招きたいと・・・新年度始まってチョイ過ぎてからの日程に!

形式ばった招待状に

こちらも形の返信

全部自分たちでがんばってきたから、お祝いだけははり込んで

長女の時は新都心だから自分で運転していったけど・・・
今回は南青山 母もたいへんだから、パパちゃん運転で
母の役目
花嫁にベール 3年前にもやったから

バラの花びら踏みながら、パパちゃんの役目も2回目だから
婿ちゃんに
託すまで

神父さんも

伴奏・聖歌隊・スタッフみんないい感じ

ビックリしたのは、たくさんの風船をみんなで

まご美も双子甥っ子たちも 合図で
協会天井が開いて
へいっせいに
ステキな庭で

娘がブーケを投げると、婿ちゃんはあっぴーくんを投げたよん
大笑い~

披露宴会場では

まご美がひたすら食べる~

シャンペン乾杯して、花嫁母もひたすら~ スモークサーモンのフヌイユ
おいしくいただいていると
ケーキカットした花嫁に呼ばれ、母にも食べさせてあげる!って
4日後に私の誕生日だからって・・・拍手もらいながら大きな口開けて

ホタテ貝柱おいしい~ やっぱビールが落ちつく
も呼ばれ
マイクでいろんなこと言ってる

ヴィシソワーズ グリンピースのポタージュもグー
エビと魚に白ワインもいただいたけど、撮らなかった

牛フィレ肉いい味!

ダーツで盛りあがり・・・旅行を当て大喜びで婿ちゃんから目録もらう娘
パパちゃんも当てたよん

いろんなチーズ選んで、ゆっくりデザートって思ったら
両家両親呼ばれ
あいさつやら花束やら 長女の時にもアイスは融けちゃったっけ

みんな笑顔だった私の大切な身内

もらった花や

おみやげに 帰ってからもいい1日を感じた


30周年になって

2015-05-05 | チーママんち

ファミリーイベント準備で誰もがドタバタの日々・・・
5月5日温泉イベントはーーー
露天の濁り湯も連休中ずっとだけど、
しょうぶ湯に入りたいね~

ウチでショウブの葉をお風呂に入れたことはあるけど、
温泉で浸かったことはない
ユズや薬草みたいに、大きな袋が浮かんでいるのかも?
って思ったら、母の予想どおりショウブの茎が浮かんでいた。
広い自然湯いっぱいに広がったその数60数本


ゆったりと楽しんで、
冷たいそばがグー 
&ランチのセットで選んだ丼は3色シラス おいぴー


天井には、チビッ子達が描いたらしいかわいい鯉のぼりがずら~っと

気持ちよ~く帰ったら、


娘たちが来たらしい
子どもの日だし、しょうぶ湯だし
結婚記念日でもあった


大きな花束 すごい香り


大きいケーキの箱には
0 3 

そっかぁ 30周年30なんだ
真珠婚式だそうで