チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

指輪の悲劇 ゜゜(´O`)°・・・が一転 ( v^-゜)

2006-01-25 | チーママんち

今日は、見苦しい右手をまたまた・・・すみません
秋の職場のお祭りで、りんごっちの左手をお見せしましたが、
あの頃から、左手に結婚指輪ができなくなってしまいました。
20年以上外したことがないのに、
何故か指が太ったらしく~~ しているのが辛いーーー
で、右手に変えてしていたら、抜けなくなってしまいました
固形石鹸・台所洗剤・洗濯液、、、いろいろ試してダメ
2~3日は、ホント苦労してました、情けない~~(*´ρ`*)
皮膚科か消防署か、とまでいった時、石鹸たっぷりにしてシャワーでセーフ
薬指の傷が見えますか 辛かった~~(バカな自分がイヤになる)
                   で、今は小指でピッタリよ        
私の誕生石はエメラルド
母が持っているのを何十年もほしがっていたのに、
形見にしてやるからと・・・ず~~っと くれないまま J(ー'`ー;)し
それが、可愛い私が大台に乗ったからと~~
くれた~~  


 やったね(*'-^)-☆HAPPY 

娘がクッキーを作っていたので、家中がいい香りになりました。


新成人!一丁あがり~~(*^-^*)

2006-01-09 | チーママんち

いつもお世話になっている美容室に飾られた生花
今日は、ここで大変お世話になりました。
いつもは10分くらい歩いて行くんだけどーーー今日は
朝6時半と行くと母が届けておいた私の着物

髪のセットはきのう、お姉さん化粧をしてもらい
先生飾りつけてもらって、髪型の仕上げ
ご主人にも手伝ってもらって着付けも完成しました
最後に着物に合わせてオレンジの口紅で終了

  
運転手のチーママはカメラマンもしてるけど、お茶をもらい・・・ヒマ
ウインドウを見ていると、ケニーカラースプレー
瞬間白髪染めなんて書いてあるのを発見買いました~~


いつもスチームのおかまが置いてある所に厚紙を貼って、
臨時のスタジオができました。カメラマンのお兄ちゃんの腕を信じて、
今回は写真屋さんに頼まないことにしてあります。後で大きくしてくれるって

チーママもカメラを持参したのに、電池切れ~~
結局、いつものデジカメのみ。
お兄ちゃんが脚立の上から撮ってくれているその下で一緒に

今までは、春の七草をくれるおばちゃんや母が着付けてくれたけど、
初めて美容室で着せてもらいました。

外に出るといい天気、この前飾ってあった巨大なレモンの木が見えました。
文化センターに送っていくと華やか~
男の子達がどこにいるのか分からないくらい、女の子達が目いっぱい
式典の間に、チーママは赤飯作り
迎えはパパちゃん、お祝いをもらったので、
実家妹夫婦宅へお披露目、お赤飯を届けに行きました。
実家の玄関前では父にモデルをさせられて~~
母は、私の振袖を選んだ娘に嬉しそう~~
仏壇の前でお参りも。
もらったファイルは新緞帳のデザイン

無事終わった成人式に、母なる私はホッ  (。-_-)ノ☆

3月生まれだからお酒はまだヨ。早く一緒に飲みたいね~~ o(*^▽^*)o~


春の七草 粥の日よ!

2006-01-08 | チーママんち

我が家では,
毎年近所のおばちゃんちからお粥のをもらっていますd(⌒o⌒)b
3軒分もらうので、実家んち・妹んち&チーママんち分けっこするんです。

春の七草

せり             (芹)
なずな    (薺・ぺんぺん草)
ごぎょう  (御形・ははこぐさ)
はこべ          (繁縷)
ほとけのざ(仏の座・たびらこ)
すずな        (菘・かぶ)
すずしろ   (蘿蔔・だいこん)

毎年「カブ大根は、用意してね。」と言われますが、
おばちゃんちは、ほかの5種類がちゃんとに生えているんです。
冬になってから雨が降らない今年は葉っぱが少ないって

秋の七草は、パッと言えそうにないけれど、春の七草はバッチリ
毎年食べてるとネ
この日だけは、純粋に七草以外は入れたことがありません。
1年間、ファミリーのおなかが快調で過ごせますようにと祈って(。-_-)ノ☆
我が家はいつも土鍋で作ります。
炊飯器にも、‘おかゆ’の機能はついているんだけど、
塩加減柔らかさを味見しながらチーママ好みにするんですもの ( v^-゜) 
だけのしょっぱさ、七草のいい香りでグーよ。


初めてのブログで大晦日

2005-12-31 | チーママんち

バラの中で、私が1番好きな緑のバラです。

(来年のために  備忘録よ)

今日は、全員揃った大掃除の日です。
4人のファミリーは、奪い合いで自分の仕事を選んでいきます。

我が家の分担が終わるともう一軒、パパちゃんの実家

前のうちがない 砂利になってました。

庭掃除のはずの娘、なぜか植木の剪定

木のみかんは、いい色になってました。

取り時よね、脚立を使っても上の方は届きません。鳥さんにあげよう~

山のようにとれました。味はこっくり、バッチグー ( v^-゜)

かなり楽しめそうです。チーも大好きなみかん U^ェ^U

チーママだけ先に帰ると、ブログのお友達がつきたてのお餅を届けてくれました。
私だけすぐにいただいちゃっの、おいしかった~~
寒い中、疲れて帰ってきたファミリーは感激してパクパクッ

細~く長~く年越しそば
海苔
をかけたり揚げ玉を入れたり、それぞれ好みで
足りないので、また茹でましたの (^_^;)

明日から、また新たな年のスタートです。

               

1月から始まったマイブログ
日記帳代わりに!と思っていたけど、
こんなにたくさんの方と交流できるなんて・・・
楽しい1年になりました。 ありがとうございました。
来年がいい年になりますように ♪(*⌒ー⌒)o∠★
 by チーママ


サスペンスものが大好きで

2005-11-29 | チーママんち
テレビ大好きの私
チーママの 可愛い14型です。2台並んでいます。ビデオに撮っておく方が多いので、撮ったり見たり~~ 忙しい毎日なんです。
パパちゃんのを見て、私もこれ と、お気に入りになったのが、
ビデオ内蔵型です。2台ともヨ CMカットして、あとからゆ~っくりと・・・
だから、テレビコマーシャルは、ほとんど見ていません、分かりません。
何と言っても、欠かせないのがサスペンスもの!

火曜サスペンス劇場 「マドンナたちのララバイ」(岩崎宏美、懐かしい~~)の曲に惹かれて見始めた火曜サスペンス劇場が始まりでした。24年前のこと!
9時3分~の2時間もの 私のシリーズもののお気に入りは

女監察医 室生亜季子(浜木綿子)
警部補 佃次郎(西郷輝彦)
警視庁鑑識班(西村和彦)
刑事 鬼貫八郎(大地康雄)
地方記者 立花陽介(水谷豊)
取調室(いかりや長介)
救命救急センター(斉藤由貴)
産婦人科医・南雲綾子(十朱幸代)
軽井沢ミステリー(高橋由美子)
街の医者 神山治郎(高橋英樹)
でも、この長いサスペンスものが終了してしまいました。24年間続いた「火曜サスペンス劇場」を模様替えし、ミステリーに限らず幅広いジャンルを取り上げていく新たな2時間ドラマ枠11月からスタートした「DRAMA COMPLEX」です。
何か、寂しい気も~~
でも、今日の財前直見の立てこもり犯との死闘!よかったわあ。

月曜ミステリー 月曜日の夜は、9時~ 月曜ミステリー劇場
好きなシリーズは

早乙女千春の添乗報告書(名取 裕子)
十津川警部シリーズ(渡瀬恒彦)
浅見光彦シリーズ(沢村 一樹)
名探偵キャサリン(かたせ梨乃)
万引きGメン・二階堂雪(木の実 ナナ)
税務調査官 窓際太郎の事件簿(小林 稔侍)
探偵 左文字進(水谷 豊 )

女と愛とミステリー
水曜日は、8時54分から始まります。女と愛とミステリー
ここも、シリーズものはたっぷりありました

山岳救助隊・紫門一鬼(高嶋政宏)
監察医 篠宮葉月(高島礼子)
不倫調査員・片山由美(池上季実子)
信濃のコロンボ事件ファイル(中村梅雀)
樋口警部補(内藤剛志)
坊さん弁護士・郷田夢栄(萩原健一)
捜査検事・近松茂道(高橋英樹)
西村京太郎トラベルサスペンス()
篝(かがり)警部補の事件簿(榎木孝明)
猪熊夫婦の駐在日誌(研ナオコ)
パートタイム探偵(松坂慶子)
和泉教授夫妻シリーズ(橋爪功)
旅行作家・茶屋次郎(橋爪功)
湯けむりサスペンス(萬田久子)
団地奥さまパック旅行事件簿(岡江久美子)

開局40周年記念ドラマ新幹線をつくった男たち ー夢よ、もっと速く!ー
開局40周年記念ドラマ「赤い月」
ドキュメントドラマ特別企画北朝鮮拉致・めぐみ、お母さんがきっと助けてあげる
横溝正史ミステリ大賞 逃げ口上
作家 松本清張・夏樹静子・森村誠一・横溝正史・山村美紗の特別企画

土曜ワイド劇場
土曜日夜9時~ 土曜ワイド劇場
ここも、心通い合うシリーズものがあって~~
西村京太郎トラベルミステリー(高橋英樹)
船長シリーズ(高橋英樹)
タクシードライバーの推理日誌(渡瀬恒彦)
温泉若おかみの旅情殺人推理(東ちづる)
終着駅シリーズ(片岡鶴太郎)
赤かぶ検事奮戦記(橋爪功)
牟田刑事官事件ファイル(小林桂樹)
女弁護士朝吹里矢子(財前直見)
法医学教室の事件ファイル(名取裕子)

再放送もあるんです。「土曜ワイド劇場」は土曜日12時~ 「女と愛とミステリー」は日曜日2時~
何年か経って見ると、忘れていることも多くって、また見てしまうんですよねェ。

<<11月は1日おき投稿!>> いつまで続くかなあ・・・とうとう1ヶ月が
経ってしまいました。
  さて、12月は 2日おきにしようかな















今夜は、鶏の竜田揚げ    
     大根をたっぷり摩り下ろして、おろし醤油でアツアツを

1kgの鶏肉を揚げるの、た~いへんでした。

おまけのカレーコロッケもね ( v^-゜)

チーの悲劇 ▽・ェ・▽

2005-10-29 | チーママんち

梅雨の時期から3ヶ月以上チーのためにエアコンをつけっ放しだった我が家

涼しくなって、チーも布団に潜り込んでくるようになりました。

チビのタオルケットに穴が開いていたんですねえ。
(シーツやタオルケットの洗濯も子供達にやらせているので気付かず・・・)

何を遊んでいるのかと思ったら~~~

穴に首を入れて、もがいている

思わず、笑って写真なんか撮ってみたけれどーーー

だあれもいない昼間だったら、もがき苦しんで大変なことになったろうな

何時間も一人ぼっちでいる昼間、チーにとって不安なこともいっぱいあるのかも

チーが可愛そうになった出来事でした。

 

午前中お出かけ・午後お出かけ・夜お出かけ、

その合間に近くの小学校のバザーに行ってみました。

今朝母からのお知らせでした。

バザー大好き親娘(妹の方ヨ)は、いっつもつるんで出かけていますが、私も誘われたので・・・

子供達相手に、5人のお兄さん達(?)が頑張ってましたよ。

一つ目小僧、笑えました~~ (*´∀`)

ほかにも、巫女さん・魔女・ピエロなどなど・・・楽しかったわ~

チーママも、楽しくお買い物
母はこの↓2倍くらい、妹はこの3倍くらいだったの、ン~~

 

高校の娘が、学校に忘れ物 J(ー'`ー;)し

 一緒に取りに行かされました。

娘が教室に行っている間、芝生に来たカラスと遊んで・・・

ロータリーには、サルビアの花がきれい、満開

その茶道部の娘、おいしい和菓子をお土産に持って帰りました。

中のこしあんが上品で、いい味

しっとりと美味でしたよ。

有名なお菓子屋さんのなんだって~~


募金が続くゾ~

2005-10-18 | チーママんち

緑の羽根の募金

9月の町内会の回覧板でお知らせが廻ってきました。

アレッ 春にやるんじゃなかったっけ

でも、10月までの期間になっています。今年、遅くないかい?

そして、今月の回覧板も、また募金のお知らせでした。

赤い羽根の募金

これからは、街中でも赤い羽根をつけている人を見かけるでしょうね。

どっちをつけようかな??

 

きっと、来月の回覧板も募金の袋がついているんでしょうね、

歳末助け合い運動よ~~

パパちゃんが、大きいナシをもらってきました。

今年の食べ収めになりそうです。 


トイレを楽しく~~ (((o(^。^")o)))

2005-10-17 | チーママんち

毎日ほぼ1個ずつ使用している便所紙(トイレットペーパーとも言いますね)

色・絵柄を続けて同じ物にしない  我が家流です。
<こだわっているのは私だけなんだけど・・・>

青春時代に、オイルショックで物不足を経験した私

便所紙は、常に安心できるくらい置いておきたいわよね。

だから~~ 我が家には、いつもロールが1000個以上ありますよ。

ーーーカラフルでしょ?

花柄絵柄ーーーかわゆいでしょ?

お宅のストック、大丈夫ですか?

 

職場の鹿児島から来ているお兄さん、

実家から送ってもらったサツマイモをみんなに差し入れ

熱々でホクホク、湯気は見えないかなあ

おいしかった~~ 薩摩のサツマ

 


コルチカムの悲劇

2005-10-14 | チーママんち

5月に種まきをしたコスモスが、今満開となっています。

縁取りがあったり2色になっていたりの変わり種

風に揺れて~ 時々赤とんぼがとまって~~ いい感じ

コルチカムって知ってますか

水中の水分を吸収して、水をやらなくっても育っていくんです。

これまでも何回か楽しんだことがあるので、安心していたんですが・・・

今年お盆に買った球根は、こんなことに

  

  

ホントはね、こうなるはずだったんですヨ???

 

夕べ、ブログのお仲間においしい漬け物をもらいました。

開ける楽しみを追っていくのは、いいよね~~

 


すし食いねえ 回転寿司大好き家族で~す

2005-10-09 | チーママんち
チーママんちは、1ヶ月に1~2回は回転寿司に行きます。
 この春、市内で新たに開店したのがスシローです。
正確には「大阪あきんどスシロー」で、以前「すし太郎」だったのが、2000年に商号が変わりました。チェーン店で、全国には150店以上。さすが大阪には52店あります。市内に新規開店したのを含めて、我が県内には4店です。
やりいか・漬けいか・こういか、とイカの種類が多い。 サーモンはトロッとしておいしいです。軍かんのえびサラダやえびアボカドは、さっぱりしていい! 関西風のうどんも流れてきますよ~
季節の変わり目にチラシが届くよ~
これまで多く出かけていたのは、おたる寿司です。ここは、つぶ貝や花咲サラダ・あわび・サケマヨがいいんです!
すし一丁
去年、市内に開店したのがすし一丁です。ここは、はまちやナスかな?
そのほか、前にあったさんみ寿司<アジがおいしかった~> や、さんみの後のかっぱ寿司<かっぱ巻きや茶碗むしがいい>とか、スシローの前のすし正<ぐんかんものがいい>もありました。大まぐろがってん寿司は、大トロがいい味
ネタのよさNO.1は、勇(ゆう)寿司・・・昔からのこだわりの寿司屋が回転になったもので、ここはチェーン店ではありません。値段もいいけど、いいものばかりを食べさせてくれます。
どこへ行ってもチーママが必ず食べるもの、つぶ貝いわしわさびナスよ~

ニラをた~~ぷりと

2005-10-07 | チーママんち

さいたまコープのかわゆ~いまこと君、残念ながら9月で担当終了

西口の方の担当に変わったそうです。

1年半お世話になったけど、ン~~残念

今度のお兄さんも、またかわゆいの。ちっこい赤ちゃんがいるんだって

そのさいたまコープにお世話になり始めの13年前、

1株のニラの苗を購入しました。それが・・・

毎年、花が咲き~ 種を撒き散らし~~

あっちこっちがニラだらけ~~~

1年に何回も収穫できて、便利です。
味噌汁・スープの時は、少しだけ。卵とじやモツ煮の時は、たっぷりと

ソース焼きそばに飽きた時はーーー

肉や野菜の具と焼きそば麺を炒めて、(うどんやそば用の)つけ汁で食べるんです。

つけ汁にニラが合って、つるつるとおいしいですよ~

 

ニラを刈っていたら、トンボが

珍しく、羽の線まで写せました。ヤッター 自己満足ゥ


国勢調査よ~~

2005-10-05 | チーママんち

5年に1度の大がかりな調査「国勢調査」が行われました。

大正9年から始まって、今回で18回目だそうです。

親から独立してから、4回目になりました。

前回は、3人の子供達が義務教育を受けている時だったのに、

今回は、長女のアルバイトの記入もありました

我が家も、5年で状況は変わってきているのだな、、、と実感

9月に調査員が来られた時、私は留守。

代わって娘が段取りをつけました、そして、今週、回収されたんです。

 

人口ピラミッドを見ると、左側のチーママ若かりし頃に比べ、前回調査の結果

少子化・高齢化がよ~く分かりますね。

人口もすごい勢いで増えているけれど、

お年寄りの割合が、もっともっと・・・

これを見れば、これからの状況も想像できますよ。

調査員の方に聞きました。

市内で、1500人もの人が調査員を受けられている

一人で50~80軒を担当されているとか

我がマンションは、50軒以上の世帯数なので、一人でOKだそうです。

でも、集合住宅によっては、なかなか回収ができなくて大変らしい。

そして、駅から遠い地区は、かなりの距離を訪ねて廻るんだって

ボランティアの調査員をされている方々、ご苦労様ですね。

(前回、母も調査員をやってました。今から思えば、母ちゃんエライ

 

九州のお土産をいっぱいもらえました。

鹿児島から来ている職場のお兄さん(お母さんが私と同い年なんだって)が、

地元に帰って結婚式~~

姶良町までお付き合いした人たちが、おいしいお菓子で幸せのおすそ分け~~ 


父の畑も、夏が終わって~

2005-10-04 | チーママんち
毎日山のように届いたキュウリやトマトは、とうに終わってしまいました。
父の作った野菜も、秋に向かいつつあります。
もらったズッキーニ・・・また、野菜に目を入れてあげました。
う~ん、かわゆい
熱を加えると、透明感がでます、味はトウガンみたい
味噌汁やお吸い物、炒め物にもOKですね。
化け物みたいに大きなのが届くんですけどねえ。

お馴染みの玉ねぎヨ葉しょうが紫玉ねぎ

玉ねぎは、春からず~っともらい続けています。
葉しょうが、チビや私が大好き。皮を剥いて、味噌を付けながら食べるのが1番です。
ン~~ 辛さがさっぱり、たまんない 
サラダの中で、大いに活躍しているのが紫玉ねぎ、我が家は、生の玉ねぎが好きですヨ
ペットボトルにシソ
我が家では、シソを1本もらうと、ペットボトルの水に挿しておきます。
1週間くらいは、そのままちぎって取って、いつでも使えて便利ヨ
先の方の小さい葉も、大きくなっていくし~~

親子(?)玉ねぎ
外側の皮を剥いていったら、2個が仲良しの玉ねぎ
父ちゃん、ちょっと変じゃないかい
時々、市販品には見られない笑える物がありますがーーー
お陰で毎日の野菜に困らないマイファミリー、 
元気元気で過ごせます。

デオデオよ~

2005-10-01 | チーママんち
風船をもらったヨ

我が家の電化製品全てをお世話になっている電気屋さん!
以前は、うちのすぐ近くだったし、店名も違っていたし・・・
でも、移転して大きくなっても、ず~~っとここです
前にもらったのが、可愛いコースター



ディズニーのコースターお好みで裏は違う絵
可愛く強い光のスタンドよ
今回のプレゼントは、ミニのスタンドライト
電池だけどかなり強い光、年中探し物で忙しいチーママは、大変助かってます。
実家の母は、キーホルダー式のライトを選び、バッグに入れています。暗い処での鍵穴探しにいいんだって、な~るほど

人形焼洋ナシ

夕べ、ブログのお仲間からおいしいいただきもの
みんなで分けっこをしました。
久しぶりの人形焼です。違うお顔を3個もらったんだけど、手に取ったとたんにパクッ ア~ァ
田舎から届いたという洋ナシのおすそ分け。 缶詰のだってサクサクとおいしいけど、やっぱ生の食感は違います。甘く、そしてサッパリとおいしかった~~

2ヶ月以上たって、今日、職場に胃検診の結果が届きました。
「異常なし」だって
まだまだ、おいしいものがおいしく食べられますよ~~

夏の終わりにサヨナラを

2005-09-13 | チーママんち
私の大好きな夏! いよいよ終わりになりそうです。
残暑の中、ヒマワリがまだ咲き誇っています。
種ができている種類もあります。
朝5時では真っ暗、夜も6時では暗いですね。何か、寂しいなあ
セミが洗濯物に~~
シーツにくっついて我が家にやってきたセミ・・・
もう、よたよたです。
頑張って何年も生きてきてーーー木まで運んであげました。


スイカトウモロコシ
私の大好きな夏の代表=スイカトウモロコシは、子供の頃から
いよいよ、食べ収めとなります。また、来年ネ
あ~ぁ、寂しいなあ 
シロツメクサで冠を
春から周期的に咲き出すシロツメクサ~~
四つ葉のクローバー探しをする時もあるけれど、
今日は花を繋げて冠に
子供に返った気分よ~~