チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

♪「水の惑星」-芭蕉とともに-

2007-09-01 | マイホビー

まだ暑い日、いつものように4時に起きたけど、忙しい~
まずは知事選挙7時の5分前に
時間がきついけど、地方公務員だから知事の方策は大事だからネ
「あと1分お待ちください」
1番乗りになっちゃった いつも暗くなる頃に行くのに
時報とともに入場 
「最初の2名様には投票箱を確認していただきます」 へ?
立ち合いの皆さんと投票箱を一緒にのぞく・・・何とも奇妙な風景よ
後ろのおばちゃんと「はい、何もありません!!」
投票後、「確認の署名をお願いします」忙しいんだけどねえ、ハイハイ

7時半に職場へ
地域の人達とボランティア作業:チーママはペンキ塗り~
最後の片づけまではいられない「ごめ~ん」
ご苦労さんの乾パンをもらったけど、食べてなんかいられない。
ズボンが青くなっちゃったわよ~
ウチに帰る前にコンクリで仰向け
2匹のセミ、死んでない! 木に乗せてあげる、忙しいんだけどねえ
お祭りから伸ばしてきたのでラメを
走りまくって
衣装は省略
「すみませ~ん」リハーサルに何とかセーフ、2時間立ちっ放しキツイ
お昼1時間ある、みんなはお弁当を用意してた
時間はないけど、ゲストのお兄さん・お姉さんのリハーサルをチョイ覗いて
お姉さん歌声 チェンバロ弾いてるのはマイ友人

お客さんもゾロゾロと集まりだした。
 
来てくれる人には、ありがたい
でも上野公園は暑い
だけど、熱々のピザが
マルゲリータ
チョイお参り
いざ!

客席満杯ホッ
指揮者の気持ちを!

第1部 近代化を読む-人の心を旅して-
汽車ポッポ
炭坑節
いざ起て行く戦人よ
二人の擲弾兵
さとうきび畑

第2部 自然を詠む-「奥の細道」を旅して-
うれしいひなまつり
あらとうと
夏は来ぬ
ほたるこい
たなばたさま
斎太郎節
最上川舟唄
佐渡おけさ

第3部 自然を詠む-ヨーロッパを旅して-




第4部 組曲「水の惑星」
月の山
紅の花
暑き日を
地球の旅人
2年間の集大成 今回は楽譜を持たずに立てた。
前回は、開かなかったけど持ってたからねえ
赤衣装・黒衣装・浴衣・あるまじろ衣装などでお色直しが多かったせいもあり、
大幅に時間をオーバーだけど、
「ふるさと」「大地讃頌」予定通りアンコール

一次会
リハーサル室で、司会・ゲスト・ゲネプロ・受け付けなどにお礼
写真・ビデオやマネージャー・裏方にもね
芭蕉・曾良に扮したお姉さん2人がバッチリだったし、
小3の指揮者お坊ちゃんのバイオリンも立派
おおいに労う

二次会
場所を変えて前回と同じところ

そして、また私達だけの貸し切りになってた
待ってたわ

おいしかったこと~
  
4つの団がくじで座席決め、ほかの人達とだって満足感共有
司会がお願いして無理やりゲストの二人に急きょ1曲
♪「カロミオベン」外野の賑やかさも
最後にみんなで混声「ふるさと」

三次会
ほかの団と別れ、
我が団だけで喫茶店でおしゃべり

ティラミスケーキセット いい達成感よ