NHK大河ドラマ
チーママの記憶にあるのは、3回目の「太閤記」
心に残るのは「天と地と」「新・平家物語」「国盗り物語」「獅子の時代」
結婚後「武田信玄」「翔ぶが如く」「太平記」「信長」「利家とまつ」
ここ数年は欠かさず、「新撰組!」 「義経」 「巧妙が辻」
今年は、特によかった。ビデオに撮りっぱなしってこともなく
信玄・勘助を1年間夢中で追っていた ミツも板垣も和んだ
勇ましさを感じさせる音楽もグーだったわよ
千住明さんは、去年我が市でヴァイオリン演奏を聴かせてくれた
千住真理子さんのお兄さん
番組最後の「風林火山紀行」で奏でるバイオリンもいい感じだったなあ
今年の甲斐は賑やかだった
バスで着いたのは、風林火山博
見学も、全部ゆっくり読んで廻るとた~いへんおもしろいものも
たくさん
二人の姫
煌びやかな衣装にうっとりよ
体験コーナーでチーママも姫に
ドラマも後半になっていると、わくわく~見がいがある。
主となる二人のお兄さん 紹介ビデオを見ると、
気さくないい人達河口湖畔へ
10人は乗れるからと
モーターボートに誘われてドキドキの体験よ~
遠くに霞む富士山 わ~きゃ~の騒ぎ賑やかなのは、若いお姉さん
クリックしてね
クリックすると、スワンやボールのすごい勢いを感じるわ~
信玄のお墓 恵林寺へ
にゃんこが迎えて~くれたわよ去年も来たなあ
サクランボ狩りがメインだったけど
信玄の墓のほか
家臣の供養塔が70基
お堂に入ると
鬼瓦のすごいこと中は広々~
うぐいす廊下も再度歩いてしまった
庭も落ち着きが
鯉も優雅にス~イスイ
前にあるのは信玄館ドライブイン
大きな塊は、東洋一の大水晶だそうで中にもきれいなのが
鎧には目がいっちゃう
おなかいっぱい
でも、たくさんのおいしいお菓子もたっぷりと尾をフリフリの金魚
富士川ふるさと工芸館に寄ったら
紫の水晶もきれい 何にでも入れる
金箔が楽しそう
ちっこいのふた付き硯
仮名の筆が喜びそうだから、大枚はたいた~