チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

新聞屋さん~ 金環日食ラッキー

2012-05-21 | こんなことがあったのよ

前から思ってた・・・古紙回収の新聞やチラシを入れる袋が
持ち手つきの袋で平テープなどで縛らなくていいような形に変わらないかなァ
今月、初めて
そんな袋が新聞屋さんから届いた 環境にやさしいバイオマス新聞整理袋
願ってたとおりで
とってもうれぴー  取っ手つきで持ち運びしやすい~
今までのような紙の袋で堅い紙ひもだったらもっとよかったかも?

5袋出せた 今までの整理袋もまだある
GWにやっとたまっていた新聞を読み切った ブログ始めた2005年から
少しずつたまってしまって・・・それでも、読まずに出すのはイヤだったから
6時前に置いた時には
私だけだったのに、出かける時にはよそんちも並べていたけど
ビニールの袋で出してるうちはなかった

新聞の
おまけでもらった日食用グラス
職場にも
遮光板はあるから、見られるなら
これほどの機会は932年ぶりだし、18年後に北海道でチョイ見られるだけ
300年後は・・・見られないかも で、後悔はしたくない
金環日食
太平洋側らしいけど、部分日食は全国で見られるらしい
2、3日前から
予報は曇だけど、あきらめずに雲の隙間からテレビに応援されて
4時
空いっぱい雲が広がって暗い
5時
が見えた  母や娘たちに
6時
しっかりと太陽が見え、6時20分を過ぎると欠けているのがはっきり

グラスにデジカメ重ねて撮ってみた 7時ちょうどにはかなり欠けてきた
三日月よりも
細くなったのが7時20分

金環食の始めは7時32分 食の最大は34分 終わりは37分
34分に撮ったけど、チーママ技術ではこれで精いっぱい
35分には
輪はなくなった  目にははっきりと刻め、すばらしい天体ショーは心にも
母と二女は実家で・長女は職場近くの公園で・パパちゃんは1本遅らせて駅で
チーママはチビを起こしていっしょにわが家で 
5時からのみんなとの送信&受信は50以上 久しぶりファミリーでワクワク感共用

5月になり暑いけど
草取りがんばらねば! 実家に迎えに行くとスズランがかわいく顔を出し
娘は日よけの重装備ですごいかっこう

冬に母の蒔いたサヤエンドウ いつの間にか花が咲き
支えを立ててあげないから
地面に横たわりながら実をつけていた 初めて育てたサヤ
がんばったねェ 初物 棒を立てなくちゃ

植えた覚えのない花も咲いてた アガパンサスに似ているんだけど・・・
調べたらシラー きれいだった

色どり鮮やかなサヤ かわゆい