![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/44/063f88f110b8a654c49444b87876e4bb.jpg)
県民の日11月14日から暖房スタートのわが家だけど、
この冬は、12月までエアコン入れなかった・・・
夏の暑さも、6月の途中でチーがハアハアし始めたら冷房だったのに
誰も弱音を吐かなかったので、去年は夏祭りが終わって
7月15日過ぎまでエアコン使わず
電気代がグンと下がったので、東京電力に報告
節電がんばった!かわゆいコバトンタオルのごほうびが届いた
寒くったって、立春と聞けば春が近い気がする
職場で福豆 小魚も入っていた
生協注文で届いた福豆 食べやすいように小袋で
パソお仲間新年会プレゼント交換で、たっぷりいろんな豆
子らが小さい時には、元気にウチ中あちこち撒いたっけ
1年間ひたすら草取りで、やっと畑っぽく
今年になってからは休みの日だけファームへ
濃い緑の葉っぱ青々だったブロッコリーが、1週間で
虫はぜんぜんなのに フンが残っていて羽が1枚 鳥だ
実の玉は食べないみたいだけど
ハクサイっぽくないねェ 葉を広げた順に採っては鍋~
葉が枯れてきたけど、覗くとダイコンひしめき合ってる
気温がグンと上がった土日、凍らずサラサラの土で気持ちいい
これからは雑草を増やさないぞ~~~
生協で届いた恵方巻の具材
私が用意するのはキュウリだけ ギュッと巻きながら、
子どもの頃・・・酢飯を作るのに、ばあちゃんや母ちゃんに酢の香り強い中うちわで煽がされるのがイヤだったなあ~
なんて今では懐かしく思い出しながら
5合のご飯炊いて5本完成
1合のご飯だと、海苔が重ならない
今年は、イワシの丸焼き・・・子どもの頃、ばあちゃんがヒイラギに頭を突き刺してたなあ、あの頃は目刺しなど嫌いだったよなぁ~
などと、昔の平屋を思い出しながら
日本の風習いつまでも子らに残していきたいと!
買っていた時に比べ、ウチで作った方がグーですね。年に1度だけ、また来年も
遅いと巻ききらないで こんなに広がります
でも食べれるので問題ないですよね~
我が家もブロッコリーやキャベツに鳥が良く食べに来ますよ
恵方巻き具材を用意するのが大変なんですよね
こんなに用意されていたら簡単で良いですよね
買うよりも安くついて 手作り楽しめますね
よその畑もあんまり使ってないみたいなんで、このままがんばってみます。
はい!今までにないいい福が舞い込んできました
イワシもたまたま載っていたので
子どもの頃キライだったものが、今ではおいしく食べられる!歳ですねェ・・・
そう、まだことあるごとにチーとのことを思い出します。あと1か月で1年になるけど、今年になってからチョイほんわかとした思い出に
薬品を使わない野菜作りは難しいですよね。無農薬などと簡単にいえません。
東電では、節電への御礼もあるのですね~~!!
ダイコンも豊作の感じ~~♪
イワシの丸焼き大好きです~
ここまで香ってくるようです~
これにビールがあれば最高です~~
昔はよく作りましたが、今はこんな時に買うばかりです。
豆は大勢いないと楽しくないので、というか、歯が悪いので買ってきませんでした。
イワシの丸焼きは好きですけど
冬は鳥が葉物は食べてしまいます。
でもブロッコリーの実が残されていてよかったですね
小犬がいると電気量は節約できないけれど、
チーちゃんのことを想うと複雑ですね