大仏の日
752年の4月9日に、東大寺の大仏開眼供養が行われたからだって
中学3年の修学旅行で、京都・奈良に行った時に
東大寺の大仏を見たよん でかい~って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d7/d248759dcfe3bce282570ae63db7ff6d.jpg)
上野の平成館で
東大寺の大仏の神秘がたっぷりの特別展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/3543df68fdcefdd2a26604c42b835ad8.jpg)
撮影OKは、実物大仏さんの手だけ
でかい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/56bb9f902b6e6b9525a4373e8fea8876.jpg)
カタログでチョイ紹介 貴重な甘茶はご利益ありそう![あはっ](http://emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikomin373/4460265.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/1b0bb8394bb8d88e970c5a2e60f86871.jpg)
4、6Mの八角燈籠 りっぱだった![笑・](http://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/23765.gif)
見ていたら、たまたまそこにお坊チャマ2人登場し、お経をあげること8分
みな立ちどまって、じっくりと聴き人の山となった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/73d3037314dd0ab82dc4637eb74aac11.jpg)
かわいい釈迦仏立像と見たけど、下の灌仏盤には細かいたくさんの彫刻
スクリーンでの説明でよ~く分かった。
館内では、5か所くらいで解説映像が流れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/9d2b519e7a84f7ebad9a346a194a43f6.jpg)
8m四方のスクリーンでスケールの大きさに感動だったけど、
本物また見たいな~と![あはっ](http://emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikomin373/4460265.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/ed1c854ec356eb28631adc58710ba1b9.jpg)
会場の外に、スカイツリーが見えるの発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d6/3543df68fdcefdd2a26604c42b835ad8.jpg)
撮影OKは、実物大仏さんの手だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/56bb9f902b6e6b9525a4373e8fea8876.jpg)
カタログでチョイ紹介 貴重な甘茶はご利益ありそう
![あはっ](http://emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikomin373/4460265.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2a/1b0bb8394bb8d88e970c5a2e60f86871.jpg)
4、6Mの八角燈籠 りっぱだった
![笑・](http://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/23765.gif)
見ていたら、たまたまそこにお坊チャマ2人登場し、お経をあげること8分
みな立ちどまって、じっくりと聴き人の山となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/22/73d3037314dd0ab82dc4637eb74aac11.jpg)
かわいい釈迦仏立像と見たけど、下の灌仏盤には細かいたくさんの彫刻
スクリーンでの説明でよ~く分かった。
館内では、5か所くらいで解説映像が流れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/9d2b519e7a84f7ebad9a346a194a43f6.jpg)
8m四方のスクリーンでスケールの大きさに感動だったけど、
本物また見たいな~と
![あはっ](http://emoji.ameba.jp/img/user/mi/mikomin373/4460265.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9c/ed1c854ec356eb28631adc58710ba1b9.jpg)
会場の外に、スカイツリーが見えるの発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
鎌倉の大仏は、学生の時に行ったなぁ
まだ仮免だったけど、夜中に東京から先輩の車でスリル~![車](http://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7964.gif)
![車](http://emoji.ameba.jp/img/user/bl/blue-pearl66/7964.gif)
全国的に有名でなくても、県内にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/66/30701e0464483384e2dba3208a3ddf2f.jpg)
吉見観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f5/b1b2e8c898cd1fd34d7c8b4fec88b904.jpg)
正しくは岩殿山安楽寺
実家の寺と同じ宗派で毎年訪れる。前にファミリーでも行ったなァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/76d5753af8b22dc421a0186a126a6071.jpg)
いつも整った庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/bb77fceeffe1e1bc770a7f6a18b45731.jpg)
本堂も古さを感じるけど、いちばん先に建ったのは三重塔
本堂には![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/8092fffd96b6cace0797076db9d31e40.jpg)
実家の寺と同じ宗派で毎年訪れる。前にファミリーでも行ったなァ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/76d5753af8b22dc421a0186a126a6071.jpg)
いつも整った庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/bb77fceeffe1e1bc770a7f6a18b45731.jpg)
本堂も古さを感じるけど、いちばん先に建ったのは三重塔
本堂には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/81/8092fffd96b6cace0797076db9d31e40.jpg)
よだれかけがずら~っと![心配だよ~!](http://emoji.ameba.jp/img/user/10/10101117/36458.gif)
安産の祈願やお礼の言葉が書かれてる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/9b91ff8f5de8a282b1f5771950afdcac.jpg)
本堂の隣に大仏さん チョイ酸性雨の跡が![おめめ](http://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hama0248/13349.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/6afce256ca750c670bfcf422079b5f80.jpg)
クスノキは樹齢200年
![心配だよ~!](http://emoji.ameba.jp/img/user/10/10101117/36458.gif)
安産の祈願やお礼の言葉が書かれてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1d/9b91ff8f5de8a282b1f5771950afdcac.jpg)
本堂の隣に大仏さん チョイ酸性雨の跡が
![おめめ](http://emoji.ameba.jp/img/user/ha/hama0248/13349.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/6afce256ca750c670bfcf422079b5f80.jpg)
クスノキは樹齢200年
バスツアーで行った
山梨の
甲斐善光寺広い境内
山々に囲まれいい感じ
堂々とした本堂
古き
信玄公が鎮座
裏側や
鳥居をグル~っと廻ると
大仏さんがいる
お地蔵さんもネ
庭・池、趣があった。
コイたちは、おなかすいてたみたいだけど・・・
大仏さんの雰囲気を、
そちらに居ながらにして味わえるってことですか?
凄いことですよねぇ~。
大仏殿の後ろにひかえし四天皇、
これに魅了されて何回か行きましたよ。
持国天・増長天・広目天・多聞天
機会があれば見学してみてください
~奈良出身者のすすめです~
いつもありがとうです。(^_-)-☆
奈良なんだね~
アチコチに大仏さんいるな~って思うけど、
やっぱ大仏っていうと、奈良の大仏さんがいちばんよね~
私は、中3の修学で見てビックリだったもの~
鎌倉で外にいたのも!
また行きたいと思いながら、上野平成館の博物館でじっくり~
中は撮影ダメで残念だけど、すごかったよん!
柱に作られた、鼻の孔と同じ太さの穴というのが、特に印象に残りました。
ずっと月日が経ち、我が子を連れて行ったとき、子どもたちが興味を示したのも鼻の孔でした。
何度も何度も腹ばいになってくぐっていました。
いつもお世話になっている女大仏がいます。(笑)
すみません。くだらない冗談です。
初めての大仏が奈良だったんで、ビックリ~だったよん!
それからは、
いろんな形・大きさの大仏に出逢ってきたわ~
私は、鎌倉の大仏で中に入ったのがいちばん心に残ってるなぁ
ウチの中にりっぱな大仏様だね~
ホント力強い神だわ!
大切に崇めていかないと~