![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/640499c01566c1ff530f56fc47bc69a8.jpg)
今日は、職場で芋ほり~~
日曜日は、楽して美味しく食べられたけど、今度はそうはいかない!!
シャベルを使って、スコップを使って、チーママは必死で
いろんな形のお芋(5種類よ~)↓が掘れました
バッタも応援(?)してくれて・・・
ツルは硬いけど、先の方の葉っぱは美味しいのよね。
これで10人分くらいかな? ×4くらいにしたので、
40人くらいが食べてくれましたよ。
苦味のある葉っぱは、甘いお芋と相まって最高~~
な、何と
また、↓10000文字を超えてしまったらしく・・・
おとといの県庁の記事が途中で終わってしまいました。クショ~~
で、サンドイッチを買った後の続きがあったんですゥ・・・
駅まで戻って、コルソでちょっとブラブラ
もらってきたパンジー、大切に育てましょ
(何色が咲くかはお楽しみだって)
可愛いコバトンは買いました。あとは全部もらったもの、勉強しなくっちゃね。
我が家にも山口県からダンボールいっぱいお芋がきましたよ。
小学校のフェンス際に置いて子供達が育てていたさつま芋の袋も、いつの間にか無くなっていました。きっと大きなお芋が採れて、みんなで美味しく食べているのでしょうね
おせっちゃんちも、お芋の山?
柔らかい採りたての葉っぱは、おいしいですヨ
今回も、初めてという人が多くって、ビックリもされました~
小学校だと、低学年の生活科での学習で、野菜を育てて収穫を味わう!でしょうね。
ツルや葉っぱは、ウサギにあげたり、堆肥にしたり・・・カナ?
またまた投稿拒否!!ですか!!すごいって言うか、お気の毒にって言うか・・・おなぐさめの言葉もなく・・・ただただ唖然とさせられています。
同県に住んでいながら県庁には一度しか行ったことないかなあ?県人になったころだったか・・・?その後は・・・記憶にございません!ね!「県民の日」有効活用報告、ご苦労様です。
細長いのは35CMあったし、ゴツゴツの大きいのは1kgの重さでしたヨ
すみれさんは、自分でいろいろとお試し、横に3つ4つと並べてスッキリしているのがステキだなって思ってます。
私、エディターで楽することを知ってからは、記事にするのに10~20分くらいですむようになりました。地球博・県庁見学では、苦労しちゃったけどネ
その後に、大きなスコップで掘るは掘るは・・・
傷つけないように遠くから掘ったから、腰痛~~
fuu様、私も県職でありながら今まで1度入ったきりでした、数十年前にーーー
ショック
10000文字・・・タグだけでスゴイ数になるんでしょうね~
ところで、チーママさんは大変な数の画像ですけど、今現在での使用容量は、いか程ぐらいですか~~??
は~い! 今見てきました。このコバトンの可愛いので、897枚になってます。
SHOUさんよりは多いかな
ところで、今月前半はチーママのカレンダーと同じで1日おき投稿だったの、意識してましたか~~?