
今年で4回目よさこい 去年は、父の葬儀になってダメだったので
そう!元気祭り・・・ホント元気がもらえる
いつも土手の林にドカンだったけど、珍しく駐車場に1台空き
会場へ向かうまでに、にぎやかさが伝わってくる
運動広場にフリマ?
今回はパス
参加チームは45団体 どこも踊りや衣装に工夫
市内の
中学生もかわゆいこと
今年は
コバトンやアッピーくんも参加していた
3か所での
踊りや太鼓 忙しく行ったり来たり
食べものテントも
にぎわっていた。氷やキュウリ漬けが人気
焼そばもたこ焼きも100円で
サプライズの
報告が入って、総踊りが先になってしまった
いちばん楽しみなフラフショーが最後に
① いつもは2つに分かれるけど、広々と!3回に
若い子も
今回がんばっていたけど、
② やっぱ力のあるお兄さんはすごい
③ 目の前で風が起こる~
動きを動画で
しょっぱさ
おいしいキュウリを食べながら帰る頃には暗くなりかけ・・・
毎年この時期にもらうおすそ分け洋ナシ
シャリシャリ感で秋感じるなァ
食べごろだから!と言われ、次の日においしく・・・
また次の日にも、パパちゃんがもらってきた
秋だな~
上尾あたりでもフラフというのですね。姪(姉の娘)が高知にお嫁に行ったとき、長男が生まれた5月の祝いにフラフを・・・といわれて何のことかわからず姉がまごまごしたことがありました。英語のフラッグ=旗のことだったのですね。
目の前で動くと、すごい風が起こり髪の毛が~
かなりの力と技がいるんだろうな~と
よさこいは土佐の高知だから、大漁旗なんでしょうね。男児出生の時のお祝いになるそうで
いつも地区体育祭の予備日で、空けてはいるのですが体育祭が終わったら
ブログが忙しいんです。
でも面白そうですね。来年ひまになったら、考えてみます。
お宅地区の中学生
よさこいのリズムがいい!
知ってから5回ほど・・・フィナーレのワクワク感はたまりません