チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

おふくろの味です!

2005-03-31 | モブログ
母からの差し入れが届きました。
のり巻きです。どこにでもあるような・・・ おいしそうじゃない?
とんでもない! どこにもない最高の味ですよ。
物心ついた時からン十年、何十回食べたことか。
中学2年の体育祭のお弁当もこれでした。いつもいっぱい入れ過ぎだよ~と思っていたのですが、その日も多くて食べきれない。教室に戻ってから、食べたいと言う友達何人かにあげたーーー「こんなおいしいのり巻き、食べたことない」とみんなに言われ、えっ!? そうなのか。
かんぴょうは当たり前、それに干ししいたけをいっしょに煮付け、甘辛く。味付けが独特で、ご飯にしみ込むとたまらない。その日から、母自慢の味なんだと思いながら味わっています。
ちくわの蒲焼&固焼きそばと共に、母の味ベスト3!

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう! (おつきさま)
2005-03-31 21:51:30
お母様の手作りの、のり巻き美味しそうですね。羨ましいです。私の母は7年前に亡くなりました。母の自慢の料理、思い出している私です。お母様いつまでもお元気でいますように
返信する
母の味^^ (eko)
2005-03-31 23:07:03
とてもおいしそう 

チーママさん達に食べさせたくて、たくさん作って届けて下さったのですね

親はいくつになっても、いつも子供の事を思っているのですね。

自分には、子供達にとって自慢の味があったかなぁ…と。。。
返信する
結婚されたお嬢様へと (チーママ)
2005-04-01 01:19:40
おつきさま いらっしゃ~い (b*^0)d (ノ*^▽)ノ

あっちが痛いのボケたのと言いながらも、まだ元気でいますからーーー

ありがたいと思わなければいけませんね、ありがとうございます。 

おつきさまは、ご結婚されたお嬢さんに母の味を伝授される番ですね。新婚のお嫁さんが、腕を振るってレパートリーを増やせますように!!
返信する
ekoさん、これからですよ (チーママ)
2005-04-01 01:28:50
何と言っても、我が家は食べ盛りがいっぱいでーーー

親はいくつになっても・・・その通りですね。

 自慢のものを残さなければ。

私は自分が独立する時に、実家の祖母(母の母、4年前に亡くなりましたが)に、きんぴらゴボウ・ひじきの煮付け・切干大根の3つを教えてもらいました。祖母の味になるまで何回も。

母の味は、まだまだですが。
返信する
あ~~ (SHOU)
2005-04-01 12:24:35
急にお腹が空いてきました~~

こっちも、これから、お昼です~~
返信する
なつかしい!! (hanasakuoka)
2005-04-01 16:40:12
なつかしい!&うらやましい!

亡くなった母も、この干瓢巻きと人参多すぎーの混ぜご飯をよく作ってくれました。

我が子どもたちにとって母の味って何かしら?

聞いてみようかな
返信する
SHOUさん 桜が咲きましたよ~ (チーママ)
2005-04-02 00:00:00
近所の神社のソメイヨシノは、まだつぼみが固い。

きょうは、近くのA小学校を校庭1週しました。桃色のつぼみはだいぶ膨らんでいましたが、その中で1つだけ咲いていました。

SHOUさんの方は、もう満開でしょうね。
返信する
母の味は難しいですが (チーママ)
2005-04-02 00:05:27
hanasakuokaさん、母の味をそのまま子に伝えるって難しいですね。自分は自分で、子供に覚えておいてほしい味を残しておけたらなあって思います。

私も、子供に聞いてみようかなあーーー
返信する
日和田山の海苔巻きは・・・ (hanasakuoka)
2005-04-07 00:14:36
お重の海苔巻きすしは、こんな風にかんぴょうの切り口を見せてきれいに詰まってましたよ。その時チーママさんのブログのこの写真を思い出しちゃった。
返信する
hanasakuokaさんが見た海苔巻きですね (チーママ)
2005-04-07 05:39:54
こちらへも、いらっしゃ~い。

日和田山の記事の中に、ありましたねえ。通りすがりとはいえ、山で出会う人とは一瞬にして仲間意識がもてますね。むか~し、山登り(とうてい登山とは言えない)をやっていた時、会う人・抜かしていく人(抜かすことはない)に「こんにちは」のあいさつをかけ合っていました。「もう少しだよ~」と向こうから来るコースの分かる人から励まされたりしてーーー懐かしいことを思い出させてもらいました。
返信する

コメントを投稿