来週後半から上高地にいく。
足腰の状態を確かめるため、近場の唐沢山にいってきた。
10:20 菅塩沼駐車場につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/2f3d7687cb4359d355b095266f287e00.jpg)
まだだれも来ていないようだ。釣りをしている人はいるが駐車場には1台も停まっていない。
出発準備をしていると人が近づいてきた。
「道のわきに大きな穴があいているがあれはイノシシがあけたものですかね~~~」
chimoさんイノシシのこと詳しくない。ことばにつまっていると
畳み掛けるように言ってくる。
「イノシシは夜行性ですよね。」
「そうですね」
「5年もしたらイノシシだらけになっちゃうな~~~」
「そうですね~~~」
こんなたわいもない会話のあと10:40 スタート。
もう木々は若芽が出ており新緑だ。この前雪の中をあるいたのになぁ~~~~。
時のたつのが早すぎる。
このコースはすぐに登山道になる。市街地から10分ほどで山の雰囲気に入れるなんて最高だね。
登山道のわきにはちらほらとピンクのつつじが咲いている。
足の具合はすこぶる良い。
これなら上高地もいい線いけそうだな。
菅塩峠経由で唐沢山頂上に向かう。
だんだんつつじが増えてきて、尾根道はつつじが満開だ。いいときにきたな~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/6c251282857e5aca41dd6811c53b5273.jpg)
11:40 頂上到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/9df7a7191abc28eb51f4c9ff5f9d55db.jpg)
休んでいると女の人が一人やってくる。
挨拶のあと、三角点の頭にタッチして折り返していった。
そうか~~~~。このあたりで三角点にタッチするんか www
昼飯にしよう。おにぎりを食べていると、団体がやってきた。おじさんおばさんの集団だ。
10人くらいいるんじゃないのかな~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/5991a12b435917172a3571f5b46f277b.jpg)
早めに昼飯を終え下山する。
ピストンは面白くないから北金井のキャンプ場におり山道をとおって菅塩沼にいくことにした。
このルートは面白くない。後半は舗装道路を歩くことになる。
キャンプ場から菅塩沼分岐までも間に東屋があるのでここで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/7cb50aad80f6b44b137abc348853dc56.jpg)
この前来た時よりきれいな感じがした。きのせいかナ w
しばらく行くと菅塩展望台・東屋の指標がある。
行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/7de07f793fa9f1d60fe5bea63dd893ce.jpg)
立派な展望台があった。
利用しなくっちゃもったいないな。
りっぱすぎるよ ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/d2cdb120263c5e57907e161147e373d5.jpg)
コーヒーをいれることにした。
魔法瓶にお湯を入れてきたので今日はバーナーはもってこなかった。
いい感じ。まだ熱いよ ^^
しばらく休んで出発。
すぐに駐車場につく。
14:00
頂上の団体さんもおりてきたぞ。
どのコースできたのかな ^^
このほかにあった人は4グループ。
6人かな。
やはり山ブームはすごいな。
2.3日したら鳴神山だな ^^
がんばるぞ~~~~
そだわすれてた。暑かった。
次は半袖ティーシャツでいいかもね。
おまけ www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/17a829ceaea7048cf8ac0cbb76fab55a.jpg)
足腰の状態を確かめるため、近場の唐沢山にいってきた。
10:20 菅塩沼駐車場につく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/2f3d7687cb4359d355b095266f287e00.jpg)
まだだれも来ていないようだ。釣りをしている人はいるが駐車場には1台も停まっていない。
出発準備をしていると人が近づいてきた。
「道のわきに大きな穴があいているがあれはイノシシがあけたものですかね~~~」
chimoさんイノシシのこと詳しくない。ことばにつまっていると
畳み掛けるように言ってくる。
「イノシシは夜行性ですよね。」
「そうですね」
「5年もしたらイノシシだらけになっちゃうな~~~」
「そうですね~~~」
こんなたわいもない会話のあと10:40 スタート。
もう木々は若芽が出ており新緑だ。この前雪の中をあるいたのになぁ~~~~。
時のたつのが早すぎる。
このコースはすぐに登山道になる。市街地から10分ほどで山の雰囲気に入れるなんて最高だね。
登山道のわきにはちらほらとピンクのつつじが咲いている。
足の具合はすこぶる良い。
これなら上高地もいい線いけそうだな。
菅塩峠経由で唐沢山頂上に向かう。
だんだんつつじが増えてきて、尾根道はつつじが満開だ。いいときにきたな~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c9/6c251282857e5aca41dd6811c53b5273.jpg)
11:40 頂上到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/9df7a7191abc28eb51f4c9ff5f9d55db.jpg)
休んでいると女の人が一人やってくる。
挨拶のあと、三角点の頭にタッチして折り返していった。
そうか~~~~。このあたりで三角点にタッチするんか www
昼飯にしよう。おにぎりを食べていると、団体がやってきた。おじさんおばさんの集団だ。
10人くらいいるんじゃないのかな~~~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/5991a12b435917172a3571f5b46f277b.jpg)
早めに昼飯を終え下山する。
ピストンは面白くないから北金井のキャンプ場におり山道をとおって菅塩沼にいくことにした。
このルートは面白くない。後半は舗装道路を歩くことになる。
キャンプ場から菅塩沼分岐までも間に東屋があるのでここで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/40/7cb50aad80f6b44b137abc348853dc56.jpg)
この前来た時よりきれいな感じがした。きのせいかナ w
しばらく行くと菅塩展望台・東屋の指標がある。
行ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fb/7de07f793fa9f1d60fe5bea63dd893ce.jpg)
立派な展望台があった。
利用しなくっちゃもったいないな。
りっぱすぎるよ ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/da/d2cdb120263c5e57907e161147e373d5.jpg)
コーヒーをいれることにした。
魔法瓶にお湯を入れてきたので今日はバーナーはもってこなかった。
いい感じ。まだ熱いよ ^^
しばらく休んで出発。
すぐに駐車場につく。
14:00
頂上の団体さんもおりてきたぞ。
どのコースできたのかな ^^
このほかにあった人は4グループ。
6人かな。
やはり山ブームはすごいな。
2.3日したら鳴神山だな ^^
がんばるぞ~~~~
そだわすれてた。暑かった。
次は半袖ティーシャツでいいかもね。
おまけ www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/17a829ceaea7048cf8ac0cbb76fab55a.jpg)