2018/11/14
蓬莱山といっても山ではない。
佐野市田沼町から県道201号を北に進んだところにある紅葉の名所。
宝生山・氷室山に行くときに使う林道作原沢入線沿いにある。
よく使う道なのだが山への行き帰りなので寄ることが無かった。
今回は目的を蓬莱山に絞って行ってきた。
日本三蓬莱の一つに数えられ、約1200年前、日光二荒山を開山した勝道上人によって開かれ一大霊場として栄えました。
周辺には遊歩道が整備され、四季折々の自然が美しく、特に秋の紅葉がすばらしいものです。
佐野市観光協会
根古屋森林公園から近沢林道に入り近沢トンネルを越えて作原に抜けた。
基幹林道前日光線
全線にわたってアスファルトで舗装された林道である。
勾配やカーブは林道らしく急な箇所が多い。隘路区間も多く、離合が困難な場合が多い。
足尾山地を走り、観光地が沿線に少ない。
交通量は少ないが林業従事者、または猟期には狩猟者の自動車などが走る場合がある。
wiki
このあたり猿が多い。この看板の周りでも十数匹が走り回っていた ><
蓬来トンネルの手前で左に入る。
狭い道なのですれ違いは難しい。
ついたときには十台ほどが駐車していた。
三脚につけた一眼カメラを持った人も多い。
名所なのだ。
少し早かったようだ。見頃は4.5日あとだろうか。
こういう緑と黄色の混ざった紅葉が好きな人達も多いので見頃なのかもしれない。
chimoさんもこのくらいの紅葉がスキだ。
駐車場に近いお堂が建て替えられていた。
やはり少し早いかなぁ~~~~ ><
休憩所